管理職から有期労働契約に切り替えた場合の割増賃金の支払い
いつも大変参考になるアドバイスをいただき、誠にありがとうございます。
弊社のある管理職が家庭の事情により、週3日だけしか勤務できなくなったことから有期労働契約に切り替えて雇用するように上司から指示を...
- 相談者Rさん
- 東京都/ 商社(専門)(従業員数 501~1000人)
フリーワード | 正社員 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
いつも大変参考になるアドバイスをいただき、誠にありがとうございます。
弊社のある管理職が家庭の事情により、週3日だけしか勤務できなくなったことから有期労働契約に切り替えて雇用するように上司から指示を...
いつも勉強さしていただきありがとうございます。
従業員10名のクリニックの事務長をしております。
採用1か月未満の女性従業員(正社員)から妊娠したとの報告を受けました。
当社の規定では、採用1年未満...
現在、有期雇用社員就業規則と正社員用の役職、等級、賃金並びに評価に関する規程があります。
正社員用の役職、等級、賃金並びに評価に関する規程には下記のようにあります。
⚫︎昇給等審査対象者
審査の対象...
いつもお世話になっております。
IT企業(独立Sler)の採用担当をしております。
昨今、エンジニア採用が激化しているため、エージェントを使って自費でIT研修を受けている未経験者を採用しています。
た...
初めてご質問させていただきます。
よろしくお願いいたします。
今回6月に新しく正社員の方を雇用致しました。
6月と言えば社会保険料の切り替えの時期で他の従業員は切り替えているのですが、6月の新規雇用...
お世話になっております。
当社はコロナ禍で休業を余儀なくされました。
2020年2月~2023年3月、全社員(正社員)を週2日出社迄&時短出勤、それ以外は休業(出社しない)状況でしたが、何とか持ちこた...
当社は百貨店などに有人店舗を出店している企業です。
今回、急な百貨店の方針変更により、4か月後、退店して欲しいとの依頼が来ました。この方針変更は飲まざるを得ない状況です。店舗の人員は正社員1名とパー...
一日8時間勤務の正社員から一日6時間の時短勤務の時短社員になった者の有給休暇についての質問です。
変更になった時点で残っていた有給休暇が20日間あるのですが
残っている有休は20日×8時間なのか
今...
正社員、店長として勤務中に産休に入り
育休明け復帰する社員がいます。
産休に入ったときに新しい店長を任命していますので、復帰後に店長としての空きがないのですが、この場合はどのような対応が望ましいので...
いつもお世話になります。
昨年8月より弊社で事務の派遣社員として働いてもらっていますAさんが居ます。
最初は様子を見るために2ヶ月更新とし、その後、働きぶりが良かったので3か月ごとに更新していまし...
いつもお世話になります。
新卒で入社し、正社員の定年満60歳を迎え、その後、1年更新の継続雇用で今月末で継続雇用社員の定年満65歳を迎えるA社員がおります。
正社員時は部長職まで昇進し、長年、会社...
いつも勉強させていただいております。
この度、正社員が私傷病(精神疾患ではありません)から障害者認定を受けられました。
会社として、初めてのことであり、このような場合は何をすればよいのかご指導いただけ...
有給休暇取得率は、[有給休暇取得日数÷有給休暇付与日数×100]の計算式で算出するとの事ですがよくわかりません。
各従業員、正社員全体、パート全体、正社員+パートの毎月の有給消化率を出したいです。
...
慶弔見舞金規程で死亡弔慰金や高度障害見舞金の正社員支給を定めており、無期契約社員(無期転換社員)と有期契約社員には定めていませんが法律上、問題はありますでしょうか。ちなみに正社員と無期・有期契約社員で...
正社員の方は、
((年間労働日数-年間休日)×1日所定労働時間)÷12か月で算出するかと思いますが、
短時間正社員のかたも考え方は同様でよろしいでしょうか。
※1週2日勤務、一日5時間ほど
現在就業規則の見直しを行っており、休日の記載についての質問したいことがあります。
正社員の休日は月8日(と年末年始6日間)と定めています。月8日の休日は週休2日制や、4週8休制ではありません。あくま...
いつもお世話になります。
当社グループに営業社員数が常に10~13名ほど居た地方の営業所において、最近は採用もうまくいかず、ここ3年間程、営業社員が5名程で稼働しており、今年に入り、3名にまで減って...
いつもお世話になっております。
今回は短時間労働者の社会保険加入について教えてください。
弊社の所定労働時間は165時間(1日7.5時間×22日)・月給制となっております。
ただし事務職に関しては所...
これまで新規採用の際は6か月の有期雇用契約(契約社員と定義)を結び、双方同意ができれば正社員への契約切り替え(正社員転換)を実施していました。
雇用契約書には「更新する場合がある」と定め、職務遂行能力...
いつも参考にさせて頂いております。
この度、弊社で雇用している契約社員について、勤務意欲向上の為に無期雇用とし手当も正社員に近づけて「職務限定正社員」としたいと考えています。正社員と同じ退職金は用意...
当社は、社員番号は0xxxで始まる番号は正社員、9xxxは契約社員(派遣なども含む)で区別してます。
ある社員が正社員から契約社員に切り替わったのですが、このような場合、一般的に0xxxから9xxx...
中途採用担当をしております。
面接予定の方が、以前派遣社員として働かれていたようです。
「なぜ派遣社員を選択したのか、なぜ正社員に変わろうと思ったのか」
こちらの質問は失礼にはなりませんでしょうか。
...
弊社は正社員の所定労働時間が週5日40時間(9〜18時勤務)で、従業員数50名の企業です。
今回、関連会社からの強い要望があり、ある企業を定年退職した方を契約社員(月給制)として採用することになりまし...
当社では3歳に満たない子を対象に2時間限度の勤務時間短縮を認めておりますが、仮に9歳まで延長した場合、正社員は制度化し、パートは3歳据え置きとした際にはやはり同一労働同一賃金の観点から不合理な待遇差に...
7時間以上の勤務時間契約をしている特定した職種のパート社員について、職種変更(本人が望めば正社員としての雇用の用意もあります。正社員雇用を望まない場合は異動を伴う他職種への変更)もしくは契約時間の短時...
1年間の変形労働を採用しております。
会社の年間カレンダーに明記している月間日数よりも、
数名の正社員について勤怠システムより
休日日数が少ないシフト表がレポートに上がってきました。
法定休日週に1回...
パート社員の慶弔休暇付与及び有給・無給について教示願います。
現在、パート社員は付与無しですが問題となりますでしょうか?
仮に付与した場合、必ず有給にする必要はあるでしょうか?
例)正社員 親・子...
いつも勉強さしていただきありがとうございます。
クリニックで事務長をしております。
育休から復帰した社員がいます。
育休前は正社員。復帰後はパート社員として契約を結びなおしました。
正社員(月給)...
ご相談させていただきます
弊社は全国に店舗網を持つ、飲食系のチェーンでございます
昨今の流れから、人材確保と定着にむけ正社員での地域限定正社員の導入を検討中です。
・基本的な考え:全国転勤型を基準と...
当社における雇用形態は以前からの制度で正社員、派遣社員、パートに加え、準社員という枠が存在します
この準社員の賃金テーブルが古いため、ここ数年の最低賃金基準の上昇により雇用1年目2年目あたりで最低賃金...