有期雇用契約の相談

現在の検索条件
フリーワード 有期雇用契約
並び順 新着順
回答 回答あり
153件中121~150件を表示

身分による年次有給休暇の取り扱い

無期雇用の正職員に二つの身分があり、一つはそれまで最長3ヶ年の有期雇用契約者(常勤者)を無期雇用契約(常勤者)に身分変更を実施した経緯gあります.
この変更の際、年次有給休暇の年間所定付与日数は、労基...

ジョブQさん
静岡県/ 医療・福祉関連(従業員数 10001人以上)
2011/11/04 14:59 ID:QA-0046864 人事管理 解決済み回答数 6 件

有期雇用契約者の契約期間中の契約解除申し出について

有期雇用契約者の契約期間中の契約解除申し出(雇用契約開始から1年未満の場合)時の対応についてご教授下さい。

有期雇用契約の場合、契約期間途中の契約解除については、法的に使用者、労働者ともに自由に契約...

*****さん
千葉県/ 建設・設備・プラント(従業員数 301~500人)
2011/09/30 09:27 ID:QA-0046323 人事管理 解決済み回答数 2 件

会社解散後、清算中の雇用契約について

時期はまだ未定なのですが、弊社子会社の業績不振に伴い、会社を解散し、その後清算業務に入る予定です。

この場合、解散後、現在雇用している従業員のうち何名かを会社清算の諸業務のため、(当然給与を出したう...

やっすぅさん
東京都/ マスコミ関連(従業員数 301~500人)
2011/09/15 09:22 ID:QA-0046041 人事管理 解決済み回答数 3 件

有期契約労働者の試用期間と雇い止めについて

同様の質問が過去にあったことを確認しましたが、今一度確認させてください。

◆有期雇用契約労働者に試用期間を設定する
・採用時に、試用期間について説明
・試用期間を4ヶ月とし、最初の3ヶ月で本採用を検...

skyさん
東京都/ 旅行・ホテル(従業員数 51~100人)
2011/09/07 14:27 ID:QA-0045884 アルバイト・パート採用 解決済み回答数 2 件

有期雇用契約での試用期間設定はできますか

期間契約社員制度を考えています。
①一年契約の場合で3ヶ月の試用期間設定は、問題ありませんでしょうか・・
 3ヶ月以内であれば15日を超えた場合、一ヶ月前予告で雇用を終了できますでしょうか
②やや非常...

アリさんさん
東京都/ 商社(専門)(従業員数 101~300人)
2011/08/19 16:31 ID:QA-0045471 人事管理 解決済み回答数 6 件

定期健康診断の対象と管理について

いつも参考にさせていただいております。
さて、健康診断の対象範囲等についてうかがいます。

私どもはアルバイト・パートの協力のもと事業を行っておりますが、人材の出入りが比較的多いため進捗管理や受診率の...

GOVさん
愛知県/ フードサービス(従業員数 1001~3000人)
2011/07/11 14:38 ID:QA-0044832 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

雇入れ時健康診断について

有期雇用契約の更新を行い、1年を経過した場合(当初予定は1年未満の有期雇用)雇入れ時健康診断は必要なのでしょうか?必要であるならば、その受診のタイミングは何時が望ましいでしょうか?それとも定期健康診断...

*****さん
東京都/ HRビジネス(従業員数 1001~3000人)
2011/02/23 11:25 ID:QA-0042666 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

実質上期間の定めのない有期雇用と見なされる期間の目安について

実質上期間の定めのない有期雇用契約と見なされる基準については、期間や更新回数、契約更新の実態などさまざまな観点から総合的に判断されることは十分承知しています。

今回伺いたい点は主として「期間」の目安...

*****さん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 10001人以上)
2011/02/16 11:13 ID:QA-0042548 人事管理 回答終了回答数 3 件

メンタル疾患の契約社員の休職について

いつも参考にしています。
当社を定年退職し再雇用契約(有期)をした女性社員(独身)がメンタル不調で通院治療しています。最近症状が悪化している模様です。
対策として休職を考えましたが、契約社員には休職規...

noqさん
東京都/ 広告・デザイン・イベント(従業員数 501~1000人)
2010/10/26 13:37 ID:QA-0023527 人事管理 解決済み回答数 3 件

有期雇用契約の中途解約について

原則として、有期雇用契約を(使用者・労働者ともに)中途で解約することはできないと思いますが、1年を超える労働契約期間で契約した労働者は、労働契約期間の初日から1年を経過した日以後、労働者は、使用者に申...

やっすぅさん
東京都/ マスコミ関連(従業員数 301~500人)
2010/08/30 14:36 ID:QA-0022581 人事管理 解決済み回答数 1 件

契約途中の契約解除などについて

弊社の現状において、有期雇用契約の更新では厳しい現状があり、ご相談させていただきます。

弊社の現状は、会社の業績悪化(2年連続の赤字)、経営状況の悪化(業態の特性から人件費の割合が業界の標準を大きく...

やっすぅさん
東京都/ マスコミ関連(従業員数 301~500人)
2009/12/08 18:22 ID:QA-0018503 その他 解決済み回答数 1 件

有期雇用契約の更新条件の明示について

即今の経済情勢を鑑みて、有期雇用契約の締結・更新について考えているところがあります。

有期雇用契約の締結時には、その契約の更新の有無、契約を更新する・しないの基準を明示しなければならないかと思います...

やっすぅさん
東京都/ マスコミ関連(従業員数 301~500人)
2009/12/02 14:59 ID:QA-0018414 その他 解決済み回答数 1 件

有期雇用契約の「3年」について

労働基準法第14条に定められている「3年を超える期間について締結してはならない。」と言う労働契約についていくつかお伺いしたいことがあります。

労働基準法第14条に定められていることは、1回の契約が「...

やっすぅさん
東京都/ マスコミ関連(従業員数 301~500人)
2009/11/12 17:26 ID:QA-0018156 その他 解決済み回答数 1 件

労使協定と労働者の過半数代表者について

60歳定年以降の継続雇用制度を導入するにあたり、継続雇用制度の対象となる高年齢者に係る基準を定める場合は、労使協定を締結しなければならないと思いますが、この労使協定を締結する際の疑問がありますので、質...

やっすぅさん
東京都/ マスコミ関連(従業員数 301~500人)
2009/11/02 19:08 ID:QA-0018055 人事管理 解決済み回答数 1 件

『派遣⇒定期従業員⇒派遣』という抵触日回避について

 当社では、抵触日対策として、派遣社員の方と1年間の有期雇用契約を結びました。
 しかし、有期雇用契約の場合でも上限期間や雇い止めの不安があり、社内的には更新をしたとしても最長3年迄とする旨決定してお...

*****さん
東京都/ 電気・ガス・水道・エネルギー(従業員数 501~1000人)
2009/01/22 09:25 ID:QA-0014849 人材派遣・業務請負 解決済み回答数 2 件

雇用期間の定めのない社員を有期雇用とするには?

当社では、100名程度のパート社員がおります。ほとんどのパート社員が雇用期間の定めのない契約となっておりますが、いろいろな問題があり、有期雇用契約に切り替えることを検討しています。これは、いわゆる「不...

*****さん
千葉県/ その他業種(従業員数 501~1000人)
2008/07/22 17:09 ID:QA-0013158 その他 解決済み回答数 1 件

試用期間としての有期雇用契約の是非

就業規則では3ヶ月の試用期間を設定していますが、中途採用でスキル不足を理由に本採用を拒否したい時でも解雇法理が適用されるのであれば、当初は契約社員として3ヶ月の有期雇用契約を結んだ方が合理的と考えます...

JINJIROUさん
東京都/ 建設・設備・プラント(従業員数 101~300人)
2008/04/29 13:47 ID:QA-0012257 中途採用 回答数 1 件

【36協定】従業員代表者の選任について

 36条協定の締結にかかる「労働者の過半数代表者」の選任について、「労務管理者たる管理監督職ではならない。」ということは、他の投稿記事を拝見してわかりました。
 そこで昨今のコンプライアンスの概念に基...

*****さん
北海道/ 旅行・ホテル(従業員数 301~500人)
2007/02/08 09:22 ID:QA-0007489 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件
153件中121~150件を表示