会社の労働契約変更について
自社につきまして、非上場企業なのですが、最近上場企業をM&Aしまして、労働契約が変更となりました。大きく変わった点が疑問の最大点であり、専門家の意見を伺いたく、相談させて頂きます。
変更前
・勤務時...
- 小谷さん
- 北海道/ その他業種(従業員数 1001~3000人)
自社につきまして、非上場企業なのですが、最近上場企業をM&Aしまして、労働契約が変更となりました。大きく変わった点が疑問の最大点であり、専門家の意見を伺いたく、相談させて頂きます。
変更前
・勤務時...
現在、DBとしている退職金制度をDCに切替えます。それに伴い、DBからDCへの移管については、従業員各々の希望をとり、希望者には、一時金として現金で支給します。
その場合、給与所得ということで、所得税...
人事異動について
お世話になっております。
人事異動についてご相談です。
人事・総務・法務、いわゆる管理部として長年勤務している社員のパフォーマンスが非常に悪く
そのため、今後の社内の改革、制度の...
お世話になります。
当NPO法人では、就業規則において、懲戒処分とは別の条項で(1)勤務実績不良、(2)心身の故障、(3)その職に必要な適格性欠如に該当する場合には降任させることができると規定して...
現在、就業規則の基準内賃金には給与+住宅費補助と記載されています。
住宅費補助は、扶養なしの場合が10000円・扶養ありの場合は18000円の支給です。
また、賃貸契約者は法人契約して家賃からの相殺、...
こんにちは。
当社の給与は少し特殊で末締めの当月25日払い(当月基本給+前月残業代)となっております。
入社初月は遅刻欠勤等の有無に関わらず、25日に基本給をまるまる支給し、その後は前月分の勤務状態で...
お世話様になります。
現在、弊社では奨学金支援制度を導入しています。
正式な制度名は『奨学金返済支援貸付制度』です。
制度内容は、返済残高の●パーセントまでとし、上限●00万円まで貸し付ける
承認さ...
いつも参考にさせていただいております。
振替休日(法定外休日)を時間単位で取得・振替をしています。
業務の都合上、法定外休日に時間単位で勤務しなければならないことがあります。
そういった場合、平日に...
何も知らない状態で給与担当を始めてから2年になります。今回、7月下旬から育児休業に入る職員より、住民税を賞与から一括控除して欲しいとの申し出がありました。過去に過支給額の返納を賞与から行なった記録があ...
有給休暇を使い切ってしまい、現在「欠勤」(無給)状態の職員に対し、期末勤勉手当(賞与)を支払うのかどうか。支払うとしたら、どういう計算で支払うかを相談させてください。
就業規則と給与規程がありますが...
こんにちは。
育休を取得し、復職時に勤務していたオフィスが閉鎖され遠方の為通勤ができず
在宅勤務を会社が採用した場合の注意点及び給与の減額(産休前)は可能でしょうか?
減額理由は、出勤時よりも業務量...
お世話になります。
月額変更手続きについて質問がございます。
以下のような例について、
2か月連続で固定給が変動した場合に比較対象となる標準報酬月額はどれになるでしょうか。
標準報酬月額 200...
いつもお世話になっております。
当社での新卒募集内容のポイントは下記内容です。
・大卒21万、短大卒19万、専門卒19万
・大卒固定残業代5万(40時間分)短大専門卒固定残業代3万(24時間分)
・年...
いつも大変お世話になっております。
当社では1年単位の変形労働制を採用しております。
作業員は日祝やGW、正月休み、お盆休みと毎月第二土曜日を休日としております。
上記休日に出勤した方には手当を付...
3月末日で定年退職された方に6月賞与を支払いました。
その際に所得税を徴収する作業を失念しておりました。
今後、この方には給与・賞与がありませんので会社として源泉徴収することができません。
この方は退...
当社は1年単位の変形労働時間制を採用しており、月により労働日数が異なります。
そのため欠勤・遅刻・早退(以下「欠勤等」)の控除においては、
何月に欠勤等をしたかにより単価が異なるのも違和感があるため...
過去に類似の質問がありますが不明な点があるため質問をします。
下記のような条件のもと産業医とA社が委任契約を結ぶ場合でも
A社での社会保険の加入対象にはならないという理解で良いのでしょうか?
理由の...
定年について満60才の誕生日とし、定年に達した日の属する給与締めである該当月の
15日を持って退職とする。(給与サイクルは前月16日から当月15日を25日支給)という就業規則があるのですが、該当者の...
いつもお世話になっております。
社会保険の月額変更について教えてください。
具体的な内容になるのですが、
当社の給与は、正職員が当月支給、パート・アルバイトが翌月支給です。
パート・アルバイトが2月...
いつも参考にさせていただいております。
取引のある外部機関より代表理事在籍証明書を提出するように言われています。
経緯としては当初代表理事のほかにも社員2名の雇用契約書・労働条件通知書の提出を求め...
いつもお世話になっております。
以前も似た質問を投稿し、皆様に大変参考になるご回答をいただき
大変感謝しております。
今回改めて確認させていただきたくお力をいただければと思います。
給与計算期間:...
いつもお世話になっております。
現在、当社では固定残業代として、¥25,000、¥30,000 、¥50,000とキャリア階層別に
業務手当として支給しておりますが年に1度、本人に対して給与明細にて「...
今度、会社の給与制度の見直しで
技術職に初めて固定残業制度が導入
されます。
当社は建設業ですが、同業他社でも
このようなことがあるのでしょうか。
日給35,000円 (所定労働時間8時間)基準で雇用契約を締結しようと考えています。
月2日は勤務していただきたいので、2日固定勤務 月額70000円
2日超過した場合は、35000円/日の日当を支...
会社を立ち上げ社員を起用するのですが就業規則や法的に問題があるのか教えてください。
1.月の総労働時間208時間までは残業代は給与に固定残業代込(48時間分)で支給します。
その場合給与明細に固定残...
パートさんに7:00~9:00の勤務を依頼しました。早朝手当は付くのか質問されました。給与規定には、深夜勤務手当(22:00~5:00)は規定されていますが、早朝手当は規定がありません。ただし、労働条...
出向者に報奨金を10万円支払います。
出向者本人の個人口座に振り込む場合、源泉徴収税は、10.21%(10,210円)計上するべきでしょうか。
給与所得税を求める際の乙欄の3,060円計上すれば問題な...
タイトルの件、以下のとおりご相談させていただきます。
よろしくお願いいたします。
【弊社現状】
1.普通勤務の従業員がいる。(定時間 8時~17時 昼休憩1時間[12時~13時]、稼働20日/月)...
いつも大変参考にさせて頂いております。
さて、今月1日の最高裁のこともあり、当社では給与規則の手当について精査を行っております。
その中で幾つか「暫定手当」という名称で1000円~10,000円弱の...
いつも大変お世話になっております。
介護や自身の体調の問題で週に3回勤務をしている社員がおります。
月火は公休日、水木金は就労日という形です。
なお勤怠システムは汎用性を持たせるために自分で公休...