夏期休暇中の出勤について
8月14日、15日と夏期休暇として、社内一斉休暇を設定いたしました。ところが、弊社は建物の設備管理も請け負っているところから、14日、15日両日共完全に無人にするのも、何かあったときに困るだろうという...
- ハー子さん
- 兵庫県/ 不動産(従業員数 6~10人)
8月14日、15日と夏期休暇として、社内一斉休暇を設定いたしました。ところが、弊社は建物の設備管理も請け負っているところから、14日、15日両日共完全に無人にするのも、何かあったときに困るだろうという...
お世話になります。
いつも参考にさせていただいております。
月中入社・退職者や休職入り・復帰者についての日割給与計算についてご相談です。
弊社では
月額基本給
職務手当(20時間のみなし残業代とし...
従業員より1年前の慶弔金の申請が漏れていたので、今から申請をしても良いか、との相談がありました。
ちなみに就業規則等で慶弔金申請期限を設けていませんので、対応せざるを得ないと思うのですが、今後は期限を...
当社は、日曜日を公休日、土曜日や祝日を特別休日として就業規則に定めています。
勤務を指定する場合、事前に公休日に労働をさせるうえで、根拠を定めれば、公休日と特別休日を交換することは可能でしょうか。
...
お世話になります。
有期契約労働者の更新における上限年齢についてご質問がございます。
就業規則において「60歳の誕生日以降は更新しない。有期契約は最長でも60歳の誕生日の前日までで終了する。」と規...
お世話になっております。
弊社では4月1日を起算として、「前年に6か月以上継続」勤務し、8割以上出勤したものに対して付与と就業規則に記載しています。
運用は入社後、最初に来る4月1日に前年の出勤状況...
いつもお世話になります。
当社の定年は満60歳の誕生日となっております。
また、当社では満60歳の定年退職後、65歳まで1年更新で継続雇用制度があります。
よって、当社の運用としては、定年退職日...
日勤や夜勤など、シフト制で勤務する会社の者です。
朝食、昼食、夜食と、それぞれのシフトで少額の食費補助が出ており、毎月の給与に含まれています。
気になるのは、当社の給与明細では、朝食と昼食は課税、夜...
たびたび拝見させていただいています。
弊社では、時間単位有給休暇を取り入れておりません。
遅刻早退した場合,就業規則では「正当な理由がなく、欠勤又は遅刻、早退をしないこと」,「遅刻、早退、私用外出その...
いつも参考にさせていただいております。
弊社の管理監督者であるシステムエンジニアが、社外の専門学校での講師を依頼されております。
週に1~2時間の講義を一年間に渡って行う予定で打診されたそうです。
...
いつもお世話になっております。
現在就業規則の改修にあたり、「介護休暇、子の看護休暇」に関する事項を定めております。
その際にこの2つの休暇を有給扱いにするか無給扱いにするかで弊社のシステムと合うか...
交通費について、ご相談です。
行きと帰りで、異なる通勤ルートを設定し、交通費を支給することは可能でしょうか。
例えば、行きは電車を乗り継いで400円、帰りは乗り換えなしでバスで300円。
行きは所要...
課長職の社員が、2014年4月に脳の血管の病気(脳の一部の血管の皮が剥がれ瞬間的に血液が詰まった状態になり、脳梗塞と同じ障害で軽い右半身麻痺となりましたが、リハビリでほぼ普通の状態まで戻りました。
病...
お世話になります。
58歳の正社員を1年単位の有期契約社員に変更できるかどうか、
変更できる場合に留意すべき点をご教示下さい。
・本人同意のもとである。
・弊社の就業規則には有期契約について...
いつも大変お世話になっております。
当社では、出産における休暇として産前6週・産後8週の記載があります。
ただし、妊娠85日以上の人工妊娠中絶・死産についての記載はありません。
運用上、産後8週(6...
弊社では過去に3回、最低賃金の値上げに伴い、給与規定の改定を行ってきました。
うち、1回は就業規則の改定も同時に行った為、労働者代表選出後、労働基準監督書に提出、全社員に改定した旨を告知していますが、...
お世話になります。
当社のあるグループの始業時間は9時始業(就業規則記載)なのですが、引継ぎの関係で8時40分から朝礼を行っております。なので遅くとも8時30分には職場へ到着し、制服に着替える事になり...
出向により最近勤務管理と給与計算業務を担当することになった者です。いつも参考にさせていただいています。
わからないことがあり困っており、どなたかアドバイスをいただけますと幸いです。
弊社の就業時間...
弊社が受託管理していた営業所が契約期間満了となるにあたり、姉妹会社がオーナーへ提案し
受託管理とは異なった形となりますが契約を獲得いたしました。
姉妹会社が当該営業所の運営をしていくにあたり、既存弊...
いつもお世話になっております。
出向社員の就労(就業時間や休日)に関する事項には出向先の就業規則が適用される、と考えるのが一般的であると理解しております。
また年次有給休暇については、勤続年数によっ...
一般に、出向とは、企業が社員との雇用契約を維持したまま、業務命令によって社員を子会社等に異動させ、就労させることをいい、一方、兼業とは、もっぱら、いわゆる就業規則上の兼業規制との関係を中心とする概念で...
こんにちは。よろしくお願いいたします。
従業員9名の会社で事務員をしている者です。
就業規則はありませんが、給与には月45時間分の残業代が含まれており、従業員にはそれを超えないように働いてもらってい...
会社が現在地から2km離れた場所へ
移転することになりました.
引越は主に専門業者が行いますが,引越当日に
現在地と移転先に従業員が監督として常駐します.
就業規則および出張旅費規程には,
出張の定...
弊社で自律神経失調症にて2017年3月末から現在まで休職している社員がおります。
①給与不支給(就業規則遵守)
②社会保険等の負担分も毎月振り込み済み
③医師による診断書も期限毎に提出して頂いておりま...
お世話になっております。
就業規則上で副職制限をどこまでかけられるか、ご教授ください。
副職は社会的にも認められる風潮にあるかと思いますが、一方で下記のような副職は禁止したいと考えております。
①肉...
就業規則の見直しにあたり、休日の割増賃金について
疑問がありましたので質問させて頂きます。
毎月1日を起算日とする月単位の変則労働時間であった場合で、法定休日を規定していない時。
極論とは思いますが...
いつもお世話になります。
当社で現在、9時00分から17時00分(休憩1時間)という勤務時間で育児短時間勤務の適用を受けている社員がおります。
その社員より「主人の仕事が忙しくなり、出張回数も増え...
地方のIT企業です。昨年11月から休職しているプログラマーの社員がいます。
メンタルな病気で出社しようとすると腹痛がおこり出社できないということです。
就業規則では休職は1年となっております。
そこで...
お世話になります。教えて下さい
弊社は地方の営業を事務所を設けずに地方の社員に任せ、営業や顧客管理をしてもらっています。
その方たちについて、契約社員は就業規則にみなし労働時間制をとる旨は明記しておら...
フォークリフト荷役作業時に落下事故など発生した場合は、就業規則の懲戒の一部として安全手当(10,000円)を支給しない事になっています。何もなければ、毎月支給され基準内賃金の一部になります。
もし事...