男性社員の育児休業取得率9割を実現
バリューを徹底し、社員を信頼することで急成長したメルカリ
株式会社メルカリ HRグループ マネージャー
石黒卓弥さん
フリマアプリ「メルカリ」のサービスを展開し、急成長している株式会社メルカリ。「バリューに基づく評価制度」や「積極的なリファラル採用」など、人事関連で先進的な取組みを行っていることで知られます。中でも注目されるのは、男性社員の育児休暇取得率が9割を超えるほど高いこと。同社ではどのようにして、この数字を実現しているのでしょうか。「メルカリで働くのは、本当に楽しい」と断言する、同社HRグループマネージャーの石黒卓弥さんに、その秘訣をお聞きしました。
(聞き手:株式会社natural rights代表取締役 小酒部さやか)
- 石黒卓弥さん
- 株式会社メルカリ HRグループ マネージャー
いしぐろ・たかや/成長期のNTTドコモに新卒入社、ドコモでは営業、人事、新規事業会社立ち上げ、その後に新規サービスの企画運営を担当。2015年より現職。メルカリでは採用を中心とした人事企画を担当。
Twitter:https://twitter.com/takaya_i
なぜ男性社員の育休取得9割を実現できたのか
貴社の小泉文明社長が2ヵ月の育児休業を取得することが話題になっていますね。また、貴社では育児休業を取得した男性社員の割合が該当者の9割以上になるともうかがっています。
男性で育児休業を取得した人は、昨年だけで26人です。該当者のうち92%以上が育児休業を取得。エンジニアや管理職など、職責にかかわらず幅広い層が取得しています。
男性社員が育休を取得する際に、仕事の穴埋めはどのように行っているのですか。
弊社は現在、急速に変化している状況なので、必要に応じてプロジェクトの再構成があり、メンバーも柔軟性をもって配置されています。そのため、プロジェクトメンバーにとっては、育休取得者の仕事をフォローするために別のメンバーを再配置したり、新たにメンバーを採用したりすることは自然な変化のひとつです。このような弊社の柔軟な働き方を支えるものとして、全社員がスケジュールをWeb上で共有していることや、チャットを使ってリアルタイムに人の動きがわかることなど、さまざまなツールの活用があげられます。
育休中の給料を保障する制度があるそうですが、その概要をお聞かせください。また、育休期間はどのくらいですか。
出産・育児・介護を目的として休暇を取得する男性社員の場合、2ヵ月間を目安に給料を保障します。国からの手当は最大6割程度なので、その差額を保障する金額を復帰時に一時手当として支給します。育休の期間は法律通りですが、給料保障期間の2ヵ月がひとつの目安になっていますね。中には、1年間の取得を希望する社員もいます。
企業によっては、長期間の離職で仕事の能力が下がると考え、育休取得を敬遠する経営者もいます。
弊社では、そのようなことはありません。IT業界は技術の変化がめまぐるしいのは確かですが、キャッチアップはできると考えています。それに、育児や介護に携わることで幅が広がり、成長することができるとも考えています。
育休が取得しやすく、期間も長期にわたると、会社全体が人手不足になるなど影響は出ませんか。
育休に関係なく、やりたいことが多すぎて常に人手不足です(笑)。それでも、休まれては困る、というメンバーはほとんどいないのではないでしょうか。情報が簡単に共有できるので、誰かが代わりに仕事を遂行できるようになっているからです。また、困難な状況だからこそ楽しもう、と考える人ばかりです。
手厚い支援制度を整えたのは、メルカリの理念に共感し、目的を遂行できる情熱をもった人は貴重で、失いたくないからです。復帰してもらうメリットの方が採用コストと比べても圧倒的に大きく、理にかなっています。