昇給
従来弊社は定期昇給があり全社員対象でしたが、直近の2年間は主任以上の昇給無し主任より下であれば昇給する事になりました。 同じ社員で昇給する対象・昇給しない対象を設けても良いものでしょうか? これは労基...
- Bunamiさん
- 三重県/ 鉄鋼・金属製品・非鉄金属(従業員数 10001人以上)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
従来弊社は定期昇給があり全社員対象でしたが、直近の2年間は主任以上の昇給無し主任より下であれば昇給する事になりました。 同じ社員で昇給する対象・昇給しない対象を設けても良いものでしょうか? これは労基...
お世話になります。
育休から復帰する職員の、勤務形態とお給料についてご質問です。
介護施設の介護職(常勤者)で、産休・育休を取得した職員が、お子さんが1歳になるタイミングで復職を希望しています。
その...
お世話になります。
給与制度を変更しようと考えていますが、一般的な事が理解できていませんので教えて頂きたいです。
決算月 8月
現在、昇給のタイミングは4月になりますが、一般的には4月なのでしょう...
弊社では在籍出向で、グループ会社に社員を出向させております。
勤務条件については、基本的には出向先に従うよう指示しております。
弊社では基本的には、実労働8時間とし基本給を支給しておりますが、
出...
弊社は中途退職者の退職金は勤続年数により支給率が決まっており、引当をしていた満額は
支給になりません。
例えば、勤続10年で退職する者の退職金支給率は70%なので、10年間のその退職者の
退職給付引...
いつもお世話になっております。
早速ですが、主題についてご質問いたします。
管理監督者であっても深夜割増賃金の支払いが必要とされていますが、
深夜の割増分に対してのみ支払えばよろしいのでしょうか。
...
平成30年より配偶者控除及び配偶者特別控除が変更になることにより
規程の修正が必要かどうかについて、教えていただけますでしょうか??
配偶者控除及び配偶者特別控除の取り扱いには下記のように記載されて...
いつもお世話になります。
以下ご質問です。よろしくお願いします。
当社の就業規則の給与規程には「基本給」「勤続手当」「役職手当」「階級手当」「営業手当」「業績手当」「通勤手当」・・・等、会社で使用...
相談させていただきます。
弊社は試用期間として3カ月の見極め期間を設けています。
給与、待遇等は本採用後と同じです。
入社1年を過ぎた正社員の従業員から、
『試用期間3カ月後の継続雇用等の話をしても...
お世話になります。
初めてご相談します。
今、我が社では深夜勤務時間を含む小売業を営んでおります。
従業員は60時間分の固定残業+深夜勤務手当を支払っております。
その計算方法についてご相談です。
...
グループ会社間で当社より1名(以下A)転籍が11月末付で行われました。
当社では12月末に賞与支給が行われますが、その支給対象期間は4月~9月で、Aに対しても当社から賞与支給を行うことになりました。
...
お世話になっております。
新たに給与体系の作ることになり、固定残業手当を設けることになりました。
20h分の固定残業手当をつけることになりましたが、
当社の勤務体系が2種類あり、完全週休2日制(国民の...
お世話になります。
人手不足解消の措置として、社内の従業員に知人を紹介してもらい、紹介料を支払うという案を検討中です。これが職業安定法40条に違反することになるのか御相談いたします。
同様の相談...
いつもありがとうございます。
有期契約の出来高社員へ契約書にも規定にも無い一時金を支払うことになりました。
この場合
月次の給与で変動支給として支給することは可能でしょうか?
それとも
賞与として支...
お世話になっております。
賞与の平均支給月数(弊社では支給率といってしまっていますが)といえば、
どの計算方法が一般的か(多数か)ご教示いただきたくお願い申し上げます。
これまで弊社では単純に以下...
いつもお世話になっております。
会社が田舎にあり、人手不足に悩まされています。
半年の期限を切って期間工を社員の平均賃金の150%くらいの基本給でハローワークに募集をかけたのですが
特に問題は無いでし...
お世話になります。
残業代の計算について、ご質問があります。
当社では、元旦に出勤した従業員に出勤手当を支給しております。
正社員については就業規則に明文があるので規定に則って支給しておりますが、ア...
現在、60名ほどのアルバイトとパートを雇用し、テレアポ業務に従事させています。
VDT作業のガイダンスに従い、1時間電話を掛けさせた後、10分の休憩を与えていますが、その10分の休憩時間以外は、トイ...
いつもお世話になっております。
【経緯】
本年(平成29年)1月15日に59歳の者(A氏)を正社員として中途採用しました。
当社は上場を目指しており、そのためにA氏は十分な実力があると判断し採用した...
当社は1年間のうち、繁忙期と閑散期がハッキリしています。
閑散期に出勤日数を週4日にし、繁忙期を週6日にし、1年間の労働時間を40時間以内に調整し、繁忙期に週48時間労働させても時間外手当を支給しな...
お世話になります。よろしく御願いします。
弊社は、賞与に関して明確な基準がありませんでした。
就業規則の改修に当たり、明確な基準を設けようと考えております。
申し訳ありませんが御教授いただけますよう...
通勤交通費についての相談です。
弊社も就業規則の定めで自己申告にて通勤費を1ヶ月単位で支給しております。
他の方も投稿がありましたが、都心で最寄駅の選択も沢山あることから、同じ地域から通勤しているにも...
当社の家族手当は、
扶養義務のある配偶者と子女に支給する。
支給期間は、所得税法上の扶養控除対象者である期間とする。と就業規則に記載されています。
平成30年からの配偶者控除および配偶者特別控除に関...
いつもお世話になっております。
弊社には100%出資の子会社があり、かなりの人数の社員が子会社へ出向しております。
子会社とは平均賃金でかなり差があり(子会社の平均賃金は親会社の平均賃金の6割くらい)...
当社の宿日直規程では、次の通り規定しています。(当社は土日が休みの会社です。)
保安・警備上、宿日直させる。(実体として、労務は伴わず、郵便物の受取り、たまにかかってくる電話の応対、建物設備の異常等...
いつもお世話になります。
当社の定年退職後の継続雇用者より、
就業規則に、期間雇用者の介護休業の取得条件として「勤続1年以上」と有り、
介護休暇については「入社6か月未満」の社員については会社は拒...
はじめて相談させていただきます。
このたび社員が退職するにあたり、有給休暇残25日をすべて消化し12月20日に退職する予定となっております。
引き継ぎの関係で11月いっぱいは出社してもらいたく、そうな...
いつもお世話になります。
当社の地方にあります事業所で今年7月1日に時給730円で採用したパート社員が居るのですが、
10月1日にその事業所の県内の最低賃金が748円に上がったため、10月1日より時...
常設型の早期退職優遇制度の導入を検討しておりまして、ご教授ください。
概略は下記の形で検討しています。
使用可能な機会
入社〇年目、入社△年目、入社□年目の計3回
迎えた年目の1月1日~2月1日に...
当社は、退職金額は勤務年数に基づいて算出しています。
退職金規定では、休職期間は勤務年数に含めない、としていますが
業務遂行能力不足と判断し、降格したうえで自宅待機を命じた者が、このたび定年を迎えます...