契約社員の内定受諾後取り消し処理について
【概要】
契約社員として内定受諾があった内定者と連絡が取れなくなりました。この内定者に対して期日を設けて就労意思の確認メッセージを送り、その上で内定取り消しの処理を行うことに法的リスクはあるかご教示い...
- *****さん
- 東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 51~100人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
【概要】
契約社員として内定受諾があった内定者と連絡が取れなくなりました。この内定者に対して期日を設けて就労意思の確認メッセージを送り、その上で内定取り消しの処理を行うことに法的リスクはあるかご教示い...
現在1年間の変形労働時間制を導入していますが、雇用期間が12月16日から
翌12月15日までとなっているものを、本人の希望もあり、3月1日から2月28日に変更したいが問題ないでしょうか?
日本と日本以外の国籍、両方持つ人物を新卒採用することは法律上可能でしょうか?
ご回答お願いします。
平素よりお世話になっております。
問題行動のある職員に対して行った面談指導についてお伺いしたいことがございます。
ハラスメントに抵触するなど職場内で人間関係で問題を起こしたり、その職種に求められる基本...
労働基準監督署に提出する36協定届については数年前から、事業者側、従業者代表は押印不要となったことは承知しております。
しかし、今回お尋ねしたいのは、労基署の受付印に関する点です。
会社が掲示した...
弊社では入社者に対して身元保証人を立ててもらい
身元保証書を提出してもらっています。
身元保証人は収入がある親族を指定していますが
今年の入社者で近親者で収入がある人がおらず
無職の母親を身元保証人...
お世話になっております。
従業員から副業をしたい申し出がございました。
弊社としては副業は認める旨で考えておりますが、
原則として弊社の業務に支障が出ない範囲での副業に留めていただきたいと考えて...
350名ほどの従業員がいる会社での健康診断について質問です。
社内の健康意識を高める目的で、健康診断の集計結果(Aの人が~%、Bの人が~%といったような割合)を経営幹部または全社員など、どの範囲にま...
お世話になっております。
早速ですが、この度、労働者代表の選出を行いました。2名が立候補し、1名が過半数をとりました。投票数を社員や立候補者に対して開示する義務はありますでしょうか?
ご教示の程よ...
労働者代表の意見聴取しなければならない規程とは就業規則関連以外に
個人情報保護規程のような業務的な規程も必要でしょうか。
また、人事関連ですが、ハラスメントの防止に関する規程も必要でしょうか。
いつも大変お世話になっております。
表題の件についてご質問させていただきます。
3月半ばに就業規則を改訂(職員への周知手続は済んでおります)、労基には届済みで、新規則の適用日は令和7年4月1日とな...
全国に拠点のある会社です。
拠点長が集まる月1の会議で本社より「ベア1万円アップ」の発表があり、同時に住宅手当の減額の発表もありました。
弊社の住宅手当支給ルールは、家賃(又はローン月額)6万円以上の...
弊社は正社員は月末締め当月20日払い(前払い)、パート社員は月末締め翌月20日払い(後払い)としております。
この度正社員からパート社員へ転換する社員がおり、賃金支払原則の1ヶ月1回以上の支払いについ...
お世話になります。
就業規則の周知義務についてご相談です。
当社は事業所毎に異なる就業規則を作成、届け出て運用しております。
事業所A:本社(基幹社員のため高待遇・高賃金)
事業所B~E:支店(A...
いつもお世話になっております。
当社では、試用期間6ヵ月は有期雇用契約としており、今回、ある従業員について試用期間を3ヵ月延長することにしました。
延長の理由は、現時点でその役職における期待役割を満...
弊社では複数の医院で健康診断を行っているのですが、今年から電子申請を行うことになり、e-Govで申請を試みているのですが、別紙に記載していた内容をどこに記入すべきかが分かりません。
()書きでその他...
いつもお世話になっております。
毎年季節労働者として同じ方達と雇用契約を交わしています。
その際に、個人情報同意書も添付するのですが、毎年同意書を交わさなくてはいけないのでしょうか?
書面には「本書面...
表題の件につきまして
小さな法人で人事部がなく、社労士契約もないもので
数名の管理職で検討しているところです。
ある管理職が心身不調により受診、約半年休職、そろそろ本人より復職の希望があり、ドクター...
【概要】
従業員紹介制度の運用を検討しています。
既存の社員が会社に対して知人を紹介し
その者が採用された場合、
一時報奨金として紹介者及び入社者に対し
各15万円(合計30万円)を賞与扱いとしての...
お世話になります。
急遽自己都合退職された従業員の健康診断結果について質問させていただきます。
その方は退職の一週間前に健康診断を受診しており、診断結果は退職者の自宅に郵送される予定です。
退職前...
私は従業員数約100人未満の会社で従業員代表をしております。
来年度(2025年4月)より人事評価の方法が見直され、
給与額は次の式で決まるようになりました。
基本給+評価給
従業員の基本給:勤続...
健康診断の結果を毎年従業員から提出いただいています。
今までは結果を全ページコピーして提出されたものを保管しておりました。
近年ネットで判定内容のみ確認できるようになり、判定内容のみデータ化して
提出...
別の会社で働いている従業員がいる場合、36協定はどちらの会社が届出をすれば良いのでしょうか。
年次有給休暇の計画的付与に関する労使協定について、質問したいことがあります。
①有給残日数が足りない社員に対して、必ず特別休暇を与えなければいけないのでしょうか?
②有給残日数が足りない社員を、計画...
運送会社です。現在、ドライバーの1人が業務上で負傷し、休業補償給付を受けています。この度、完全に治っていませんが、症状が固定したということで、障害補償給付の申請をする予定でおります。そのような状況のな...
浅学で恐縮ですがご教示いただけますと幸いです。
標記の件につきまして、ご教示いただけますと幸いです。
弊社では固定残業代として、原則15時間分3万円として支給しており、
個々人の15時間分の残業代...
いつもお世話になっております。
派遣元企業への抵触日通知についてご教示下さい。
初めての取引先より派遣社員の受入をすることとなりました。
派遣契約開始日は2025年4月1日のため、事業所抵触日は、2...
従業員が、休憩時間中に管理者より休憩時間中に作業をしない旨の指示が有ったにも拘らず作業をして怪我をした場合、労災認定されるのかご教示頂きたく思います。
素人が相談させていただきます。
私は建築系の会社に所属している総務部の社員です。
ある時、当社が保有している土地があるのですが、滅失登記していないことが判明しました。
10年ほど滅失登記を行ってい...
いつもお世話になっております。
36協定の労基署への提出についてお聞きしたいのですが、協定に記載した期間が始まる前に労使で署名捺印をするのは当然として、労基署への提出は期間が始まってからでも大丈夫なの...