無期転換社員の定年について
既に他の方が同様の質問されていることかと思いますが、改めて質問をさせて頂きます。
現在弊社の状況として、正社員の定年は60歳まで、65歳までは嘱託として継続雇用をしております。
また、そこからさらに...
- showingさん
- 岐阜県/ 運輸・倉庫・輸送(従業員数 1001~3000人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
既に他の方が同様の質問されていることかと思いますが、改めて質問をさせて頂きます。
現在弊社の状況として、正社員の定年は60歳まで、65歳までは嘱託として継続雇用をしております。
また、そこからさらに...
お世話になっております。
弊社において、36協定の休日労働規定を超える休日労働が発生する可能性があるため、以下①、②について確認させて頂ければと思います。また、前提条件で労働基準法に対して違反である...
初めて質問させていただきます。
平日7.5時間、日・祝日4.5時間の勤務時間で休日は4週7休体制を採用しております。
このような場合は、原則的にどのような休日の与え方が最適なのでしょうか?
また、変...
お世話になります。
育休から復帰する職員の、勤務形態とお給料についてご質問です。
介護施設の介護職(常勤者)で、産休・育休を取得した職員が、お子さんが1歳になるタイミングで復職を希望しています。
その...
弊社はまだ創立間もない会社で従業員数が、10人に達しておらず、就業規則はございません。週2日、1日5時間勤務のパートさんがおられますが、年末で忙しいため追加で12月31日にも勤務をしてもらいたいのです...
パート社員には、60歳定年制を就業規則で定めています。
60歳を超えても、本人が働きたいと申し出たら、雇用延長をしなければならないと
現在、法律で定められているのでしょうか?
前略
お世話様におります。
今回は、標記について、相談の投稿をさせていただきました。
小社では、パートタイマーも採用していますが、その従業員の希望にも応えようと、半日
単位での有給休暇を...
弊社は現在、正社員就業規則とパートタイマー就業規則を分けて運用しており、正社員・パート(今回は週5日、または週30h以上勤務者を想定)ともに有給休暇については入社半年後に10日付与という一般的な運用を...
現在、60名ほどのアルバイトとパートを雇用し、テレアポ業務に従事させています。
VDT作業のガイダンスに従い、1時間電話を掛けさせた後、10分の休憩を与えていますが、その10分の休憩時間以外は、トイ...
いつもこちらで困りごとを拝見し、活用させていただいています。
今回ご相談は、既存のパートタイマーの有給休暇の付与を、
6ヶ月間の継続勤務後、随時ではなく、全員一斉同時のタイミングで付与、に切り替えた...
有期雇用で現在勤務しているパート社員がいます。
1月末で契約期間が満了になっていますが、
更新しない場合は、一ヶ月前に伝えれば、
期間満了の退職扱いの処理で問題ないでしょうか?
また、本人からの理由...
パート社員で2社掛け持ちで勤務されている方が、双方で週20時間以上の勤務実績がある場合の雇用保険加入はどうなりますか?。
所定労働日数が週4日のパートタイマーが年次有給休暇を取得しようとする場合、所定労働日(曜日)に限って取得できるのか、所定外の日(曜日)の取得も認めなくてはならないのか。ということについてご教示願います...
正社員は期間の定めのない雇用契約を締結している労働者のことをいうのが一般的とされています。
正社員の雇用契約を1年ごとに更改するとした場合、パートタイマー・契約社員・嘱託社員との差がなくなるように思え...
ほかにも別の場所で給与を得ているパート職員から
11月上旬に源泉徴収票をだしてと言われました。
源泉徴収票は、12月までの出勤が確定しないと出せないと思うのですが、
どのようにすればいいのでしょうか。...
いつも大変参考にさせて頂いております。
さて、当社で以下のような事案が発生しましたため、ご相談いたします。
【事案】
11月1日付で採用したパート社員が採用初日から出勤してきませんでした。
電話連絡...
当社では定年後再雇用制度を適用しています。
年次有給休暇については、定年時の保有日数を持ち越し、再雇用期間も勤続年数に通算しています。
ご回答いただきたいのは、
1.再雇用後の付与日は再雇用後半...
無期パートについてお尋ねいたします。
わが社では、無期転換になったパートタイマーについては、65歳定年を設けることにしたいと思っておりますが、他方、清掃業務を請負う従業員については、「特業パートタ...
いつもお世話になります。
当社の地方にあります事業所で今年7月1日に時給730円で採用したパート社員が居るのですが、
10月1日にその事業所の県内の最低賃金が748円に上がったため、10月1日より時...
いつも大変参考にさせていただいております。
当社は、車通勤者へガソリン代(距離・燃費・単価をもとに計算)を支給しております。
所属店舗以外への移動交通費は、交通費経費精算として
通勤費とは別に申請し...
当社の退職金規程には、パートタイマーは支給対象としていませんが、慣例で勤続年数・労働時間を勘案し5万円程度を退職慰労金として支給し、退職所得の申告書を作成し非課税としています。
今般功労のあるパート...
インフルエンザの予防接種を、希望者全員に全額会社負担で受けさせることにしています。
目的は、社内での蔓延防止と欠勤による業務の停滞を防ぐためとしています。
接種費用は、まずは個人で立替支払をさせ、会社...
LGBTや、事実婚に対応した就業規則の改訂を検討しております。
例えば、弔慰金の規定において同性のパートナーにも受け取る権利を付与したい場合、どのような文言が適切でしょうか?
現在
「配偶者(事実婚を...
6時間をこえる労働の場合は
45分以上の休憩が必要といわれますが、
たとえば
13時から16時まで働いてもらい、
16時から16時15分までは休憩。
16時15分から労働を再開して
19時15分まで...
社会保険適用拡大において、法施行時には500名以下でありましたが、
会社規模拡大に伴い、6か月間500名以上となる予定で、社会保険適用が
パートタイマーに拡大されます。
その社保加入タイミングについて...
いつもお世話になっております。
従業員パート3名の小企業の経営者です。
今回、新規従業員は就業時間を既存従業員より短くし、採用しました。
就業規則の就業時間を追加し、既存従業員と新規従業員の就業時間...
いつもお世話になります。
例えば、コールセンター業務のパート募集を行う際に、特に募集原稿には契約期間については明記していないのですが、
同じ就業場所で同じ業務をして貰い、同じ時給でスタートするので...
お世話になります。
早速質問です。
当社は本社社屋と工場が離れており、
その間での物資の移動があります。
特別に定期便を作ったり、
特定の人が運搬したりというルールは設けていません。
製造に関わ...
ご教授をお願いします。
メンタル不調により、特に午前中脱力感が強いとの理由で、遅刻することが多い社員がおります。
本人より「どうしても朝起きることが出来ないので、午後出勤のパート社員として継続して働...
当社では全員パートタイム(3名シフト制)で営業日数も週4日の小企業です。
2年前に就業規則を作る際、従業員の意見を取り入れ
就業時間を大幅に長く設定してしまいました。
例えば、土曜営業時間が9時30...