相談一覧

24,258件中16,501~16,530件を表示

使用人兼務役員であった者の退職金算定方法

ご指導頂きたくお願い申し上げます。
使用人兼務役員であった者が退職(辞任)致します。
この場合の退職金算定方法は①役員報酬部分は役員退職金規程による。②従業員としての給与部分は社員退職金規程による。
...

※さん
大阪府/ 人事BPOサービス(従業員数 101~300人)
2013/01/09 12:22 ID:QA-0052753 福利厚生 解決済み回答数 2 件

労働基準法第33条の届け出について

 弊社施設で設備に大規模な障害が発生し(発生原因は弊社の過失と思われます)、このままでは事業運営が不可能と判断したため所轄労基署に労働基準法第33条の届け出を行いました。ところが、当該労基署担当者より...

PTさん
北海道/ その他業種(従業員数 501~1000人)
2013/01/09 10:14 ID:QA-0052748 人事管理 回答終了回答数 2 件

育児休職明け、有給消化しての退職希望者への対応

育休の適用を受けた者が、育休明け後、有給を消化して退職したいと申し出がありました。この申し出の対応に苦慮しています。有給の性質から付与すべきか、育児休職の給付金制度上からも退職は望ましくないのではない...

ジョブQさん
静岡県/ 医療・福祉関連(従業員数 10001人以上)
2013/01/08 14:42 ID:QA-0052743 人事管理 解決済み回答数 3 件

有期契約社員の一時金・給与金額割合の変更について

有期契約社員の処遇変更を検討しております。
内容は、年収額を変更せず、月例給と一時金の年収に占める割合(構成比)を変更すると
いうもので、次回の契約更新より、月例給の割合を高くしようと考えております。...

ゆみぼんさん
東京都/ 家電・AV機器・計測機器(従業員数 1001~3000人)
2013/01/08 11:02 ID:QA-0052740 報酬・賃金 解決済み回答数 1 件

就業規則における時間外規定の激変緩和措置表示について

いつもお世話になっております。
標記の件につきまして、現在も平成14年3月31日までと表示した「小学校就学前の子の養育または要介護状態にある介護休業取扱規則に定める家族の介護を行う女性労働者」に関わる...

*****さん
東京都/ 紙・パルプ(従業員数 101~300人)
2013/01/07 14:23 ID:QA-0052728 人事管理 解決済み回答数 2 件

社内規程・ルールの公開義務、範囲について

今回、旅費規程の改定を契機に、ある社員から内規・細則を含む、社内の全てのルールを社員に公開するように、との承服しかねる訴えを受けました。

就業規則、また同等の規則・規程は周知義務を負うことは認識して...

ひでさんっさん
東京都/ 電気・ガス・水道・エネルギー(従業員数 31~50人)
2012/12/29 16:57 ID:QA-0052694 人事管理 解決済み回答数 4 件

1ヶ月の変形労働制の有効期間

 1ヶ月の変形労働制を就業規則に規定して、労働組合とも規則変更時期において意見書を貰い、所轄労基署へ変更届を提出してきています。
 この1ヶ月の変形労働制の有効期間ですが、通常、毎年4月1日付改定を実...

ジョブQさん
静岡県/ 医療・福祉関連(従業員数 10001人以上)
2012/12/28 15:04 ID:QA-0052684 人事管理 解決済み回答数 2 件

保険に加入できない従業員への死亡弔慰金について

弔慰金規程の制定にあたっては、保険契約を締結し、死亡弔慰金の財源を確保するのが一般的だと思いますが、病気等を理由に、告知をしても保険に加入できない従業員が死亡した場合は、どの様に考えたら良いでしょうか...

planさん
東京都/ その他金融(従業員数 11~30人)
2012/12/27 16:49 ID:QA-0052676 福利厚生 回答終了回答数 4 件

産業医選任に関して

たびたび拝見し、参考にさせて頂いております。
さて、弊社該当事業所(50人以上)に、産業医を配置しているわけですが、1事業所の産業医先生が都合で12月いっぱいまでしか産業医として業務ができないこととな...

*****さん
栃木県/ 販売・小売(従業員数 5001~10000人)
2012/12/27 16:19 ID:QA-0052675 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

3歳に満たない子を養育する従業員の所定外労働の免除

標記の従業員が、「所定外労働の免除」を申請した場合について質問させてください。

たとえばその従業員が「1年単位の変形労働時間制」の対象者である場合の「所定外労働」とは、年間変形制のもと、もともと8時...

HSJRさん
大阪府/ その他業種(従業員数 1~5人)
2012/12/27 11:56 ID:QA-0052668 人事管理 解決済み回答数 2 件

恒久的な制度ではない福利厚生制度導入について

いつも大変お世話になっております。

福利厚生制度の改善策として、弔慰金制度の導入を検討しております。導入にあたり、弔慰金規程を新設したいのですが、関連会社との統合(他制度への移行)の可能性があること...

planさん
東京都/ その他金融(従業員数 11~30人)
2012/12/26 18:49 ID:QA-0052649 福利厚生 回答終了回答数 3 件

退職金制度の改訂について

当社では、来年の4月に向けて退職金制度を改訂しようと考えております。
現在の退職金規程は、勤続年数のみを退職金算定の根拠としており、役職者でも一般社員でも
金額が変わりません。

そこで質問ですが、
...

*****さん
東京都/ 建設・設備・プラント(従業員数 501~1000人)
2012/12/25 15:49 ID:QA-0052623 報酬・賃金 回答終了回答数 2 件

労働基準法施行規則の改正について

標記改正により、有期労働契約を更新する場合の条件について、書面にて労働者に交付しなければならないと伺いました。

そこで質問なのですが、弊社には1年契約の嘱託がおります。
現在会社で使用している労働契...

*****さん
東京都/ 公共団体・政府機関(従業員数 501~1000人)
2012/12/21 09:23 ID:QA-0052601 人事管理 解決済み回答数 3 件

パートタイム労働契約書の内容について

図々しくもまた質問させていただきたいと思います。
以前質問させて頂いた相談内容の続きになるかと思います。

3年3か月間パートタイマーとして働いている(A氏)の依頼から三週間以上経過し、ようやくアルバ...

みやしたさん
静岡県/ 農林・水産・鉱業(従業員数 31~50人)
2012/12/20 06:21 ID:QA-0052588 人事管理 回答終了回答数 1 件

給与所得源泉徴収票の提出範囲について

給与所得源泉徴収票の税務署への提出範囲について教えてください。

年末調整をしたもののうち、平成24年中の給与等の支払い額が150万を超える、法人の
現役員・24年中に役員だったものについては、提出義...

はなわさん
東京都/ 化学(従業員数 31~50人)
2012/12/19 16:38 ID:QA-0052580 報酬・賃金 解決済み回答数 1 件

6ヶ月定期(通勤費)の当月後払いは違法でしょうか

いつも参考にさせて頂きありがとうございます。

弊社では就業規則上、通勤交通費は当月25日払いとしております。
(1日入社の人は当月25日に振り込まれます)

今まで1ヶ月の金額で支給していたのですが...

***さん
東京都/ 不動産(従業員数 101~300人)
2012/12/19 13:55 ID:QA-0052576 報酬・賃金 回答終了回答数 3 件
24,258件中16,501~16,530件を表示