役職手当額の開示について
お世話になります。
役職手当について相談させてください。
現在、役職手当の新設を検討しておりますが、役職が変更になると役職手当の減額もしくはゼロになるケースがあります。
不利益変更を回避するために就業...
- 次郎555さん
- 東京都/ 運輸・倉庫・輸送(従業員数 501~1000人)
お世話になります。
役職手当について相談させてください。
現在、役職手当の新設を検討しておりますが、役職が変更になると役職手当の減額もしくはゼロになるケースがあります。
不利益変更を回避するために就業...
弊社では55歳以降の管理職は2年毎に賞与を55歳時点の75%、70%、65%と減額としています。
定年退職は60歳で定年まで仕事の変更はなく同じ仕事で定年退職となります。
またこのことは就業規則にもど...
当社は、10月1日に生産部門を分割して子会社を設立する予定です。
子会社で直接雇用する従業員はおらず、親会社からの在籍出向(数百名)と関連会社からの在籍出向(数名)でまかないます。
子会社での就業規則...
雇用保険に加入し育児休業を取得していたパートが、育児休業明けで復帰した際に、時短勤務を希望した場合の雇用契約書は、時短勤務する前の時間で締結するのでしょうか?本来勤務している時間(時短勤務時間)で締結...
当社が管理している運営受託物件が8月末日で契約満了となります。
9月以降について当社の姉妹会社(代表者は同じだが資本関係は無い)が運営受託することになったの
ですが、当該営業所で勤務している契約社員(...
お世話になっております。
無期転換契約と定年についてご教示下さい。
現在の弊社の定年規程の状況
正社員・・・60歳に達した月の末日、定年退職。嘱託社員として再雇用。
無期転換社員・・・正社員と同様...
いつも大変お世話になっております。
さて、当社では来年度から本格的に施行される表記に関連した規則改訂の作業に追われております。
対応が主に必要になるのはパート社員(有期雇用)なのですが、現行は以下の...
よろしくお願いいたします。
現在、メンタル不調のため5月中旬から欠勤・休職中の正社員がおります。
その者が、休職前(まだ通常に出勤していた頃)に経費申請しており、
本来であれば、月次の経費精算時に従...
弊社は就業規則において、遅刻・早退について控除を行わないと定めております。
仮に有休残のない従業員が半日で早退した場合や度々出社後2時間程度で家庭の事情
との事で帰宅した場合、就業規則に基づき欠勤控除...
どうぞ宜しくお願い致します。
就業規則上の雇止め年齢は65歳なのですが、新規で75歳の方を(パート)雇用しても問題ありませんでしょうか?
「雇止め」という言葉には、「65歳未満から雇用継続していた...
いつも参考にさせていただいております。
タイトルの件ですが、まず前提をお話させていただきますと、当社では就業規則で
「退職願の提出は、一般職は退職希望の1ヶ月前、管理職(課長以上)は3ヶ月前まで」
「...
いつも拝見し、勉強させていただいております。
さて、平成30年4月1日より「無期雇用」がスタートしますが、弊社の契約は下記のようになっております
2/26~8/25
8/26~2/25
そこで、...
質問いたします。弊社では現在社員300名、うち10名が契約社員です。このたび契約社員就業規則を改正するにあたり、同意をとろうと思います。その際同意をとる社員は契約社員だけでいいのでしょうか。もしくは全...
平素は大変参考にさせて頂いております。
さて、当社では表記について特に規定を定めておりませんが、最近、社員の私用スマートフォンを業務用PCから充電しているケースが散見されるようになりました
また、当...
弊社は建築コンサル業務の会社ですが、30、40代の深夜労働が多く、日頃より子育て世代の生活への影響を心配しています。政府が進めている働き方改革において、残念ながらインターバル規制は「努力義務」として法...
いつもお世話になっております。
弊社就業規則上、所定労働時間は9:30〜18:30(実働8h)としています。
しかし、職種によりシフト制のため実際のシフトによる所定実労働時間は7時間もしくは7時間...
いつもお世話になります。
労働局のリーフレットをみますと、1時間あたりの賃金は
月給÷1年間における1ヶ月平均所定労働時間
とあり、例えば、年間所定休日122日、1日の所定労働時間が8時間の場合...
当社は定年(60歳)後再雇用で65歳まで希望者全員を継続雇用(半年契約更新制・フルタイム・月給制)しています。よって65歳を迎えた時点で契約終了となるのですが、本人が希望し会社が必要と認めた場合は、ア...
改正労働契法第18条(無期労働契約への転換)について、ご教示をお願い致します。
ここでいう「無期労働契約」は、労働者の申し込みにより、定めのない労働契約への変更を指していますが、そもそもこの「無期」は...
社員がNPOの理事をやっています。NPO理事としての報酬はありませんが、不定期に開催される講演会等で謝金が支払われます。そのNPOは会社の業務から派生して設立されたNPO法人で、業務終了後、会社として...
いつも参考にさせていただいております。
会社で安否確認システムを導入し、就業時間外に訓練(テスト)を実施する予定です。
当社の就業時間は9:00~18:00。
訓練(テスト)は、7:00と21:00...
メンタルの理由で休職していた社員が復職しましたが、休みが多いです。持っている有給休暇を全部使い切り、欠勤となりそうです。この場合、欠勤となった場合は、再度すぐに休職としたほうがいいのでしょうか?就業規...
いつもお世話になっております。
社員が体調不良により、早退したいとの申し出がありました。
就業規則上は事前申請が基本ですが、「残る所定労働時間を賃金減額」か「一日の年次有給休暇取得(有給振替)」のどち...
おはようございます。
コアタイム時間にかかる遅刻、早退について質問をさせて頂きます。
弊社は8:30~17:15を定時時間にしております。
その中でフレックスタイム制の適用になる従業員は7:15~2...
育休を取っていた方が時短で復帰しまして、休憩1時間を含め1日7時間勤務となりました。
ただ、時間通りにあがることはほぼほぼ難しく、毎日30分~1時間ほどの残業をしているようです。
弊社の残業について...
6月末で休職期間満了になる従業員から5月下旬に復職したい旨の連絡がありました。産業医の面談、主治医の面談、内部決裁の手順を踏んで復職を認定するのですが、産業医や主治医の都合もあり、1か月間余りでは、復...
有給休暇の付与日を変更するにあたって質問をさせて頂きたく、宜しく申し上げます。
旧制度では、1月1日より12月31日までの間を算定年度として、毎年1月1日をもって起算日としていました。今までの従業員は...
いつも参考にさせていただいております。
弊社では、有給休暇の半休制度を導入しております。
半休時に所定時間4時間を超過した時間については、残業時間とみなすため、
有休休暇半休分も労働時間に含め、計算...
お世話になります。
来年度より、発生する無期契約において、アドバイスを頂戴したく、
下記にてご相談をさせて頂きたく申し上げます。
目的:
パート社員の無期契約を定年まで(弊社設定は60歳)とし、且つ...
弊社社員が派遣/準委任/請負契約で、客先の作業場に入り込んで作業をしています。
現場で作業する社員は、客先の勤務形態(休憩時間)に従って作業しています。
客先で休憩時間が異なっても、現状は弊社の勤務形...