無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

タナケン教授の「プロティアン・キャリア」ゼミ【第46回】
「Employee Experience(従業員体験)」施策の現在地とこれから

法政大学 キャリアデザイン学部 教授

田中 研之輔さん

タナケン教授の「プロティアン・キャリア」ゼミ

令和という新時代。かつてないほどに変化が求められる時代に、私たちはどこに向かって、いかに歩んでいけばいいのでしょうか。これからの<私>のキャリア形成と、人事という仕事で関わる<同僚たち>へのキャリア開発支援。このゼミでは、プロティアン・キャリア論をベースに、人生100年時代の「生き方と働き方」をインタラクティブなダイアローグを通じて、戦略的にデザインしていきます。

タナケン教授があなたの悩みに答えます!

日本の人事部 人事白書2023』が公開されました。人事が直面している問題や取り組むべき最新の課題や動向について大きな示唆があります。まだ読んでない方はぜひ、手に取ってみてください。

今回のプロティアン・ゼミは、『日本の人事部 人事白書2023』で取り上げられていた「Employee Experience(従業員体験)」について皆さんと一緒に考えていきます。というのも、人的資本経営を促進していく上で、「Employee Experience」施策の設計と実行は不可欠であるからです。

「Employee Experience」とは、「従業員=社員」が企業や組織の中で体験する経験価値のことを意味します。これまでのように組織を中心に考えるのではなく、従業員を中心に考え、一人ひとりの経験を大切にしていく点に特徴があります。

まず、「Employee Experience」の現在地を確認します。「貴社ではEmployee Experienceに関する施策を行っていますか」という質問に対する回答は、以下の通りです。

貴社ではEmployee Experienceに関する施策を行っていますか
(『日本の人事部 人事白書2023』P.322)

(『日本の人事部 人事白書2023』P.322)

このように「Employee Experience」に関する認知や取り組みは、十分なものではありません。実際に「Employee Experience」を行っている企業は、11.6%にとどまっています。「Employee Experience」という考え方自体を知らない方も、31.1%見られます。人事担当者の方の理解でこの割合なので、組織全体で考えると、「Employee Experience」は、ほとんど知られていないのが現状だと言えるでしょう。

それでは、実際に「Employee Experience」施策を先駆的に実施している企業の狙いはどこにあるのでしょうか。

「貴社ではEmployee Experienceに関する施策を行っていますか」という質問に対して「行っている」「今後行う予定である」と回答した方に、「Employee Experienceに関する施策を行う理由は何ですか」と聞いたところ、最も多いのは「従業員エンゲージメントの向上」(75.7%)で、「従業員のキャリア開発支援」(59.5%)がそれに続きます。

Employee Experienceに関する施策を行う理由は何ですか
(『日本の人事部 人事白書2023』P.324)

(『日本の人事部 人事白書2023』P.324)

このように「Employee Experience」施策は、プロティアン・ゼミで何度も取り上げてきたエンゲージメントの向上とキャリア開発支援に大きく関係しているのです。

具体的な施策も聞いていますが、「学習する環境の整備」「キャリア開発支援」「育児・介護の支援」「健康に関するサポート」が上位となりました。育児・介護・健康はこれまでの組織優位の現場では軽視されてきましたが、「Employee Experience」施策を導入することで、従業員一人ひとりのキャリアコンディションに寄り添うことができるのです。

「Employee Experience」に関する現在地を踏まえた上で、これらの施策の方向・力点・実践についてまとめておきます。

Employee Experience(従業員体験)施策の認識図

1)「Employee Experience」は人的資本経営を促進させる

人的資本経営の最大の着眼点は、「人への投資」です。人を資源ではなく、投資の対象として捉えることで、組織に依存しキャリアプラトー(停滞)状態にある従業員に主体的な行動を促していきます。そのための最初の一歩を踏みだすきっかけとなるのが、「Employee Experience」施策なのです。

また、すでに主体的にキャリア形成をしている社員には、リーダー的存在として組織を伸ばしていく存在となるよう、さらなるキャリア成長のために伴走していきます。

2)「Employee Experience」はエンゲージメントを向上させる

育児・介護・健康など、従業員のキャリア形成に大きな影響を及ぼすライフイベントをサポートする「Employee Experience」施策は、会社への感謝や帰属意識を増幅させます。

「Employee Experience」施策は、従業員一人ひとりとその家族や友人、あるいは同僚とのより良い状態を生み出し、組織へのエンゲージメント向上につながります。この点、従業員一人ひとりの定性的な効果を確認できています。フレキシブルワーク(勤務時間帯の柔軟な選択)やハイブリッドワーク(勤務形態の柔軟な選択)などによって、ワークとライフのバランスを整える「Employee Experience」が、一人ひとりの持続的なキャリア形成を支えていくのです。

課題は定量的な効果の検証です。この点にはこれから取り組んでいきます。「Employee Experience」施策がエンゲージメント向上にどれだけの効果があるのかを、定量的に分析を進めていければと考えています。

3)「Employee Experience」は持続的なキャリア形成を実現させる

人生100 年時代を迎え、働く期間が長くなったことで、キャリアについては中長期かつ持続的に考える必要があります。働きすぎて、身体を壊してしまっては元も子もありません。そこで「Employee Experience」施策を埋め込む全体戦略の中に、伴走型のキャリアドックを構想してみてください。いくつかの企業では、すでに「プロティアン・キャリアドック」を導入し、「Employee Experience」施策に取り組んでいます。

キャリア施策を年に1度のお祭りにしないこと。1回のキャリア研修の時間はできるだけ短くして、月に1度は機会を設け、キャリアトレーニングやキャリア相談を従業員にとってもっと身近なものにしていくのです。すると、一人ひとりの表情が明るくなり、リスキリングなどにも主体的に取り組むようになります。人事担当者がすべてを担うことは難しいので、社外の国家資格キャリアコンサルタントの専門家と連携するなどして、伴走型のキャリア開発によってより良い「Employee Experience」を提供していくのです。

これからの人事担当者の役割は、「Employee Experience」施策の総合プロデューサーであると言っても過言ではありません。「Employee Experience」施策を中長期で設計し、一つひとつの施策を持続していくこと。さらに、効果の検証を重ねていくこと。

こうした日々の取り組みの継続にこそ、人的資本経営の実現があるのです。「Employee Experience」施策を通じて、従業員一人ひとりの持続的なキャリア成長に伴走していきましょう。

より良き「Employee Experience」の創出は、この国の未来を担う!

それでは、また次回に!


田中 研之輔さん(法政大学 教授)
田中 研之輔
法政大学キャリアデザイン学部教授/一般社団法人プロティアン・キャリア協会 代表理事/明光キャリアアカデミー学長

たなか・けんのすけ/博士:社会学。一橋大学大学院社会学研究科博士課程修了。専門はキャリア論、組織論。UC. Berkeley元客員研究員、University of Melbourne元客員研究員、日本学術振興会特別研究員SPD 東京大学。社外取締役・社外顧問を31社歴任。個人投資家。著書27冊。『辞める研修辞めない研修–新人育成の組織エスノグラフィー』『先生は教えてくれない就活のトリセツ』『ルポ不法移民』『丼家の経営』『都市に刻む軌跡』『走らないトヨタ』、訳書に『ボディ&ソウル』『ストリートのコード』など。ソフトバンクアカデミア外部一期生。専門社会調査士。『プロティアン―70歳まで第一線で働き続ける最強のキャリア資本論』、『ビジトレ−今日から始めるミドルシニアのキャリア開発』、『プロティアン教育』『新しいキャリアの見つけ方』、最新刊『今すぐ転職を考えてない人のためのキャリア戦略』など。日経ビジネス、日経STYLEほかメディア多数連載。プログラム開発・新規事業開発を得意とする。

企画・編集:『日本の人事部』編集部

オピニオンリーダーからの提言

オピニオンリーダーからの提言

? このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します
フォロー

無料会員登録

フォローすると、対象ジャンルの新着記事が掲載された際に通知します。
利用には『日本の人事部』への会員登録が必要です。

メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

HR領域のオピニオンリーダーによる金言・名言。人事部に立ちはだかる悩みや課題を克服し、前進していくためのヒントを投げかけます。

この記事ジャンル 人材マネジメント

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事を既読にする

無料会員登録

「既読機能」のご利用には『日本の人事部』会員への登録が必要です。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

「タナケン教授の「プロティアン・キャリア」ゼミ」のバックナンバー

関連する記事

【用語解説 人事辞典】
エンプロイーサクセス(Employee Success)
オフボーディング