無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

バーンアウトがウェルビーイングとエンプロイー・エクスペリエンス(従業員体験)に与える影響

ウイリス・タワーズワトソン
Associate Director, Corporate Health & Wellbeing, Asia & Australasia Pheona Chua氏
コンサルタント 礒嶋 あづさ氏
コンサルタント  遠藤 茜氏

バーンアウトがウェルビーイングとエンプロイー・エクスペリエンス(従業員体験)に与える影響

労働環境が目まぐるしく変わる中、従業員のバーンアウト(燃え尽き症候群)についての懸念が高まっています。福利厚生とエンプロイー・エクスペリエンスに関する本記事では、このような環境において従業員をサポートする方法についてご紹介します。

近年、従業員は仕事と生活の大きな変化に直面し、これまでにない健康やウェルビーイングへの不安を抱えています。60%近くの従業員が、これらの課題により中程度から高いレベルの不安を感じています。ストレスは、進行中の健康危機や新たな経済的懸念、リモートワークやハイブリッドワークによる仕事に集中できない状態など、さまざまな面から生じています *1

図1.パンデミック最盛期には、社員の不安や課題が増加した。
パンデミックに関連する不安を報告する社員が89%、新たな個人の経済的懸念事項を報告する社員が70%、リモートワークにより仕事に集中できない状態を報告する社員が67%。

伝統的な労働形態・働き方の崩壊をはじめ、厳しい仕事量、社会的支援の欠如、ワークライフバランスの曖昧さなどが従業員にプレッシャーを与え、バーンアウトの懸念を増大させる原因となっています。

職業上の影響

バーンアウトは、深刻なストレスが長期間にわたって持続し、コントロールされないまま、すべての対処メカニズムが機能しなくなったときに起こります。その結果、従業員は極度のストレスを受けることになります。職場では、従業員は生産性やパフォーマンスの低下、エネルギーの枯渇、否定的な感情や憤り、職業上の肯定感の低下を被る可能性があります。バーンアウトは、疲労、不眠、悲しみ、怒り、苛立ちを引き起こし、アルコールや薬物の乱用、心臓病、糖尿病などの深刻な病状を含む、さらなる健康被害や病気につながる可能性があります *2

雇用主は、従業員のバーンアウトを防ぐために積極的な役割を果たすことができます。当社の2021年ベネフィットトレンドサーベイによると、多くの組織が以下に示す何らかの措置を講じていることがわかりました。

  • ウェルビーイングを福利厚生の主要項目として設定 雇用主は、ワークライフバランスやセルフケアを実現するために、福利厚生制度を設計し直しています。例えば、サバティカル休暇を設けて、長期間の休養や、家族・趣味・進学など個人的な優先事項のための時間を確保することを認めています。
  • デジタルツールやアプリの活用 雇用主はデジタルヘルスプロバイダーと提携し、マインドフルネス、瞑想、認知行動療法など、情緒面・精神面におけるウェルビーイングを多面的にサポートできるプラットフォームを提供しています。
  • メンタルヘルスサポートの強化 アジア太平洋地域の雇用主は、今後2年間で福利厚生制度を通じたメンタルヘルスへのサポートを強化する予定です(図2)*3。また、最近では多くの企業が遠隔医療へのアクセスを拡大しており、現地の法律が許す限り、従業員がより直接的に専門家のメンタルヘルスケアにアクセスできるようになる可能性があります *4
図2.アジア太平洋地域の雇用主は、今後2年間で福利厚生制度を通じてメンタルヘルスサポートを強化する予定
メンタルヘルスのサポートの追加・強化をする雇用主が58%、変更予定なしが41%、縮小・廃止は0%。

従業員の心の健康をサポートし、燃え尽き症候群を減らすために

従業員のメンタルヘルスとウェルビーイングを重視し、バーンアウトの発生を防ぐことは、会社全体として取り組むべき課題です。これによるプラスの影響は、業務プロセスやパフォーマンス管理、そしてエンプロイー・エクスペリエンスといった幅広い領域に及びます。ここでは、その手始めとして取り組むべき6つのヒントを紹介します。

適切な働き方の構築

ハートの手

現行の制度の中でも、労働時間やフレックスタイム制、休暇、あるいはその他福利厚生に関する項目を見直してみましょう。これらはいずれも、働くこと、そして休むことに対する従業員の考え方に影響を与え得る要素です。一貫した方針のもとで、ワークライフバランス実現のための取り組みを行いましょう。

管理職へのサポート

ビルと人

管理職には、バーンアウトのリスクを見落とさないためのトレーニングとスキルセットを与え、また実際に燃え尽き状態にある部下をサポートするためのリソースを提供しましょう。部下が自身への期待や業務量、時間的なプレッシャーなどに押しつぶされないよう、かつそれらが持続可能なものとなるよう、管理職が目を配る必要があります。こうした方針は、経営陣から発信されることで、より大きなインパクトを与えることができます。すなわち、経営陣が社員や管理職層の模範として、価値観を実践する姿を示すことができるのです。

社内のネットワーク構築と活用

社内ネットワーク

職場における情緒面・精神面のウェルネスを育むために、様々な人と幅広いつながりを持つリーダーを認定しましょう。リーダーは、従業員がストレスの原因を特定して対処すること、またネガティブな思考に囚われることなく、同僚と協力してレジリエンスを高めることができるよう、従業員を支援する役割を担います。

チームのつながりの深化

人の輪

特別なイベントを祝ったり、共通の趣味の集まりに参加するなど、仕事以外で従業員同士がつながりを深めるための場を定期的に設けましょう。リモートで働く同僚がいる場合でも、オンラインでの近況報告、バーチャル・ゲームやオンライン料理教室などの方法でチーム・ビルディングの機会を持つことができます。

従業員の声の傾聴

コミュニケーション

フォーカス・グループ・セッションやパルス・サーベイを実施し、従業員の状況を把握することで、ストレスの根本原因を特定し、燃え尽き状態になる前に手を差し伸べることができます。また、管理職は、従業員が安心して仕事の悩みを打ち明けられるように時間を取り、一緒に問題に対処する方法を話し合うこともできます。

具体的なリソースの提供

リソース提供

従業員が自分で問題に対処するための支援サービスも併せて提供しましょう。例えば、従業員支援プログラム(EAP)を積極的に活用する、日々のストレス要因に対処し、健康状態を総合的に改善するためのマインドフルネス・アプリケーションといったデジタルツールを利用するなどです。

  

バーンアウトを解決する包括的な方法はありません。しかし、組織は従業員に対する共感と柔軟な発想をもって、従業員のウェルビーイングに対するきめ細かな支援を行うことができます。また、従業員の身体的あるいは精神的、また社会的、経済的なウェルビーイングを大切にすることで、従業員のメンタルヘルスと総合的なウェルビーイングを効果的にサポートすることが可能になるのです。

パンデミックをきっかけとした生活や働き方の急激な変化は、様々な形で従業員の心身の健康に影響を与えています。また、同じ状況下であっても、その受け止め方や不安・ストレスへの耐性は人によって異なるものです。特にリモートワークなど勤務体制の変化によってお互いが見えにくくなり、人知れずバーンアウトが進行してしまう恐れもあります。

そうした中で、制度の見直しやリソースの提供など、会社は具体的に目に見える形で従業員を気遣う姿勢を示すことができます。また、従業員同士の物理的な接点が薄れている中、チームをまとめ、部下に目を配る管理職に対するサポートも重要です。

会社と従業員、また従業員同士のつながりを保ちつつ、従業員への具体的かつ多面的なサポートを行うことが必要なのです。

※ 本記事は、WTWの海外に在籍するコンサルタントにより執筆された記事を和訳し、日本のコンサルタントによる見解を追加したものです。

【出典】
*1 WTW Employee Opinion Norm Database – August 2020
*2 World Health Organization
*3 2021 Benefit Trends Survey
*4 WTW 2022 Global Medical Trends Survey

WTW(ウイリス・タワーズワトソン)

WTWは、企業に対し、人材、リスク、資本の分野でデータと洞察主導のソリューションを提供しています。
世界140の国と市場においてサービスを提供しているグローバルな視点とローカルな専門知識を活用し、企業戦略の進展、組織のレジリエンス強化、従業員のモチベーション向上、パフォーマンスの最大化を支援します。

私たちはお客様と緊密に協力して、持続可能な成功への機会を見つけ出し、あなたを動かす視点を提供します。
https://www.wtwco.com/ja-JP

HR調査・研究 厳選記事

HR調査・研究 厳選記事

? このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します
フォロー

無料会員登録

フォローすると、対象ジャンルの新着記事が掲載された際に通知します。
利用には『日本の人事部』への会員登録が必要です。

メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

人事の専門メディアやシンクタンクが発表した調査・研究の中から、いま人事として知っておきたい情報をピックアップしました。

この記事ジャンル ストレスチェック

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事を既読にする

無料会員登録

「既読機能」のご利用には『日本の人事部』会員への登録が必要です。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

HR調査・研究 厳選記事のバックナンバー

関連する記事

【用語解説 人事辞典】
インフレ手当
パートナーシップ制度
職場コンシェルジュ
転勤プレミアム
給与前払い
アクティブレスト
ウェルビーイング
B to E
社内預金
ポジティブ・オフ