短期の固定賃金の減額の場合の定時決定・随時決定について
例えば懲戒等により、5月1ヶ月だけ固定賃金(役員報酬や基本給)が減給し、6月は4月の元の額に戻った場合、定時決定で4~6月の3ヶ月平均で出し、標準報酬月額を変更することになるのでしょうか?そして、6....
- keimetalさん
- 神奈川県/ 旅行・ホテル(従業員数 301~500人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
例えば懲戒等により、5月1ヶ月だけ固定賃金(役員報酬や基本給)が減給し、6月は4月の元の額に戻った場合、定時決定で4~6月の3ヶ月平均で出し、標準報酬月額を変更することになるのでしょうか?そして、6....
いつも参考にさせていただいております。
表題の件につきご相談させて頂きたく宜しくお願い致します。
弊社では労使協議にて年次有給休暇の計画的付与を毎年決定しております。
期間雇用社員(時給で給与支払い...
最近、出産育児・介護・病気などの理由により、転勤が不可能な状態になった総合職社員が増えてきています。
転勤を伴う人事異動の際には、その対象から外さざるを得ず、他の社員との不公平感も出てきているため、区...
以前アルバイトで週4日雇用しておりました。
この不景気のため、日にちを減らしたいと思っています。
週何日以上、何時間以上、月何日以上雇わなければいけないというような規定はあるんでしょうか?
体調不良を理由に断続的勤務が半年以上続いているスタッフがいます。
就業規則上で診断書の提出を求めることは可能なので、本人に依頼しています。
その診断書内容にもよるかと思いますが、休職するほどもなく、正...
いつもありがとうございます。
弊社の業務において夜間に現地調査を行うことがあります。
その時の取扱いについて
①深夜勤務時間帯であれば深夜時間外手当を支給し、翌日は代休扱いとする。
②翌日を代休...
いつもお世話になります。
この度、60歳を過ぎている方(弊社の定年は60歳)と雇用契約を結びたいと考えております。
契約期間は、1年間。特記事項としてお互い合意の上、2ヶ月前までに会社または本人が...
いつも大変参考にさせて頂き、ありがとうございます。
【相談内容】
夏場の電力節減対策の一つとして、
① 5営業日を4営業日とする(3休日とする)
② 休む1営業日の所定内労働時間を他の4営業日に割...
標題の件、東日本大震災に伴う節電対応のため、現在サマータイムの導入を検討しております。
サマータイム導入にあたり、人事として対応すべきことをリストアップしたいと考えております。
宜しくお願い致します。...
いつも利用させていただいております。
さて、当社では2勤交替・3勤交替制を事業所ごとによって採用しているのですが、交替勤務の転換については原則1週間ごとと就業規則に明記しております。
このサイクル...
雇用期間1年、営業職採用の契約職員がおりますが、就業後10か月経っても営業業務が上達せず、場合によっては顧客からクレームが来る状況です。よって、期間満了日の30日前に解約予告をして契約を更新しない予定...
いつも利用させていただいております。
さて、時間外労働時間のカウントの方法なのですが、徹夜明け休暇を取得したことを理由に、時間外労働時間から8時間分を差し引くことはできるのでしょうか。
(例えば、月...
東日本大震災後、弊社も一気に業績が悪化し、4月以降給与・賞与の大幅減額をしなければ、2011年度に債務超過となる見込みとなっています。会社の現況を従業員全体へ説明に役員・管理職が行っています。社員・契...
おせわになっております。
会社の方針で今まで無期の労働契約を結んでいたアルバイトを全員、有期(6ヶ月)の契約に労働契約の変更することになりそうなのですが、雇止めなどの辺りが不安であります。また、...
いつもお世話になります。
現在働いているパートタイマーの方の契約が、1日の労働時間が7時間(9:00~17:00)、6時間(9:00~16:00)、5時間(9:00~15:00)(各休憩12:00~1...
弊社では社長専用車両として運転手を雇っております。
①通常の業務:社長の送迎 運転手宅⇒社長宅⇒会社 8:00~10:00
社長の送迎 会社⇒社長宅⇒運転手宅 2時間程
②稀に(月0~...
初めて投稿させていただきます。
このたび、月に8日程度の事務作業をしていただくスタッフを雇用したいと思っています。
アルバイトもしくは契約社員といった形で採用になるかと思うのですが、この違いがよくわか...
計画停電の関係で会社から職員に終業時刻前(1時間前後)の退社を促しています。この場合、終業時刻との差にあたる時間相当の給与を差し引いて支給する又は始業時間前の時間外手当相当の時間と相殺することは可能で...
この度、契約社員として2名採用することにしました。
弊社では、契約社員の前例がなく、正社員の就業規則はあっても、契約社員の規則はありません。
給与は、月給で支払います。ただし、扶養手当、通勤手当、住宅...
昨今の緊急事態において、計画停電が実施されています。このため、お客様先でのシフト勤務が施行されていますが、弊社では、変形労働時間制を導入しておりません。その場合の平日残業時間また深夜手当についての扱い...
給与計算対象期間の1ヶ月間まるまる有給休暇取得される方がいます。
この場合の給与計算にあたり、みなし労働時間をつける必要がありすか。
お世話になります。
当社の勤務時間は、8:30~17:30(昼休み12~13時)となっていますが、勤務時間を
①7:30~16:30(昼休み12~13時)と②9:30~18:30(同13~14時)との...
お世話になっております。初歩的な質問で申し訳ございませんが宜しくお願いします。電力供給の事情で計画停電が実施されていますが、計画停電時間の生産遅れ分を挽回するには残業対応となります。こうした事から労使...
いつも大変参考にさせていただいております。
さて育児休業を終えて仕事に戻り、当面時間短縮となる社員について3点お尋ねいたします。
始業は他社員と同じで、終業は定時より1時間半早くなります。
①時短分...
休日については労基法で4週4日が定められていますが、例えば4週で2日しか休日を取得できなかった場合、残りの2日は休日勤務として割増賃金(35%)を支払うというのは問題ないのでしょうか?
それとも何が...
下記の対応で法的に問題がないかお教え下さい。
(1)本人死亡による使用者代表委員の欠員について
急なことなのですが、先日使用者代表委員のうち1名が亡くなりました。
当然、欠員は補充しなければならない...
弊社のフレックスタイム制度は次の通りです。
・精算期間が毎月1日から月末まで
・1日の標準労働時間は8時間
・精算期間における総労働時間は8時間×精算期間における所定労働日数
・コアタイムは10:00...
工事担当者等、特定の職種に対して、その業務特性を考慮したフレックスタイム制を適用したいのですが、就業規則と労使協定を締結し、協定に明記すれば、フレックスタイムの適用期間を1か月単位で取り決めることは可...
毎々お世話になります。
早速ですが、勤務時間短縮を実施する場合の
①給与、②賞与について どのような計算基準で支給すべきなのかについてご教示ください。
*当社は1日所定8時間、週40時間です。育児休...
労働基準法第41条3項の適用除外の件ですが、監視または断続的労働について労働基準監督機関の許可を受け、宿日直勤務を行なう場合、「宿日直手当」の最低額は「当該事業場勤務の同種労働者への支払賃金の一人一日...