中途退職者の時間外清算
いつも参考にさせて頂いております。
次の条件下での中途退職者の時間外清算計算についてご教示願います。
(月給者・3月31日で定年退職・在職182日)
①1年単位の変形労働時間制を採用(10月~9月)...
- 総務庶務担当者さん
- 秋田県/ 食品(従業員数 51~100人)
いつも参考にさせて頂いております。
次の条件下での中途退職者の時間外清算計算についてご教示願います。
(月給者・3月31日で定年退職・在職182日)
①1年単位の変形労働時間制を採用(10月~9月)...
いつも参考にさせていただいております。
この度働き方改革関連の動きを受けて、ようやく打刻システムを導入しました。
弊社では元々、上司の承認のもと事前に申請書を提出した分を残業時間と見なす運用でやって...
ご質問がございます。
産婦の定義として、「出産後1年を経過しない」とありますが、
具体的にはいつまでを言うのでしょうか。
例えば、2018年1月1日に子どもを出産した場合、
2018年1月2日から...
社内のコミュニケーションの活性化に向け、社員懇親会の費用負担を1人5000円以下で検討しています。 懇親会は5人以上で実施すること、他部署と実施することなど、多くの社員が触れ合えるようにする等ルールを...
いつもお世話になっております。
グループ会社からの出向社員がおります。弊社(出向先)では計画年休の労使協定を締結しておりますが、グループ会社(出向元)では締結しておりません。出向社員に対して計画年休の...
当社では病気や怪我で休職する場合、療養経過報告書に主治医の診断書を添えて
月に1回、会社へ提出するルールになっております。
あるメンタル休職者の診断書を良く確認すると、
休職している社員の字によく...
年の途中で退職後に、過去5年間分にわたり給与の一部を返還してもらった社員がいます。この場合、源泉徴収税および社会保険料は返還前の当年分の給与に対しての金額を納めていますが、返還後はどのように処理するの...
何度かご相談させている障害者施設で働いているものです。
さて、法定休日の勤務にかかる手当は「休日勤務手当」として給与規程で定めております。一方、法定外休日の勤務にかかる手当は一般的に「時間外勤務手当」...
職員募集を有利にするために住宅補助規程の導入を検討しています。
対象者 一人暮らしをしている全社員
支給期限 3年間まで
支給開始日 特にさだめず
支給金額 家賃の50%で上限3万円まで
提出...
社員旅行(費用は会社もち、強制力あり)にこれまで土曜日出勤のところを使って、土日で行っていました。従業員側から、金土にすることはできないのか?という要望が出されています。
1日は土曜日出勤のところをあ...
はじめて質問させて頂きます。
6月に会社にて健康診断を行いました。
その際、健康診断を受診した機関より
『平成17年4月より個人情報保護法が施工されたことに伴い、
労働安全衛生規則第43条以下に定める...
お世話になります。
下記についてご教授いただければと思います。
現在、1日7時間・週4日勤務・正社員雇用の管理監督者がいます。
賃金は月給制(交通費含)・定年有・退職金無です。
採用時の説明が不...
いつもお世話になっております。
今回は特別休暇(有給・無給)についてお伺い致します。
当社では下記概要にて特別休暇が設けられています。
①慶弔休暇(有給)
②介護・看護・育児・出産・生理休暇(無給)
...
初めて相談させて頂きます。
当社で広島市内にある拠点に勤務しで呉市内より通勤している社員がおります。
今回の豪雨により通勤手段が断たれてしまい通勤することが出来ずにおります。
今週?より船を利用して出...
各種労使協定においては事業所ごとに締結するものがあると思うのですが、
以下の協定につき、事業所ごとに締結が必要なものについてご教示ください。
<前提>
・労働組合は無し
・協定の内容はすべての従業員に...
以下ご相談致します。
当社の社員Aは、現在関連会社Xに出向し、取締役に就任しています。
当社とX社は出向契約を締結し、給与は当社から社員Aに直接支給し、当社はX社から出向負担金として給与相当分を受領...
平素は大変参考にさせて頂いております。
さて、働き方改革に係る法案も交付さて、次年度から数々の対応が発生してくるわけですが、表記について初歩的な点で理解が至っていない点があり、ご質問したく存じます。...
60歳定年を間近に控えた社員に65歳までの再雇用条件を提示いたしました。
60歳より嘱託社員として再雇用いたしますが、65歳までの1年契約の更新を
行う事となります。
当社の場合、前例に基づ...
相談させて頂きます。
先日の地震で通勤時に電車が不通になったり、様子を見るため車内待機となったり、、
この様な連絡を受けた会社としては、各自で出勤が難しいと判断した場合はお休みしてもらうこととしまし...
初めまして。相談させて頂きます。
社用メールを個人携帯でも送受信出来るように設定することは何か問題でしょうか。
就業時間外に社用メールを送った際に労働時間とみなされる等、個人携帯を紛失した際に個人情...
いつもお世話になっております。
当社では毎年、複数名の方がご実家の農家の
季節作物収穫の為、数か月間お休みされております。
当社の過去の対応では該当従業員から
社会保険料を全額徴収していたそうです...
いつもお世話になっております。
割増賃金について教えていただきたいことがあります。
この度就業規則が変更になり、割増賃金の計算が
「50銭未満の端数を切り捨て、50銭以上1円未満の端数を1円に切り...
障害者のグループホームで事務をしているものですが、本人の希望で月に2,3回と少ない勤務希望をしているパート職員の方がおられます。シフト表が決定して本人に通知した後に、別の日に勤務する職員が休むことにな...
障害者福祉施設で働く者です。
当福祉会の所定労働時間は正規職員が8時30分から17時00分まで(実働7.5時間勤務)、パート職員については9時30分から15時30分まで(実働5時間勤務)、ともに休憩時...
いつもありがとうございます。
出来高払いの契約社員の有給休暇の支払いに、標準報酬月額を用いて
1日の金額を求めるやりかたがあるようですが
どのように計算すべきでしょうか?
有期雇用のパート労働契約書内に、「契約の更新はない」「期間の到来と同時に事前予告なしに契約の終了(解雇)」と明記した場合は、実際に30日前の予告なしに解雇したとしても問題は無いのでしょうか。
弊社では皆勤手当を1万円支給しております。1日の休みだと半額の5千円になり、かつ、固定給1日分の欠勤控除。2日の休みだと0円になり、固定給2日分の欠勤控除を行っております。
ところが先日、1日欠勤した...
最終面接時に、内々定通知書及び、入社誓約書、身元保証書、労働条件通知に関する書類を学生に手渡し、後日、承諾する者には、後者3つの書類に署名の上、返送をもらっています。
この場合、内定式以前に契約が成立...
お世話になります。
社員OBを集めて、施設見学会と懇親会を開催します。主催はOB会なのですが、
会社主導で、任意参加ですが交通費・宿泊費・懇親会費は会社が負担します。
OBは高齢の方で、あるOBが事務...
いつも拝見させていただいております。
首記の件ですが、当社社内に半育休取得を考えている社員がおり、その際、雇用保険は支払義務があるかと思いますが、厚生年金については「働き方によって免除とならない場合が...