利子補助金の過払いの扱いについて
住宅取得利子補給制度により利子補給を受けている社員が、家の売買により新しいローンに変更になっており本来の利子補給額より高い利子補給を受けておりました。この過払い分を本人から返付してもらうつもりでおりま...
- きよちゃん01さん
- 東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 3001~5000人)
住宅取得利子補給制度により利子補給を受けている社員が、家の売買により新しいローンに変更になっており本来の利子補給額より高い利子補給を受けておりました。この過払い分を本人から返付してもらうつもりでおりま...
弊社は1ヶ月変形労働制の日給月給です。
日割計算方法は、月平均の所定労働日数を用いる方法の月額賃金/22日*出勤日数です。
欠勤控除の計算方法は、月額賃金/月の平均所定労働時間*欠勤時間です。
月平均...
現在勤務している会社の就業規則に懲戒解雇事由として「会社の承認なく在籍のまま他人に雇用されたとき」という記載があります。
知り合いの会社から業務の依頼を受けておりますが、上記理由から無償で対応を行おう...
外出先へ向かう際に、定期区間の路線を使うと時間がかかるため、別路線で移動した場合、実際にかかった交通費を精算することはできますか?
例:江坂から鶴橋まで地下鉄の定期があり、三重の伊勢中川まで行く場合...
お世話になります。
日曜(法定休日とする)から月曜(平日)にまたがった場合の
法定外残業時間計算について教えてください。
例えば、日曜22:00から月曜8:00時まで勤務した場合(実働10時間)
(...
労務初心です。
毎年、月額報酬決定するのか4〜6月の平均固定収入を平均した金額だと思うのですが、現在30万が固定の社員が居ます。
有給がまだなく、4月時点で7日欠勤があり控除します。
4月が16...
いつもお世話になっております。
弊社は職種に応じ裁量労働制とフレックス制の社員が混在しております。
裁量労働制での労働者の同意の手続きの際、同意を得られない社員にはフレックス制へ変わる方針を伝える予定...
最低賃金の算定に含めるかどうかについて教えていただけますでしょうか。
運送業の会社において、下記の手当を支給しております。
①洗車手当(月8回以上洗車したら支給)
②安全手当(毎月無事故無違反でいたら...
本社拠点の勤務者(元々地方出身者で入社時・勤務時は自己契約の賃貸物件に入居)が、地方に転勤し、転勤制度で会社名義で契約した賃貸物件(社宅)に住んでいました。しかし転勤先での業務が合わず、転勤先のまま本...
いつも拝見しております。
弊社は30人程の中小企業ですが、社長交代に伴い、今まで時間外労働がありながらも未締結だった36協定の締結や、タイムカードや残業代の支払いもない未整備の勤怠管理の整備に取り組...
いつもお世話になっております。
以下の方の割増賃金の計算について教えてください。
日給制
平日・祝日:8,000円
土・日:10,000円
所定労働時間:全日8時間
1日8時間を超えた場合の割増賃...
就業規則では「休日の出張業務は所定労働時間労働したものとみなす」
となっていますが、通常勤務時間は9:00-17:30(7.5h)なので、
8:00-17:00(8h)働いた場合、8:00-17:30...
当社では現地法人を含める全事業所職員を対象とする表彰制度があります。
国内勤務者が表彰を受けた場合、ボーナスに含め褒賞金が支払われるのですが、今回、海外現法の現地スタッフが対象となりました。
当然なが...
夏季休暇についてご質問です。
就業規則には、毎年8月を夏季休暇取得期間として、会社が指定する日数の夏季休暇(特別休暇)を付与する。
と規定しております。この夏季休暇をを会社が指定する日(例えば8/13...
従業員の配偶者(会社員、従業員の扶養ではない)が出産し、お子様の扶養を『社会保険⇒従業員』『所得税法⇒配偶者』としたいとのことです。
※1月~4月は勤務し、4月出産、1年間は育休取得予定。
① 所得...
お世話になります。当法人は、11事業所と本部から成っており、全体の職員数は、正職員49人、パート・嘱託職員101人の計150人(5月1日から正職員が1人増えて151人となる予定)ですが、個々の事業所の...
従業員20人の会社で一人事務をしています。
給与計算は顧問税理士さんがしています。
社労士事務所での勤務経験があるので、扶養認定などある程度は理解できておりますが、分からないことを教えていただきたいで...
従業員のための福利厚生の一環として、再検査や要精検になった社員に対し、再検査費用を会社で負担したく考えています。(負担上限を5,000円まで)
再検査については特殊な検査は適用外で、保険診療の3割負...
普段はマイカー利用は原則禁止されているのですが、
ある社員において遠方への運搬物などがありどうしても車が必要な案件が生じ、
その社員からの相談も納期前日の夜だったため、
配送業者やレンタカーの手配が間...
いつもご回答いただきありがとうございます。
表題の件について質問です。
弊社では、固定残業代(25時間分)を付与しております。
有給の取得は、半休か全休かの選択になります。
社員が、所定労働時間...
お世話になっております。
弊社(通信業)にて他県のホテルを買収し、そこのメンバーも弊社の社員となりました。
旧ホテル運営会社と弊社で賞与の支給時期が違うのですが、旧ホテル運営会社からは賞与の支給時期を...
いつも参考にさせていただいております。
今回、在宅勤務規程の作成に着手しております。
コロナ禍より在宅勤務の推奨をしていたとのことですが、最近入職し、在宅勤務規程が存在していないことを把握し、作成し...
月途中で退社の場合の、残業時間の計算について質問です。
1ヵ月の変形労働時間制です。
通常であれば、暦日数が31日の月の場合は
①1日の労働で8時間を超えた分の合計
②所定労働時間の177時間を超...
お世話になります。
昇給の際の雇用契約書の作成についてお伺いいたします。
雇用契約書は新規雇用の際に締結するものであり、昇給の都度の再作成は必須ではないと思います。
しかし、補助金申請の必要書類と...
お世話になります。
通勤災害にて、過失割合こちらが100%になっていますが、有給にするか休業補償にするか悩んでいます。
会社からは労災申請しますと言われていまして、保険会社からも休業補償しますと言...
いつも大変お世話になっております。
弊社は10時~15時をコアタイムとしたフレックスタイム制度を
運用しています。
ある部署から「15時に社員全員が終業して15時30分から懇親会を
開催したいが問...
兵庫県に本社をおくタイヤ販売会社の従業員が、タイヤ配送先の会社(大阪市にあります)敷地内で自社トラックの扉に顔を強打して負傷しました。
この場合、私傷病報告書や休業補償給付請求書などの書類は、従業員が...
はじめての利用になります。
会社で給与計算や労務関係の業務にあたっています。
この度、A社の役員をしていた者が関連会社であるB社の役員も兼任することになりました。
これまでの役員報酬はA社で100万...
お世話になっております。
一般社員、管理監督者の労働時間の管理をしています。
管理監督者が月68時間の時間外労働がありました。
そのうち深夜労働が3時間ありました。
深夜労働の3時間分の時間外を...
いつもお世話になり大変ありがとうございます。
今回ご相談させて頂きたいのは「法定内残業の割増率の違いについて」です。
法定内残業については割増の支払い義務はありませんが、当社では正社員には法定内でも...