通勤方法について
弊社では、通勤手段・経路等の申請を行うようになっています。また、途中で変更した場合も提出を義務付けています。今回、その申請を提出してきたものが、住まいが近くの同僚の車に相乗りしてくると言う申請を出して...
- tShunさん
- 愛知県/ 輸送機器・自動車(従業員数 101~300人)
フリーワード | 労災 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
弊社では、通勤手段・経路等の申請を行うようになっています。また、途中で変更した場合も提出を義務付けています。今回、その申請を提出してきたものが、住まいが近くの同僚の車に相乗りしてくると言う申請を出して...
いつもお世話になります。
以下、ご質問です。よろしくお願いします。
当社では社員より会社へマイカー通勤の申し出があった場合、通勤途中で事故があった時に通勤ルートが合理的かどうかを判断するために(労...
分かりづらいタイトルで申し訳ありません。
新型コロナウイルス感染について、家族の職場で陽性者が出たことで、当事業所の職員も大事をとり休むことになりました。
本人の希望で年次有給休暇ではなく休業手当の...
お世話になります。
当社下請の会社で、作業員が足りない為、
臨時のアルバイトで1日だけ来てもらうことになりました。
ですが、今の現場では雇用保険加入者か、
労災特別加入者しか入場できません。
1日だけ...
起業に伴う労働保険への加入、給与の支払い方法、また役員報酬のメリットについて質問させてください。
[前提]
7月に合同会社設立、代表社員Aと業務執行しない社員Bの計2名。
Bは経営には関わらずAの指...
専門家の皆様
今回、コロナ感染症予防等の観点から、有期雇用者にも、在宅勤務を適用したいと
考えております。
ただし、現行の雇用契約書の勤務場所には、「自社」の記載のみになっており、
明確に、「自宅...
こんにちは
今月より、初めて人事・総務を所管することになりました。
リーガル確認をしましたが、何となく腑に落ちなく皆さまのご意見を聞かせて頂ければ助かります。
【アドバイス】
・将来にわたる労災補償...
現在、役員のみで構成される会社のため、労働保険について未加入ですが、
新規事業(農業)を始めることとなり、労働者を雇うことになりました。
以下について、労働保険の加入手続きについて、ご教示ください。
...
現在日本本社(製造業)で取締役を務めている者が、出向/兼務として米国子会社の社長に就任・駐在することとなりました。日本本社/駐在会社それぞれで役員として登記します。
国内では役員身分のため、労災保険...
役員退任後、顧問として勤務、高齢者で健康保険のみ加入、時間は管理せず、自由出勤、雇用保険未加入でもよいのか?労災は入った方が良いのか?
いつも利用させていただいております。
先日社長が仕事中にケガをし、入院、手術、リハビリなど、現時点で140万円程自費で治療費を支払っています。
(社長一人出勤も多いため特別加入はしておらず、被保険者...
この度、新型コロナウイルス感染拡大防止取り組みと今後の働き方を変えていく為、営業担当については極力会社に出社せずに直行直帰の働き方にシフトを進めるべく、電車通勤者に対して社有車通勤に切り替えるよう指示...
いつもお世話になっております。
新型コロナの取り扱いについて質問させていただきます。
罹患者がでた場合を想定して、社内での対策を検討しています
以下の3つについてご指導をお願い致します
①同居の家...
コロナの緊急雇用安定助成金
申請書類を自力で記入しております
支給申請書の中で
『事業所番号』というものがあり
飲食店で
従業員7名(全員週20時間より少ない為 雇用保険加入しておらず 労災保険の...
いつもお世話になっております。土木工事業を営む会社の者です。
弊社の社員に精神障害のある者(医師の診断書あり、障害手帳申請予定)がいます。会社としては、できる限りの支援をするつもりですが、このことに...
いつも拝見させて頂いております。
お力添えをお願いしたいと思います。
当方、20名ほどの会社を営んでおります。
約1年前に退職した従業員から電話があり、当時の責任者から時間外労働の強要とパワハラ...
コロナ特措雇用調整助成金申請の為の給与計算において平均賃金を算出したいのですが、
厚労省、労基、労働局いずれも複数の算出方法が提示されており、どの方法で計算すべきなのか
お伺いしたく投稿を致しました。...
社員への一時帰休指示による在宅時の取り扱いについて、テレワーク同様、在宅業務を実施してもよいのか。また、プライベート時間としての活用ができるのか? 会社指示による一時帰休ですが、在宅指示をしているのに...
出向元から、出向者を一定期間 出向元で働かせたい。
その時に、労災が発生したらどうなりますか?
また、出向料の扱いはどうなりますか?
弊社より、別の企業に出向を考えております。
給与の支払いについては、当社(出向元)が出向者にして支払い、当社が出向先から(給与負担金)として徴収する間接支給を考えております。
この場合、雇用保険料と...
4日以降の休業補償給付の不足分2割について会社が支給することになっているのですが、休業補償給付は、会社の所定休日分も給付されますが、所定休日についても、2割について会社は支給するのでしょうか?
対象者...
アルバイトの労災が発生し、死傷病報告について休業4日以上になるか否かの質問です。
水(事故日)、木(欠勤)、金(欠勤)、土(欠勤)、日(公休日)、月(欠勤)、火(出勤)
この場合、通常は公休日を含んで...
一般社団法人なのですが、関係者は自社業務との兼務で、無収入のボランティアで運営しています。ただ、事務局として、1名のみ雇用している社員がおり、その雇用契約について質問をさせてください。
・社会保険は...
お世話になります。
当社の業務を一部、提携先企業に委託するにあたり、提携先企業の社員に研修に来てもらいたいと考えております。
1か月程度、委託予定業務を実際に当社で行ってもらい、オペレーションを学ぶこ...
前略 当社より在籍出向致しております社員が出向先で事故に会い先方の労災保険にて補償される取り決めになっております。一方、社員本人は現時点で有給休暇があり入院を含む「不(非)就業は全て有給休暇消化を選択...
お世話になっております。
新参者で恐縮ですがはじめてご相談させて頂きます。長文で申し訳ありません。
会社で定期券の管理をしています。
従業員からの通勤定期申請として、経路、路線、金額、使用開始日等を...
毎回参考にさせていただいております。
11月に会社で健康診断を実施したところ、今回「労災二次健康診断給付対象者名簿」が送付されました。2名の方が対象ですが、この二次健康診断は受けさせないといけない...
お世話なります。
労働基準法によれば3日以内の通災による休業については会社が補償する義務はないとあるため、会社規定では4日目以降からの休業補償しか定めておりません。もし社員が通勤途中のケガにより半日~...
いつも、お世話になっております。
先日、労災で緊急搬送された社員がおります。
搬送先は、会社より1キロ程度の距離の病院です。
発生時間も遅く、検査・診察が終わった時には終電もなく、タクシーで本人は帰宅...
従業員は120名位ですが、本社事務所(A)で給与計算をし、事務所(B)で人事・管理関係業務を行っています。
従業員の内、60名位が派遣社員、30名位請負社員、出向受入20名位、A・B事務所には、それぞ...