入社日と保険加入日は違ってもいいか?
4月1日が入社式です。
4月4日から業務研修が始まり、労働時間となるのですが、
4月1日~4月3日の間は無給でも、社会保険・雇用保険を4月1日加入とすることは出来ますか?
4月1日は入社式のみです。...
- naka-nakaさん
- 福井県/ 旅行・ホテル(従業員数 6~10人)
フリーワード | 研修 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
4月1日が入社式です。
4月4日から業務研修が始まり、労働時間となるのですが、
4月1日~4月3日の間は無給でも、社会保険・雇用保険を4月1日加入とすることは出来ますか?
4月1日は入社式のみです。...
いつもお世話になっております。
4月より入社する新卒社員の雇用契約書についてご相談です。
【例】
入社:4/1
新人合同研修:4/1~4/30
部署配属(試用期間):5/1~6/30
正式配属:7...
実は、以前以下のご相談をいたしました。
ご回答として「特段問題ない」といただきましたが、その後社内から出向時は出向先の業務をしていることが前提ゆえ、外部研修(日本語・IT)期間は出向扱いできない指摘を...
ありがとうございます。迷った時はいつも参考にさせてもらっています。よく似た相談「指定期日に卒業できなかった学生の対応」を拝読して、追加で相談したいことがございます。私立薬学部は、国家試験合格の見込み...
初めて投稿いたします。
弊社では、本社や各支店で会議が行われる際に宿泊を伴う場合、出張扱いとなり日当を付与しております。1回の出張で1、000円という規定になっています。出張期間中に2つの会議に出席...
裁量労働制について質問させていただきます。
只今弊社で裁量労働制の導入を検討しています。積極的に裁量権をお渡ししたいと思っているのですが、ただ、毎週1時間だけ全社の経営に関わる重要な会議があり、そこへ...
皆さまのお知恵を拝借したく投稿いたします。
親会社A(日本)、海外子会社B、国内子会社C(SIer)
・Bにて3年後海外でのSI事業を展開をすべく外国籍契約社員数名(情報系学部今春卒の学生)採...
製造業です。技能実習生を定員いっぱい受け入れています。
今回
海外子会社の幹部候補生を、日本本社で実務研修を1年程度受けさせたいのですが、
就労ビザの取得が困難と聞きましたが本当でしょうか。
いつもお世話になっております。
新しい教育制度として、「国内語学研修制度」を検討しています。
対象言語は、英語または中国語、受講は社外の語学学校、受講時間は、平日定時後及び土日を利用し、会社が受講時間...
介護事業で、24時間交替制の勤務を組んでいます。
新入職員の研修として、主にOJTで行っていますが、
24時間交替勤務のため、早番、日勤、遅番、夜勤などがあり、
いわゆるプリセプター制、エルダー制のよ...
いつも参考にさせて頂いております。
さて、弊社では入社後の新入社員に2週間の現場研修を受けさせており、
全国の事業所にて現場担当者から直接業務に関する知識を伝えています。
同研修中の取扱いは、正式...
いともお世話になっております。
現在、聴覚障害者を対象としたキャリアアップ研修の企画を検討しています。
目的は簡単に言えば、聴覚障害者のモラールとモチベーション・アップを図ることです。
研修の企画と実...
お世話になっています。
ある中小企業で教育担当をしております。今の会社では未だ働き始めたばかりですが、前職では大手のメーカーで能力開発担当として長年、集合研修の企画・運営を行ってきました。
そのため、...
新卒の新入社員の試用期間について、設けることは特に違法ではないと思いますが、
一般的に本人の辞令(採用辞令や給与辞令等)に〇〇月〇〇日までは試用期間とします。
というような文言は入れないものでしょうか...
今まで階層別研修を全く行っておらず、時代遅れかも知れませんが、その設計・企画を考えています。そこで、そのベースとなる各階層に求められるスキルを踏まえて研修設計をしていきたいと考えていますが、新入社員~...
いつも参考にさせていただいております。
当社には自己啓発の費用補助の制度があります。
ビジネススキルとしては必要ですが、担当業務の専門性には直結しないようなもの(代表的なものとしては英会話やパソコン...
1月の休日出勤が9日あり残業時間が85時間になった社員がいます。
代休は本人に確認すると海外出張もあり研修もあり4月まなら取れる
が2月給与までには無理とのことでした。
4月までに9日消化ということは...
初めて質問いたします
当社では法律上必ずやらなければならない研修があるのですが、その法定研修は勤務時間に含めるのでしょうか?
現在は研修費は休日であれば休日手当を含んだ形で、平日であれば雇用契約書...
全国展開をしている企業で人事をしています。
沖縄や他の地方のアルバイトの方が、
社員になるための登用研修で東京に来ています。
研修期間は2週間~4週間で、8時間労働です。
(沖縄の人の例)
沖縄...
部門研修において、社員の方で自己負担を希望し、部門では自己負担を希望する社員に対して強制力を行使せず、補助金として一部を負担する形で部門研修を進めようとしています。
その場合、部門と社員が負担する金...
お世話になります。
福利厚生の自己啓発研修と部門研修の違いについてお伺いします。
勘定科目では、前者は福利厚生、後者が研修科目に該当すると思います。
前者の語学研修では、先ず全額自己負担で受講後...
初めて相談させて頂きます。
当社にとって初めてのケースにつき、対応に苦慮しており、ご相談させて頂く次第です。
(回答が難しい場合、どこに聞いたらいいか教えていただきたくお願いします)
このたび、ドイ...
マッサージ店の店舗を運営しております。
実務上、以下の取扱をしておりますが、法的に問題があるでしょうか?
採用面談
↓
本部での施術研修に参加させ、技術修得。(無給)
(延べ25日~30日位)
↓...
初めて相談させて頂きます。
中小企業の人事担当者です。
現在、タイトルの状況が発生しております。
誰にも相談できず、過去の相談事例で検索できませんでしたので、
専門家の方々のご意見を頂きたく、どうぞよ...
お世話になります。
当社都内にオフィスを構えておりますが
リゾート地(千葉、神奈川、静岡あたり)など遠出の研修を検討しております。
選び方は様々ですが、例えば会議室・研修室のポータルサイトで
皆様が...
労務人事部
新卒・中途採用活動・採用の事務手続き
教育研修
ジョブローテーション
配置異動管理
社員情報管理
人事制度管理・見直し
退職手続き
人事考課
福利厚生
保健関係の手続き
健康診断の実施
...
この度、インドに在住している日本人(非居住者)を採用しようと考えております。
日本の会社で雇用契約を結び、すぐに海外の関連会社に在籍出向させる予定です。
但し、最初の3ヶ月間は、日本に来てもらい研修...
簡単なEラーニングを社内で作成できるような体制を整えています。インストラクターによるトレーニングとは異なり、EラーニングにはEラーニングでも分かりやすく作成するようなインストラクショナルデザイン、Eラ...
2014年度入社新卒のフォローアップ研修を検討しており、
研修内のコンテンツのひとつとして「モチベーショングラフ」を実施したいと思っております。
35名程の人数でファシリテーターは1名予定。
どのよ...
リラクゼーションサロン店舗運営をしている会社です。
店舗スタッフとお客様との間でちょっとしたトラブルがあり、
お客様からクレームを頂いてしまいました。
会社としては、当該スタッフに対し、接客...