健康診断を受診できなかった場合の費用負担について
健康診断を受診できなかった場合の費用負担についてうかがいます。
年1回の健診は、健診車を利用して会社で日程を1日指定し行なっています。
1.会社指定日に受診できなかった理由として、自己都合、会社...
- ひがしやまさん
- 青森県/ 医療・福祉関連(従業員数 31~50人)
健康診断を受診できなかった場合の費用負担についてうかがいます。
年1回の健診は、健診車を利用して会社で日程を1日指定し行なっています。
1.会社指定日に受診できなかった理由として、自己都合、会社...
非管理職・管理職毎の法定外・法定休日の取り扱いについて、認識が間違っていたら、ご指摘いただけますでしょうか?
宜しくお願い申し上げます。
因みに弊社の就業規則では、3.75時間以上~7.5時間以内の...
いつも参考にさせていただいております。ありがとうございます。
弊社では、日曜が法定休日、土曜・祝日が法定外休日と休日を定めております。
月~金の所定労働時間は8時間、1日8時間を越えた労働時間数と、...
お世話になります。
振替休日、代休の考え方について、下記のとおりで問題ないかご確認をお願いしたく存じます。
勤務形態:
フレックスタイム制
・清算期間は1ヶ月
・総(所定)労働時間は96時間
・...
いつも参考にさせていただいております。
振替休日を設定する場合、当該休日が法定休日の場合は4週4日の休日を確保した上、4週の範囲内で振替日を設定するとのことですが、当該休日が法定外休日の場合に期限は...
新卒者入社式で、配属辞令を交付します。
■入社日 :4/1
■入社式 :4/2(4/1が社休日のため)
上記の通り、配属辞令内容の発令日と交付日が同日でなく、かつ交付日が後になってしまう場合に...
いつもお世話になります。
2012年4月1日~2013年3月31日の期間に対して36協定の締結を2012年3月中に実施しようと考えています。弊社では労働組合がないため従業員の過半数を代表する社員と協定...
いつもお世話になっております。
契約社員から正規従業員へ切り替えた場合の代休の取扱いについてご教授ください。
たとえば、4月に契約社員から正規従業員へ登用する場合、3月に休日出勤をしたが
3月中に...
弊社の旅費規程では、休日に海外出張をした場合、3時間45分以上の移動で半日、7時間半以上の移動で1日の振休が取得できることになっています。
ところが、就業規則では、法定休日の振休は1日単位で取得しなけ...
弊社ではお得意様の店舗閉店後に「技術指導」の目的で訪問する事が多々あります。現在は通常通り朝9:00に出勤して夕刻から店舗訪問をして遅い場合は24:00を過ぎる時もあります。これを日帰り出張の「みなし...
いつも大変参考にしております。
今回のご質問内容は、週40時間超の算出についてです。
弊社では、土日祝祭日が会社休日です。
現在、週40時間超を算出する場合は、以下のように集計しております。
日...
いつもお世話になっております。
標記の件につきまして、先般、所管の労基署より調査を目的として来署するよう日時指定の通知を受けました。
まず、今までに経験がないことですので、どのような趣旨で行われるもの...
いつもお世話になっております。
弊社は固定残業制を導入しておりまして、30時間分の残業代を固定して支給しております。(名目は業務手当)
社員の1人が、自分は1ヶ月20時間の残業しかしたくないと言ってお...
一律時間外手当を導入したいと思います。
毎月、一定時間を定め、時間外手当として支給する。その際、通常の時間外と所定休日の勤務分を内容とするものにしたいと思います。
この場合の規程化への注意点、適切な表...
弊社では、営業部員においては、交通網が十分ではないことと、直行・直帰への対応として、営業車(リース)で通勤し、休日での私的利用も事実上認めています。この営業車にかかわる全ての経費(車輌代・自動車税・ガ...
いつも参考にさせていただいております。
当社では振替出勤制度を設けてます。
制度内容は休日出勤を5:00~22:00の間に8時間以上働いた場合に振り替えて休日が取れるものです。
出勤が決まったもしく...
採用内定者の大学院の学生で修論が終わらないことにより3月卒業ができず、9月卒業になるとの連絡がありました。
本人は入社を強く望んでおり、会社休日に学校へ通いながら9月には必ず卒業すると言っております。...
4月に育休終了し復帰予定の社員(正社員)がいます。本人の希望により、正社員としての勤務(8時間勤務、時短勤務)も難しく、特定の公休日希望もあり、復帰後は契約社員として雇用することで検討しています。その...
弊社で技術開発者として、新たに契約しようとする社員について、
個人の事情により、契約元となる弊社の事業所ではなく、グループ子会社の事業所で
就業する形態をとる社員と契約することになりました。
この場...
お世話になっております。
3ヶ月連続して60時間以上の時間外労働をした場合は、二次検査を実施するなど、基準がありますが、
この時間外労働は平日・法定外休日の時間外+法定休日の労働時間だと思います。
...
振替休日とは、あらかじめ「振替休日」を指定したうえで特定の休日を労働日とすること=つまりは「労働する日と休日を入れ替える日」ですが、労働を行う日よりも前に休日を取得することは可能でしょうか?
例)労...
代休は、労基法上の詳細説明はないと解釈しております。
当社の給与は1日~31日締めで支給日は翌月15日です。
この月間中の土曜日に休日出勤(8H)した場合、代休は31日までに取得しないと違法でしょうか...
こんにちは。いつもこちらで勉強させていただいております。
現在、弊社では夏季休暇を「7月~9月の間で好きなときに5日取れる」ことになっており、
就業規則にもそのように記載されております。
(就業規則...
適用除外となる管理監督者の時間外労働に対しては、深夜を除き賃金を支払っていないのですが、以前からの慣習で、休日勤務の時間は累積管理し、代休で消化するという運用を行っています。時効は設けていないため、消...
いつも参考にさせていただいています。
今回は残業について教えて下さい。
通常業務が時間内に終了しない場合、会社が認めた残業を手当支給ではなく
振替休日に置き換えることはできませんか?
子供のいる業...
弊社の店舗職の休日についての質問です。
就業規則では休日の割り振りは、変形期間起算日の1週間前までに決定して
月間勤務シフト表を従業員に示さなければならないと記載してあり、実際は
ほぼ日曜、月曜を休...
営業職の者について、事業場外のみなし労働時間制を採用している場合、時間外労働という概念がないと思われるので、36協定上、「休日労働をさせる必要のある具体的事由」の方にのみ人数カウントし、「時間外労働を...
いつも参考にさせて頂いております。
当社の36協定では、延長できる上限時間を1日4時間、1ヶ月30時間、年間300時間、休日労働は1ヶ月2日としております。この定めた上限を超過した場合、社内的な手続き...
いつも勉強させていただいております。
以下の事例は労災対象の理解でよろしいでしょうか?
・会社へ届け出ているのは電車の経路
・しかし、しばしばマイカーで通勤しているようだ
・たまたま休日出勤があり...
業務を進めるにあたり、勉強をさせていただいております。
検索した結果うまく情報が見つけられませんでしたので、掲載させていただきます。
業務外に研修をおこなう際の労務管理について教えてください。
土...