内定者の研修に関して
入社前の内定者(新卒採用)に対して、10月の内定式に合わせて1泊の研修を実施しようと考えています。
かなり負荷のかかる内容で、朝から夜10時頃までかかる予定です。
この研修実施に関してご意見を伺いたい...
- *****さん
- 東京都/ 信販・クレジット・リース・消費者金融(従業員数 1001~3000人)
並び順 | 新着順 |
---|---|
回答 | 回答あり |
|
入社前の内定者(新卒採用)に対して、10月の内定式に合わせて1泊の研修を実施しようと考えています。
かなり負荷のかかる内容で、朝から夜10時頃までかかる予定です。
この研修実施に関してご意見を伺いたい...
当社は平成9年設立の外資系企業です。これまで当社では退職金制度がなかったのですが、今年は他の日本の企業に倣い退職金制度を導入する予定です。
最近の退職金制度でよいと言われているものや、それらのメリット...
現在基礎時間給は、基本給+役職手当+住宅手当の合算額を140時間で除して計算しております。基礎時間給は時間外割増や欠勤減額の計算等に使用しています。へ伊勢お11年の通達によると住宅手当は除外できるよう...
飲食店の直営店舗がリニューアルするために約2週間の改装工事を行います。
事前告知はしておりますが、その間のアルバイトさんへの休業補償は必要なのでしょうか?
弊社は、全国に専門店チェーンを展開しており、各店舗及び本部合わせて約1000名の臨時雇員(パート・契約社員)を雇用しています。契約期間は、本部が1年契約で店舗は6ヶ月契約とし、基本的に更新することを前...
慶弔・出産等の特別休暇を取得する場合、例えば、結婚した際に、業務が繁忙で結婚と同時には休暇が取得できず、閑散期となった数ヶ月後に休暇を取得するような場合、通常どの位の期間まで取得を認めるものなのでしょ...
物流倉庫内作業の部署から飲食店厨房内軽作業の部署への人事異動にともない、職種別に賃金体系、水準が異なるため、給与の変更を通達いたしました。本人は了承し、異動に応じたのですが、1ヶ月後、やはり給与(固定...
4月に退職した元従業員(パート)から、入社の際、雇用保険の手続きのために提出した雇用保険受給資格者証を返してもらっていないという連絡を受けました。雇用保険加入の際に預かった書類は、前職の雇用保健証(旧...
大変基本的な質問ですが、労災については、労基法上の賃金補償をすれば、労災手続をしなくてもよいものなのでしょうか。
当社社員が業務遂行途中に手にちょっとした怪我をし、本人がとりあえず治療費は全額立て替え...
地域別最低賃金(産業別も同様ですが)は、本社と支店が違う県にある場合、同じ会社でも異なった額が適用されるということでよいのでしょうか。それとも、本社所在地の最低賃金に統一したり、最低賃金の一番高い地域...
60歳定年後厚生年金を現在もらっている62歳の男性をパート採用したいのですが、本人から「年金が減らないようにしたいのだが」との要望あり。もらっている年金額に影響しないためには、どのようなパート労働契約...
営業部門で目標達成表彰を行い、優秀賞は名前刻印入りのボールペン(1万円)、努力賞は市販のボールペン(3000円名前刻印無し)となりました。この場合、社員への課税は必要でしょうか?
定年後の再雇用者についてパート社員として契約し、パート社員の就業規則に準じることとしていますが、その規則上にない子会社への出向や外勤手当、福利厚生等を定年後再雇用者用に別に細則等を定めて運用(それらの...
年次有給休暇を取得して休む場合、前年繰越年休、当年度発生分の年休のどちらから消化したことにするのが一般的なのでしょうか?
当年度発生分から消化するようにする場合は、規程への記載や労使協定が必要なのでし...
社員が退職する際に、秘密保持誓約書を交わし、2年間の競業禁止をうたっています。この『競業禁止』とは、どの程度の制約ができるものでしょうか。たとえば、類似業務として業種を括られるような会社であれば、この...
当社はコールセンターの運営を行っており、センターで働くパート社員・契約社員に対して商品受注数・受付コール数などの成果判定による賃金制度を取り入れています。
ただ、制度と業務の実態がリンクしていないため...
ある退職者から健康保険の任意継続制度があることを会社から説明を受けてないので、制度を利用しそこなったとのクレームを受けています。
この件について社会保険事務所は会社に説明の義務があるので会社に補償して...
平成17年4月1日改正の育児・介護休業法への措置(就則等の改正)についての対応を教えてください。
【現在の当社での育児休暇催細則から抜粋】
(目 的)
第 1 条 この取扱細則は、従業員就業規...
弊社では1ヶ月の変形労働時間制を採用しております。1ヶ月の休日は8日もしくは9日と定めています。1ヶ月の所定内労働時間が仮に171時間とした場合、実際労働時間が195時間であり、休日を5日しか取得して...
母集団がなかなか形成できずに困っています。ツールとしては就職情報サイトへの掲載とWebDMによる説明会の案内を行っています。何か別の手法で母集団形成を行っておられる方がおられましたらお知恵を拝借できれ...
再雇用について、就業規則上で「業務の都合上、特に必要と認めたときは、新たに期間を定めて雇用することがある。この場合の待遇は別途定める。」ということで既に運用していますが(上限65歳)、平成18年度から...
退職した社員について、会社が立て替えた社会保険料及び当該社員から回収すべき欠勤控除金(注)について、身元保証人に請求することは可能でしょうか。
なお、本人に対しては再三支払いの督促をしておりますが、...
当社では、成績評価をするにあたり目標管理を取り入れております。
毎年4月には組織の変更と年度方針が発表され部門目標、課目標、上司より個人目標が与えられます。
今年度の組織はそのままでまだ年度方針...
職員に長期研修(1ヶ月)の為に出張を命じました。
研修は月曜日の朝から始まる為に前日(日曜日)を移動日とし、宿泊費等の支給を行い前日に移動をするように命令をしておりますが、その場合日曜日は休日出勤とな...
当社は下請2社を抱える30人以下の施工管理業です。自社では安全衛生会議を月1回行っているのですが回数を減らしたいと思っております。実際労働安全衛生法で回数等は決まっているのですか?
この度中国からの留学生を雇用することになりました。勤務日数では社会保険適用範囲なのですが、社保付与することに関しては問題ないでしょうか?ちなみに当社は政府管掌です。
本店所在地以外に研究室を新規開設する時の手続きは、例えば、労災の手続きがあると思いますが、具体的にどのような手続きが必要か教えてください。
会社の福利厚生費で社員旅行をという動きがあります。その際の留意点・規約例などありましたら教えてください。
たとえは①社員の半数以上の参加がないと福利厚生費使えない?②業務扱いとするかどうか?③げがした...
労働基準監督者より、就業規則についての照会があり、以下のように変更するように依頼がありました。
照会内容
年次有給休暇の出勤率算定に当たり、就業規則第47条第4項に示す(1)~(4)以外に法的に出勤...
当社の営業部員は直行・直帰が多いので、みなし労働制による営業手当支給規程を導入したいと思っています。そこで、
1.何時間相当分の時間外手当が妥当か。
2.深夜手当も営業手当に含むという条文を
付...