無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

新卒者の内定辞退に関する定量調査

株式会社パーソル総合研究所

新卒者の内定辞退に関する定量調査
調査名 新卒者の内定辞退に関する定量調査
調査内容 複数の企業から内(々)定を獲得した新卒者の内定承諾・内定辞退の要因を明らかにする
調査対象 ■スクリーニング調査 n=3,153
■本調査 n=477
・20代の大学4年生および修士課程2年生
(2024年4月入社に向けて民間企業の就職活動を行い、調査時点で就活を終えた者、かつ2社以上から内(々)定を獲得した者)
調査時期 2023年11月7日-11月9日
調査方法 調査会社モニターを用いたインターネット定量調査
調査実施主体 株式会社パーソル総合研究所

※報告書内の構成比の数値は、小数点以下第2位を四捨五入しているため、個々の集計値の合計は必ずしも100%とならない場合がある。

調査結果(サマリ)

内定辞退の実態

就活生が内定を辞退する平均社数は3.4社

今回のスクリーニング調査の対象者759名の就活生(※)のうち、2社以上から内(々)定を獲得したのは493名の65.0%であり、内(々)定を辞退した企業数は平均で3.4社であった。入学難易度が高い大学の就活生が最も多く内(々)定を辞退していた。

※2024年4月入社に向けて就職活動を行い、調査時点で内(々)定を獲得して就活を終えた大学4年生と修士課程2年生

図1.内(々)定辞退企業数[文系・理系別、入学難易度別]
図1.内(々)定辞退企業数[文系・理系別、入学難易度別]

業界や企業規模別に見る内定辞退の特徴

就活生がどのような業種や規模の企業の内定を辞退しているかを見た。業種では、「製造業」に入社予定の就活生の37.5%が製造業以外の企業の内定を辞退、「金融業、保険業」では47.5%が異業種の企業の内定を辞退しているなど、採用活動を行う企業にとって、競合相手は必ずしも同業種ではないことがうかがえた。

図2.就活生が内定を辞退した企業の業種(内定承諾企業の業種別)
図2.就活生が内定を辞退した企業の業種(内定承諾企業の業種別)

企業規模に関しては、就活生が大企業志向であるとは言い切れない結果が得られた。例えば、「500人未満」の中小規模の企業の内定を承諾した就活生が、その内定承諾企業よりも大きな規模の企業の内定を辞退した割合は45.6%であった。

図3.就活生が内定を辞退した企業の規模(「500人未満」企業に入社予定者の場合)
図3.就活生が内定を辞退した企業の規模(「500人未満」企業に入社予定者の場合)

選考過程における就活生の企業に対する志望度の変化

内定を承諾した企業に対する志望度について、「エントリーシート提出」の時点から一貫して第1志望企業であったのかをたずねたところ、57.7%がそうではなく、もともとは第2志望以下であったり、途中で志望順位が変動したりしていた。

図4.内定承諾企業に対する志望度の変化
図4.内定承諾企業に対する志望度の変化

特に、エントリーシート提出や適性検査などの受検を経たタイミングでは、内定承諾企業に対する第1志望割合にほぼ変化がないのに対し、面接は1次、2次と経るごとに第1志望となる割合が引き上がっていた。

図5.内定承諾企業に対する「第1志望」割合の変化
図5.内定承諾企業に対する「第1志望」割合の変化

内定辞退防止のカギ① 入社後の働き方に関するイメージ

入社後のワークライフバランスや勤務地、人間関係の良さを重視

ここからは、内定辞退を防止する施策のヒントを探るべく行った分析の結果を紹介する。
まず、「入社後の働き方に関するイメージ」について、内定承諾企業と内定辞退企業それぞれに対する回答結果の差分を見たところ、内定承諾企業のほうで特に肯定的にイメージされていたものは、「仕事と仕事以外の生活のバランスのとれた働き方ができる」「希望する地域で働くことができる」「産休・育休がとりやすい」「職場の人間関係がよい」であった。

図6.内定承諾企業と内定辞退企業のイメージのギャップ(差が大きいもの)
図6.内定承諾企業と内定辞退企業のイメージのギャップ(差が大きいもの)

入社後の働き方に関するイメージは入社意欲にも影響

どのような「入社後の働き方に関するイメージ」が入社意欲に影響を及ぼすのかを見たところ、「経済的に豊かな暮らしができる」「社会に貢献できる」「希望する職務(職種)で働くことができる」「職場の人間関係がよい」というイメージが、入社意欲を高めるものとして上位に挙がった。
これらの結果から、就活生に対して入社後のイメージをアピールする際には、「職場の人間関係がよい」「働きやすさ」はもちろんのこと、「社会貢献できる」ことも重視すべきであることがうかがえる。

図7.入社意欲に影響を与える「入社後の働き方に関するイメージ」
図7.入社意欲に影響を与える「入社後の働き方に関するイメージ」

内定辞退防止のカギ② インターンシップの内容

内定承諾企業での実施率が高い、社員との「交流型」インターンシップ

就活生が体験した「インターンシップの内容」について、内定承諾企業と内定辞退企業での違いを見たところ、一般社員や社長・役員と交流する「交流型」は、内定承諾企業のほうが内定辞退企業よりも16.8pt高かった。逆に、企画・提案を行う「特別PJT系」のインターンシップは、内定辞退企業のほうが9.9pt高くなっている。

図8.内定承諾企業と内定辞退企業における「インターンシップの内容」の違い
図8.内定承諾企業と内定辞退企業における「インターンシップの内容」の違い

内定辞退防止のカギ③ 面接における面接官やフィードバックの在り方

入社意欲につながる「面接への評価」、左右するのは面接官の印象

就活生からの面接に対する評価は、内定辞退企業よりも内定承諾企業のほうが1.6pt高い。

図9.就活生からの面接に対する評価(10点満点)
図9.就活生からの面接に対する評価(10点満点)

また、面接に対する評価には、「熱意がある」「誠実だ」「頼りになりそう」「親しみやすい」といった面接官の印象が影響する。面接への評価の高さは、入社意欲の向上に影響が見られるため、面接の評価を左右する面接官の配置は重要といえる。

図10.入社意欲につながる「面接への評価」に影響を与える面接官の印象
図10.入社意欲につながる「面接への評価」に影響を与える面接官の印象

さらに、就活生が面接後に社員から感想やアドバイスを受け取った割合は内定承諾企業のほうが高く、面接「後」のフィードバックが内定承諾に影響を与えている可能性が考えられる。

図11.就活生が面接後に社員から感想やアドバイスを受け取った割合
図11.就活生が面接後に社員から感想やアドバイスを受け取った割合

内定辞退防止のカギ④ 内定者フォローの内容

現在の実施率は低いが入社意欲を高める可能性の高い施策

内定承諾企業において実施されている「内定者フォロー」の内容を見ると、「社長・役員との懇親会」「社員との個人面談」といった交流系のものや、「社内・施設見学会」「社内イベントへの参加」などは、入社意欲を高めるが現状における実施率はさほど高くないため、費用対効果の面で有効な施策と考えられる。

図12.内定者フォローの実態
図12.内定者フォローの実態

分析コメント

内定辞退を防ぎ、入社につなげる施策の秘訣は、「交流」を通した具体的な働くイメージの提示

本調査では、就活生がどのような理由で内定の承諾/辞退を決定しているのかについて、内定承諾企業・内定辞退企業それぞれに対する就活生の回答結果を比較することによって探った。全体を通して浮かび上がってきたのは、日本の「就活」の変わらなさである。調査では、企業における人間関係の良好さを示すシグナルを、就活プロセスの中で敏感に感じ取っている就活生の様子が随所にうかがえた。「社会貢献志向」や「ワークライフバランス志向」は比較的新しいものであろうが、現代においても、具体的なジョブへの志向性ではなく、従来しばしば「就社」と呼ばれてきたような志向性に重点を置く就職活動が多く行われている実態が垣間見えた。

そのような就活事情の中で、内定辞退を防止するには企業はどうすればよいのか。調査から見えた施策のヒントを以下の枠内にまとめる。項目を全体的に見ると、職場の雰囲気やメリットを具体的にイメージできるようにする施策は、特に重要といえるだろう。面接はもちろん、面接以外にも社員との交流が可能である多様な接点を設けること。そして、そのような接点の場で、就活生を新たな仲間として受け入れようとしているという姿勢を、誠実かつ熱心に示すことが、最終的な内定承諾の決断を促す後押しになると考える。

[調査から見えた内定辞退防止の施策のヒント]

① 就活生に呈示する入社後イメージ
「職場の人間関係がよい」「働きやすさ」はもちろんのこと、「社会貢献できる」ことも重視するべきである。

② インターンシップ
一般社員、社長・役員との交流を重視したインターンシップは、他のインターンシップよりも内定辞退を防ぐ可能性がある。

③ 面接
就活生にとって印象のよい(信頼性を伴う熱意や親しみを感じさせる)面接官の配置が効果的と思われる。また、面接後に簡単でもよいのでフィードバックを行なったほうが内定承諾に繋がる可能性がある。

④ 内定者フォロー
コストパフォーマンスという点では、現時点で実施率が低いにもかかわらず入社意欲を高める施策がよい。具体的には、仕事に関する基礎スキルの研修やアルバイトではなく、社員と就活生が率直に意見交換できる機会を設定することが効果的と思われる。

株式会社パーソル総合研究所

パーソル総合研究所は、パーソルグループのシンクタンク・コンサルティングファームとして、調査・研究、組織人事コンサルティング、タレントマネジメントシステム提供、社員研修などを行っています。経営・人事の課題解決に資するよう、データに基づいた実証的な提言・ソリューションを提供し、人と組織の成長をサポートしています。
https://rc.persol-group.co.jp/

HR調査・研究 厳選記事

HR調査・研究 厳選記事

? このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します
フォロー

無料会員登録

フォローすると、対象ジャンルの新着記事が掲載された際に通知します。
利用には『日本の人事部』への会員登録が必要です。

メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

人事の専門メディアやシンクタンクが発表した調査・研究の中から、いま人事として知っておきたい情報をピックアップしました。

この記事ジャンル 新卒採用

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事を既読にする

無料会員登録

「既読機能」のご利用には『日本の人事部』会員への登録が必要です。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

  • 参考になった1
  • 共感できる0
  • 実践したい0
  • 考えさせられる0
  • 理解しやすい0
オススメ1
最新順 人気順 古い順

*****さんが参考になったでオススメしました

東京都 鉄鋼・金属製品・非鉄金属 2024/05/15

 

1件中1~1件を表示
  • 1

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

HR調査・研究 厳選記事のバックナンバー

関連する記事

【用語解説 人事辞典】
内定者フォロー
求人票
新卒採用
キャリアセンター
カジュアル面談
親ブロック
コンバージョンレート(CVR)
スクラム採用
カスタマージャーニー
タレントプール