特定派遣労働者契約書について
いつもお世話になっております。
当社は(旧)特定派遣業を生業としている派遣元事業主です。
法改正により(旧)一般派遣許可の申請をする予定です。
しかし、現在の状況だと派遣許可されないのではないか?...
- しつもんしゃさん
- 東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 31~50人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
いつもお世話になっております。
当社は(旧)特定派遣業を生業としている派遣元事業主です。
法改正により(旧)一般派遣許可の申請をする予定です。
しかし、現在の状況だと派遣許可されないのではないか?...
いつも参考にさせていただいております。
当社では数名の派遣スタッフさんと一緒に働いているのですが、
この度、本人の意思のもと、一般派遣さんを直接雇用として、採用することと致しました。
(紹介予定派遣...
海外長期出張者の給与支払いと課税と社保についてご教示下さい。
今回4か月間の長期海外出張者を米国に派遣することになりました。
ビザはH2Bビザを取得しております。短期出張であるため、従業員は日本の「...
私は派遣会社の管理職をしています。今回は産休・育休と組織単位抵触日についてご質問させいて下さい。
ある電気部品メーカーに勤務している女性派遣社員ですが、昨年晩秋に出産があり、それに伴い産前産後休業、育...
当社の子会社へ当社社員を出向させて、子会社から他社へ派遣社員として勤務させることは違法になるでしょうか。子会社は、派遣事業を取得しています。※子会社は当社100%出資の会社です。
弊社社員が派遣/準委任/請負契約で、客先の作業場に入り込んで作業をしています。
現場で作業する社員は、客先の勤務形態(休憩時間)に従って作業しています。
客先で休憩時間が異なっても、現状は弊社の勤務形...
いつもお世話になっております。
現在お取引のある官公庁様より人材交流のご依頼があり、研修委託と言う形での受入れを打診されて
おります。
研修内容は、技術的な最新情報入手やOJTによる新しい技術手...
いつも大変お世話になります。
当社は製造業でお客様の工場内に製造課があります。
このたびお客様より日勤帯(8:30~17:00)だけで良いので365日対応を求められました。
製造課員は直接雇用社員が4...
派遣元の36協定と派遣先(弊社)の36協定の考え方について質問させてください。
・派遣元の36協定の写しに、「労働させることができる休日」として「土・日・祝日 3日/月」という記載があります。
・弊...
派遣者正規雇用に必要な派遣元と派遣先の必要な書類
ご質問させて頂きます。
【次世代育成支援対策推進法に基づき、企業は、従業員の仕事と子育てに関する「一般事業主行動計画」を策定することとなっており、常時雇用する従業員が101人以上の企業は、この行動計...
いつも参考にさせていただいております。
このたび、当社では設立20周年を記念してイベント開催を予定しています。
今まで年に2回の社内慰労会は行っていたのですが、せっかくの記念にと今回は特別に家族参加...
少人数の外資系の職場で日本の現地採用の社員は本部派遣の管理職の下の職位までしか昇格できません。現地採用の管理職の退職がまもなくあるので若手(と言っても40代ですが)を昇格させたいのですが50代後半のベ...
いつもありがとうございます。自転車通勤について以下ご教示いただけたらと思います。
当社の就業規則には自転車通勤を認めるとも禁止するとも書かれていませんが、人事部の認識としては禁止であり、「してよいか...
いつもお世話になります。(初めての質問ですが)
抵触日までは1年以上あるのですが、現在の派遣個別契約が1ヶ月少し先で切れる派遣社員を直接雇用に切り替えようとしています。
手順に問題がないか、注意すべ...
いつも拝見しています。
派遣契約書の記載についてお教えください。
A社の業務についてA社とB社は請負契約を締結しています。
弊社(C社)はB社と派遣契約を結びA社構内にてB社担当者の指示命令下で業...
初めて利用させて頂きます。
現在、コールセンターへスタッフを派遣しております。シフトについては前月中に今月のシフトを確定させております。
本日スタッフの属する派遣先社員より、
明日、明後日発信業務の元...
週3日各半日(出向日のもう半日は派遣元で勤務します)という、職員の出向を検討しています。在籍出向という事になりますが、この場合の出向先での事故について、労災保険はどのようにするのでしょうか。保険料の算...
当社が派遣元となり正社員を派遣しています。
労働関係については以下と認識しておりますが、間違いがないか確認したくご相談いたします。
1.カレンダーについて(就業日と休日)
派遣先に従う
2.休暇に...
派遣社員を1名採用しており、指揮命令者を弊社社員Aとしております。
この度、社員Aが出向することとなりました。ただし、社員Aは出向後も派遣社員の指揮命令者となります。この場合、派遣社員の契約は、社員A...
社員ならびに派遣スタッフに、残業の事前申請を周知していますが、
業務が多忙で毎日申請はできないと言われました。
弊社では勤怠システムを導入し、当日残業時間を申請し、承認されたら申請した残業時間が反映...
いつも参考にさせていただいております。
弊社は製造業ですが、特定派遣の許可も持っております。
しかし、実際は人材派遣の方はほとんど実例がないために知識があまりございません。
早速ですが、数年前にお...
いつもお世話になっております。
非常に初歩的な質問で恐縮なのですが。
当社は、今まで「特定労働者派遣」として、無期雇用した者を派遣に出していましたが、有期雇用者でも派遣は可能なのでしょうか?
最大3年...
お世話になっております。
労働契約法の5年ルールですが、2018年4月まで対策を取らず、ぎりぎりになって対策を講じた場合、抵触日逃れの指導の対象になるでしょうか、また過去に派遣法などの抵触日逃れから起...
お世話になっております。
もともと特定派遣を行っていた派遣会社(中小企業)と新規で基本契約を
締結しようとしておりますが、契約書に許可番号「特」の記載がありました。
経過措置期間がありますが、平成3...
当方の事業所に於いて、社員に加えて多く業務委託社員や派遣社員にご活躍頂いているのですが、
ご活躍に報いるべく半期に一度の表彰制度を導入しようと検討しています。
(商品券の支給など)
一定の指標を以て表...
派遣社員が妊娠しました。同社員は当社での勤務継続を希望しています。
そこでお伺いしたいのですが、
① 同派遣社員の妊娠週数が進み、勤務が厳しくなったタイミングで、当社から派遣元に代替要員を求めるこ...
製造業の人事担当をしております。
パートタイム労働法で義務付けられている「通常の労働者への転換措置を講じること」について、当社では「通常の労働者を募集する場合、その募集内容を既に雇っているパートタイ...
日頃より、個別の相談にご対応頂きありがとうございます。
また、いつもQ&A等拝見させて頂いておりまして、参考にさせていただいております。
さて、表題の件、「同一労働同一賃金推進法」について少々確認お...
いつも利用させていただいております。
派遣社員を正社員に切り替える際に、試験を実施していますが、受験回数に制限を設けることは法的に可能でしょうか(たとえば、2回までしか受験できない)。
また、可能...