社員にストックオプションを渡したい
資本金1億、剰余金5億、売上10億、従業員6名、税引前も2億以上でている中小企業です。
ここ数年非常に業績が良く、役員報酬も上げたのですがそれでも純資産が大きくなってしまっています。
今後も20%近い...
- ぷにょんぺんさん
- 東京都/ 化学(従業員数 6~10人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
資本金1億、剰余金5億、売上10億、従業員6名、税引前も2億以上でている中小企業です。
ここ数年非常に業績が良く、役員報酬も上げたのですがそれでも純資産が大きくなってしまっています。
今後も20%近い...
いつもお世話になっております。
標記の件、ご質問させていただきます。
現在当社は、海外出張者へ「海外旅行傷害保険」をかけております。(役員・管理職・一般職)
保険料は数千円で会社負担となります。
保...
一部社員の「みなし残業時間」が45時間に変更になります。
辞令を出して対応すべきでしょうか?
また今後、みなし残業時間が減った場合には辞令で対応するのか、
雇用契約をの再締結が必要なのかも合わせて...
弊社は就業規則において、遅刻・早退について控除を行わないと定めております。
仮に有休残のない従業員が半日で早退した場合や度々出社後2時間程度で家庭の事情
との事で帰宅した場合、就業規則に基づき欠勤控除...
当方、老人福祉施設になります。
原則、管理監督者には宿直をさせないようにしておりますが、
今後、宿直者が病気などで休み、代わりのスタッフも見つからなかった場合に
宿直に入る可能性が出てきました。
宿...
よろしくお願いいたします。
歩合制のときの定額残業代の計算方法を教えてください。
21件以上の件数からは加給手当としています。
21件~30件 1件につき5,000円
31件~39件 1件につき10,...
当社は、永年にわたりオーナー企業に近かった為、秘書室の担当秘書に、平日の仕事や私的なお付き合いにかかわる残業代、土日の私的なイベントやお付き合い等に出向く際の休日出勤手当を支給する代わりに、規程にない...
いつもお世話になっております。
弊社就業規則上、所定労働時間は9:30〜18:30(実働8h)としています。
しかし、職種によりシフト制のため実際のシフトによる所定実労働時間は7時間もしくは7時間...
いつもお世話になります。
労働局のリーフレットをみますと、1時間あたりの賃金は
月給÷1年間における1ヶ月平均所定労働時間
とあり、例えば、年間所定休日122日、1日の所定労働時間が8時間の場合...
いつもお世話になります。
当社では介護短時間勤務の利用開始日から3年間の間に2回までの範囲内で
介護短時間勤務を取得できるのですが、
介護短時間勤務期間中の賞与についてはどのように考えるべきでし...
いつもお世話になります。
当社ではお子さんが3歳になるまで育児のための短時間勤務制度がありますが、
育児短時間勤務期間中の賞与についてはどのように考えるべきでしょうか。
例えば、育児短時間勤務中...
現在、弊社のパートには1年間の勤務実績などで考課制度を設けてその考課を時間給に反映させています。最近、パートさんにこの考課制度がはたして必要なのか疑問に思ってきました。考課制度をやめて勤続何年以上は時...
平素は大変参考にさせて頂いております。
極めて初歩的な質問ですが、お願いいたします。
当社では、パート社員は各支社で採用を行い、支社長と雇用契約を締結する形をとっております。
また、勤務する場所も当...
昨年から年俸制を採用した社員に、昨年度は残業代別途で支払っていたのですが
今年から基本年俸(昨年度の残業代は加味せず)に月20時間の残業代を込みとした
設定をすることは問題ないでしょうか。
いつもお世話になります。
弊社では月額給与の見直しおよび
給与に対して賞与が高いため、そのバランスの見直し
を予定しております。
例えば給与は一律1万円支給、その分賞与は夏6万円冬6万円減額し
年...
お世話になります。
表題のための対策として、
社員の労働条件を良くする代わりに、給与を減らすことは可能でしょうか?
例えば、給与を△5%する代わりに、8時間勤務から7時間勤務(△12.5%)にする...
初めて、質問いたします。
当社は、商業施設の管理をしております。
本社は9:00~18:00で土日祝休み、施設は9:30~18:30と11:30~20:30の早番・遅番で土日祝も営業するのでシフト制を...
労働組合と交渉し、賃金について一律で配分することにしました。
ただし、基本給への配分ではなく、一律的な手当てで対応(月400円→700円)
することになりました。
当社には賃金制度はなく、一年間の評...
完全月給制と仮定した場合の退職の申出とその効力の発生日について疑問がわきましたので、ご教示をお願いします。
民法627条2項では「・・・・解約の申し入れは、次期以降についてすることができる。ただし、そ...
厚生労働省のHPのパンフレット 勤務地などを限定した「多様な正社員」の円滑な導入・運用に向けて
のP16の処遇(賃金水準の設定)において、
全国異動コース100、エリア異動コース95、転居異動なしコ...
いつも大変お世話になっております。
当社に出向中の社員の退職金について教えてください。
2016年4月1日から~2017年3月31日まで当社に出向をして勤務していた者がいます。
この間の給与は当...
いつも大変お世話になっております。
育児休業中について相談させてください。
当社では一般事務職の基本給が、「勤続給」と「職務給」で構成されています。
勤続給は文字通り勤続年数に応じて昇給していく...
以前のQ&Aでも同じような質問があった、フレックスタイム制と固定残業代の併用は可能との事を拝見いたしまして、フレックスタイムの精算時間の件で質問があります。
たとえば、固定残業代を30時間とした場合の...
住宅手当は、賃貸やローンの金額に応じて支給額を設定するという制度の場合、
時間外労働の計算から除外していいと聞いています。
ただし、住宅手当の支給の有無を勤務地に応じて設定していた場合に、
それは僻...
NPO法人の代表の給与について教えてください。
代表、役員ともに役員報酬は発生しておらず
勤務している代表と役員については給与をお支払しています。
以前より、代表のミスにより法人に多くの損害を与え...
いつも参考にさせていただいております。会社の方針で退職金規定を次のように変更するよう指示されております。
① 勤続年数の変更
現在の退職金規定では、退職日時点で勤続年数が2年以上の社員に対して、退...
いつも参考にさせて頂いております、ありがとうございます。
表題の件につきまして、2)~5)に関しご教示ください。(長文で恐れ入ります。)
1)当社の就業規則では、以下のような記載になっております。
...
当社ではパートの休みが多いため、このたび、パートに生産稼働率100%達成したものには
毎月、「生産手当」を支給しようと考えております。
そこで質問なのですが、生産稼働率100%というのは20日稼働日数...
お世話になります。
現在、退職金制度を運用していますが、社員への生活支援策の一つとして、
退職金を先行して受け取れる制度を考えています。
具体的には、
・当該社員の1年分の退職引当金が原資
・上記...
弊社では、役職の主事に対して時間外手当の25時間相当額の手当(時間単価 × 1.25 × 25H)を支給する、いわゆる25時間のみなし残業という形を採用しております。
「時間外労働時間の合計25時間」...