無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

在宅勤務制度に関する実態アンケート(労務行政研究所) 
実施企業は36.4%。未実施でも検討・予定している企業が61.5%に達する。 
運用上の効果は「育児による離職リスク軽減」が54.9%で最多

2 在宅勤務の実施内容

対象者の属性、対象者数、実施人数、対象業務[図表6~11、事例1~2]

「部門・職種に何らかの条件あり」が59.8%、「正社員のみが対象」69.2%と、業務内容・雇用形態について何らかの条件を設ける会社が多数派

[1]在宅勤務の対象者の属性

(1)在宅勤務を適用する部門・職種

在宅勤務を実施している企業に対し、在宅勤務を適用する部門・職種に何らかの条件を設けているかを聞いた[図表6]。「すべての部門・職種に適用」とするのは40.2%、一方「部門・職種に何らかの条件あり」は59.8%となり、在宅勤務できる部門や職種を限定している企業のほうが多い結果になった。「部門・職種に何らかの条件あり」を100.0として具体的な条件を見ていくと、「一部の部門の一部の職種に限定」が56.9%と約6割を占めた。

【図表6】在宅勤務を適用する部門・職種
【図表6】在宅勤務を適用する部門・職種

(2)在宅勤務の対象となる雇用区分

「パート・契約社員等非正規社員を除く正社員のみが対象」が69.2%と約7割を占めた[図表7]。規模別に見ると、1000人以上では79.6%なのに対し、300~999人で62.5%、300人未満56.5%と規模が大きいほど割合が高い。

一方、「パート・契約社員等非正規社員を含む全社員が対象」とした企業も25.0%と、4社に1社の割合で存在する。ちなみに、「全社員が対象」と回答した割合は、規模が小さいほど高くなっており、1000人以上で10.2%なのに対し、300~999人では34.4%、300人未満では43.5%となっている。

【図表7】在宅勤務の対象となる雇用区分
【図表7】在宅勤務の対象となる雇用区分

(3)在宅勤務を適用する役職、勤続年数

「すべての役職・勤続年数に適用」が58.3%と約6割となったが、一方で「役職・勤続年数に何らかの制限あり」としている企業も41.7%となった[図表8]。「制限あり」と回答した43社を母数として、具体的な制限の内容を見ると、「一定の勤続年数を経過した社員が対象」が60.5%で最多、「一定の役職・資格等級以上の社員が対象」が32.6%となった。なお、具体的な役職・勤続年数の要件については、[事例1(省略)]を参照いただきたい。勤続年数では「1年」「3年」が散見される。

【図表8】在宅勤務を適用する役職、勤続年数
【図表8】在宅勤務を適用する役職、勤続年数

(4)在宅勤務の対象となる属人的要素

在宅勤務の対象としている属人的要素の有無とその内容について聞いたところ、「何らかの属人的要素を要する」とした企業が67.6%となった[図表9]。「何らかの属人的要素を要する」を100.0として具体的な内容を見ると(複数回答)、「育児・介護」が90.1%と大多数である。次いで「けが・病気・体調不良」52.1%、「障害」32.4%となっている。

なお、「育児・介護」を要件とした64社のうち、85.9%が「育児か介護のいずれかを行っている者」を在宅勤務の対象としており、育児と介護のどちらかだけを対象としている企業は少数であった[図表10]。

【図表9】在宅勤務の対象となる属人的要素
【図表9】在宅勤務の対象となる属人的要素
【図表10】育児・介護を要件としたうち、在宅勤務の対象者となるもの
【図表10】育児・介護を要件としたうち、在宅勤務の対象者となるもの

[2]在宅勤務の対象者数、利用人数

直近1年間の在宅勤務の対象者数、利用人数の把握状況について聞いたところ、「対象者数・利用人数とも把握している」のは52.8%であった[図表11]。

参考までに、対象者数と利用人数の実数(延べ人数ではない)が明らかだった35社について平均を取ったのが、[参考1]である。対象者数の平均は61.3人、利用者数の平均は8.3人(いずれも単純平均)となった。

【図表11】在宅勤務者の対象者数・利用人数の把握状況(直近1年間)
【図表11】在宅勤務者の対象者数・利用人数の把握状況(直近1年間)

[3]在宅勤務の対象業務

在宅勤務の対象業務としては、「翻訳業務、WEBページのメンテナンス」「資料作成」等といったものが見られた[事例2(省略)]。

HR調査・研究 厳選記事

HR調査・研究 厳選記事

? このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します
フォロー

無料会員登録

フォローすると、対象ジャンルの新着記事が掲載された際に通知します。
利用には『日本の人事部』への会員登録が必要です。

メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

人事の専門メディアやシンクタンクが発表した調査・研究の中から、いま人事として知っておきたい情報をピックアップしました。

この記事ジャンル テレワーク、リモートワーク

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事を既読にする

無料会員登録

「既読機能」のご利用には『日本の人事部』会員への登録が必要です。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

HR調査・研究 厳選記事のバックナンバー

関連する記事

【用語解説 人事辞典】
まだらテレワーク
ワーケーション
ふるさとテレワーク
BYOD
コワーキング・スペース
テレワーク
在宅勤務