固定残業代について
お世話になります。
弊社では昨年より人事制度の改定により、みなし残業時間20時間を職務手当として支給しております。
就業規則・労働契約・賃金規定等で定める必要があるということを確認いたしましたが、...
- kekasan11さん
- 東京都/ その他業種(従業員数 31~50人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
お世話になります。
弊社では昨年より人事制度の改定により、みなし残業時間20時間を職務手当として支給しております。
就業規則・労働契約・賃金規定等で定める必要があるということを確認いたしましたが、...
以前勤めていた会社は、車通勤の人も電車通勤のひとも皆、交通費は電車代で支払われていました。
会社には車で来ると伝えてあるけど、実際には 給与明細に通勤手当として電車代が記載されていました。
法律上...
いつもお世話になっております。
掲題の件について、計算方法を教えていただきたく
質問させていただきました。
現在、休職中の社員がいますが
残業代込みの給与で支給していました。
9月は有給10.5日...
いつもお世話になっております。
従業員パート3名の小企業の経営者です。
今回、新規従業員は就業時間を既存従業員より短くし、採用しました。
就業規則の就業時間を追加し、既存従業員と新規従業員の就業時間...
弊社では現在、当社社員による紹介で求人者が入社した場合、当社社員及び求人者に報奨金を給付しようと試みています。前回もこちらの掲示板で相談させていただきましたが、再度相談させてください。
以下簡単ではあ...
下記の関係にて初めて在籍出向の契約を締結しようとしています。マージン(利益)を発生させて良いか、また課税に対してご教授いただければ幸いです。何卒宜しくお願いいたします。
①弊社出向元、お客様出向先(資...
お世話になっております。退職金の支払についてご教授いただきたくメールさせていただきました。
退職金一時金ではなく退職年金での支払を検討しています。
退職した後に自身が獲得した顧客が継続的に商品を購入し...
以下についてご教授いただきたくメールさせていただきました。
A社がB社を買収。
B社の役員・従業員も雇用。
退職時に退職一時金ではなくB社時代の顧客が寄与している売り上げと連動した金額を退職年金として...
お世話になっております。
表題の件ですが、当社は、「年棒とは別に業績に応じたボーナスを別建てで支給する」としています。
現在求人票の書き方は、
例)
年収 4,000,000円 〜
※ 年収は45...
通常は給与規程で8時30分~17時30分勤務(土日祝休み)においての基本給(月給制)になります。因に月25万円です。
これに基づいて基本給プラス超過分・休日出勤分は法的に定められた割増で支払ってます。...
親会社の常勤監査役が100%子会社の非常勤監査役を兼務する場合、監査役の報酬は、親会社からのみ受け取る。或いは親会社、子会社2か所から受け取れるか、お教えいただきたい。
いつも大変参考にさせていただいております。
この度、グループ内企業2社の統合を検討しており、それに伴う人事制度の統合を行う予定です。
仮にA社・B社としますが、
課題となっているのが賞与の水準が大...
課長職の社員が、2014年4月に脳の血管の病気(脳の一部の血管の皮が剥がれ瞬間的に血液が詰まった状態になり、脳梗塞と同じ障害で軽い右半身麻痺となりましたが、リハビリでほぼ普通の状態まで戻りました。
病...
大変お世話になっております。
無期雇用転換における職域拡大に関するご質問です。
現在、契約社員の方々には専門的な職務(技術を要する内容)を担当して頂いております。しかしながら、彼らが定年するまで該...
弊社では過去に3回、最低賃金の値上げに伴い、給与規定の改定を行ってきました。
うち、1回は就業規則の改定も同時に行った為、労働者代表選出後、労働基準監督書に提出、全社員に改定した旨を告知していますが、...
職能資格制度の改定について相談させていただきます。
現在、弊社では職能資格制度を運用しているのですが、
等級定義や等級数の見直しを行い、新制度に基づいた賃金へ移行を
考えております。
その際、賃金減額...
いつも頼りにさせていただいております。
弊社では、現在10:00~18:30だった勤務時間を9:30~18:30に変更しようとしています。
これにより7.5時間の稼働時間が8時間となります。(休憩1...
いつも拝読させて頂いております。
Ⅰ.Aさんの場合・62才
1.2017/10/1に最低賃金が改定され、私の地域では月157千円以上の賃金で最低賃金をクリアーする状態です。
2.賃金が月156千円、役...
減給の給与処理について教えてください。
例えば基本給20万円で 3,000円減給するとします。
1.その月だけ基本給を減額する 197,000円
2.基本給 200,000円 支給項目に-3,000...
電車通勤の申請をしている社員から
「満員電車で過呼吸になったことが2度あり、バス通勤に変更したい」
との相談がありました。
弊社は6ヶ月定期代を年に2回支給しており、
今回バス定期に変更すると
6ヶ月...
就業時間が8-17時なのですが、客先の問合せが17-18時に集中する為、
1日1時間分を固定残業代として支給し、基本的には18時まで勤務してもらいたいと考えています。
予定がある場合などは仕方ないの...
弊社では現在、人員採用獲得の一環として、弊社社員が求人者を紹介しその求人者が入社に至った場合に、紹介していただいた弊社社員に一定額の報奨金を支給する制度の導入を検討しています。
この制度を実施するにあ...
フォークリフト荷役作業時に落下事故など発生した場合は、就業規則の懲戒の一部として安全手当(10,000円)を支給しない事になっています。何もなければ、毎月支給され基準内賃金の一部になります。
もし事...
時間外手当の算出方法について、ご教示願います。
弊社の倉庫現場作業において、低温倉庫内で作業した場合に、その回数、トータルの時間で1日辺り500円~1,000円の作業手当を支払っていますが、これは時...
弊社は今月より固定残業制(40時間)を導入しました。
それに伴い、時間外で40時間を超えた際の時間外手当支給計算をしているのですが、
この際に60時間超の割増賃金の考え方としては固定残業の40時間を加...
お世話になります。
役職手当について相談させてください。
現在、役職手当の新設を検討しておりますが、役職が変更になると役職手当の減額もしくはゼロになるケースがあります。
不利益変更を回避するために就業...
当社では、毎年4月に基本給の改定を行うこととして、「改定(案)」を取締役会に上程し決議を経て決定・支給しております。
このたび、従業員の一部(部長クラス数名)の賃金のみを取締役会決議により増額改訂しよ...
表記の件について、アドバイスいただけると助かります。
目的:社内アイデアコンテストに伴う表彰
金額:3万円以内
支給する側:日本の親会社
支給される側:中国子会社の社員(個人)、日本人1名(長期滞...
いつもお世話になっております
この度 手前どもの会社が M&Aで 吸収され 新しい経営者に代わりました
それに伴い 手前どもの本社部門スタッフの賃金が 相手先本部スタッフの賃金と
比較して高すぎ...
弊社では55歳以降の管理職は2年毎に賞与を55歳時点の75%、70%、65%と減額としています。
定年退職は60歳で定年まで仕事の変更はなく同じ仕事で定年退職となります。
またこのことは就業規則にもど...