無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

やるだけでなく、やりきる仕組み
“働き方改革”でIT業界の常識を覆す。
SCSKの「スマートワーク・チャレンジ」
とは(前編)

SCSK株式会社 執行役員 人事グループ副グループ長

河辺 恵理さん

河辺恵理さん 株SCSK株式会社 執行役員 人事グループ副グループ長

かつては時代の先端で輝いていたIT業界も、近年はイメージの悪化で逆風にさらされています。最大の問題は長時間労働でしょう。深夜にまで及ぶ残業や休日出勤は当たり前、仕事によっては客先に常駐し、交代制で24時間、システムの監視にあたらなければなりません。そんな業界で“平均月間残業時間20時間、有給休暇取得率100%”を目指し、すでにその目標をほぼ達成しているのが、日本の人事部「HRアワード2015」で企業人事部門最優秀賞を受賞したSCSK株式会社です。月間残業時間が20時間といえば、1日1時間以下。奇跡のような数字を、同社はなぜクリアできたのか。受賞対象となった「スマートワーク・チャレンジ」を中心とする働き方改革の取り組みは、どのようにして進められたのか。同社執行役員で人事グループ副グループ長の河辺恵理さんにじっくりとうかがいました。

Profile
河辺恵理さん
河辺恵理さん
SCSK株式会社 執行役員 人事グループ 副グループ長

かわなべ・えり●1986年、住商コンピューターサービス株式会社(現SCSK株式会社)入社。 流通業界、金融業界を中心とした大企業向けのシステム開発、営業、プロジェクトマネージャー、海外パッケージソフトの日本導入などを担当。ライン職を歴任。 2006年4月より社内「女性活躍プロジェクト」へリーダーとして参画。 2013年4月より人事グループ 人材開発部長として全社の人材育成を担当。 2014年4月より同社初の女性執行役員として人事グループ 副グループ長就任、現職。 同社の目指す「働きやすい やりがいのある会社」づくりを担当する。ダイバーシティ・女性活躍、ワークライフバランス、人材開発・キャリア支援、健康経営などのさまざまな施策を推進。

夜遅くまでいる社員、休まない社員を“いい社員”とする風潮

 最優秀賞受賞、おめでとうございます。先日の表彰式では、「何よりうれしいのは、会社全体において、以前よりも活力と明るさが増したことです」という、河辺さんの受賞コメントが印象的でした。その“以前”の状況から、まずお話しいただけますか。

SCSKは2011年の合併を機に「夢ある未来を、共に創る」という経営理念のもと、「人を大切にします」との約束を掲げ、「働きやすい、やりがいのある会社」づくりを追求してきました。裏を返せば、以前は必ずしもそうではなかった、ということです。ご存知のように、IT業界、特に私たちのようなシステムインテグレーターの業界は、男性も女性も、営業職も技術職も、とにかく残業や休日出勤が多い。弊社も以前はご多聞に漏れず、長時間労働が常態化していました。その原因はやはり、IT人材の仕事の特性によるところが大きいです。システムは24時間365日稼働でということで、夜間の問い合わせや作業依頼にも、基本的に対応しなければなりません。そうなると、結果として「夜遅くまでいる社員」「休まない社員」が「良い社員」と思われ、ますます帰りづらく、休みづらくなってしまう。徹夜や会社に寝泊まりしている人もいましたが、私自身も旧住商情報システム(SCS)に入社して以来、ずっとそういう環境で働いてきたので、それが当たり前だと思っていました。弊社だけでなく、業界全体にそういう固定観念があります。そしてもう一つ、IT業界では、優秀な技術者ほど難しい仕事を独りで抱え込んでしまうため、ジョブローテーションやワークシェアが難しく、休めません。この“独り抱え”の習慣も深刻な問題でした。

 以前はそれが当たり前だったということですが、危機感を持ったきっかけは何ですか。

09年にトップの中井戸(信英会長)が親会社の住友商事から合併前の住商情報システムに、会長兼社長として赴任しました。当時はまだ、晴海の手狭な旧オフィスで、省エネで消灯するお昼の休憩時間には、みんな自席に突っ伏して寝ていました。疲労していたと思います。しかもその机の幅が90センチと狭かった。中井戸はそれを見て、着任するや否や、強い危機感に駆られたそうです。「この労働環境はありえない。インテリジェンスとはかけ離れている」と。それが、すべての始まりでした。

 トップ自らが、業界の“常識”に異を唱えられたわけですね。

はい。これは「抜本的な取り組みが必要だ」と考え、中井戸が打ち出したのが、「仕事の質を高める働き方の改革」というテーマでした。つまり、夜遅くまでへとへとになって行う仕事が、本当にいい仕事なのか。そういう量や面積だけの働き方は、もうやめようということでした。社員が心身の健康を保ち、仕事にやりがいを持ち、最高のパフォーマンスを発揮してこそ、お客さまの喜びと感動につながる最高のサービスができる――取り組むべき改革は、単に残業削減や有休取得の量的成果を追うのではなく、お客さまに最高のサービスをするための新しい働き方を創り出すこと、というのが中井戸の強い思いです。

 とはいえ、多くの企業で、経営陣がいくら旗を振っても働き方改革が進まないのは、長時間労働で疲弊しているはずの現場の社員自身が、それを止めたくないからだ、という事情もあります。

弊社でも当初、「残業を減らすと収入が減る」という懸念を持つ社員がいました。そこで中井戸は、削減した残業代分の原資を、すべてインセンティブ(特別ボーナス)の形で社員に還元することに決めたのです。よく残業削減を人件費抑制の問題と捉える企業がありますが、そもそも弊社の働き方改革の目的はそこにはありません。残業代を還元するという決断は、改革にかけるトップの姿勢や覚悟を社員の心に響かせる意味でも、大きな効果があったと思います。また、一部の役員からは「残業を減らすと業績に影響が出る」との声もあがりましたが、中井戸が「業績の悪化も覚悟する。そうしてでもやらなければいけない。将来、必ず回復していく」とまで言い、改革の歯車が回り出しました。

となりの人事部

となりの人事部

? このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します
フォロー

無料会員登録

フォローすると、対象ジャンルの新着記事が掲載された際に通知します。
利用には『日本の人事部』への会員登録が必要です。

メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

人事・人材開発において、先進的な取り組みを行っている企業にインタビュー。さまざまな事例を通じて、これからの人事について考えます。

この記事ジャンル 長時間労働(残業)

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事を既読にする

無料会員登録

「既読機能」のご利用には『日本の人事部』会員への登録が必要です。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

  • 参考になった0
  • 共感できる0
  • 実践したい0
  • 考えさせられる0
  • 理解しやすい0
  • その他2
オススメ2
最新順 人気順 古い順

カトさんがその他でオススメしました

神奈川県 半導体・電子・電気部品 2016/02/01

所期の目標の一つである、「業績向上(一時的に下がっても、将来は伸びる)」は達成できたのでしょうか?

aitokyoさんがその他でオススメしました

愛知県 公共団体・政府機関 2016/02/01

ありがとうございます。
とても参考になりました。

「困難な目標に挑まなければ具体的な行動変革につながらない」
と、目標を厳しくしたことは効果的だったと思います。

これはビジョンを掲げることと同じです。その目標が価値を持っていないと、その目標までたどり着く意味が見いだせません。その目標:月間20時間、だからヤル気にもなるわけです(→1日1時間1!?スゴい!それならこんな生活になる。楽しみ)

それから、なんとなく残業が減るのを待つようなやり方ではなく、トップが率先してやる、やり方にも上記のように(それがダメだと思えば)積極的に関わるようでないとダメですね。


なんとなくやっていると、とても困難な時短の推進。
でも本気で取り組めばそれができる、ということを教えてもらいました。

唱えるだけじゃダメです!

本気度を見せて、そのために変えるところを変えなくちゃ!

ありがとうございました。

2件中1~2件を表示
  • 1

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

となりの人事部のバックナンバー

関連する記事

【用語解説 人事辞典】
まだらテレワーク
GビズID(gBizID)
勤務間インターバル制度