派遣契約書記載事項について
派遣先との契約書の中に「勧誘防止」が従来は記載されていましたが、今回契約書が改まり、「勧誘防止」条項がカットされました。弊社は正社員を派遣しておりますが、先方の方から「勧誘防止」は違反になるので削除し...
- あちゅさん
- 静岡県/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 51~100人)
派遣先との契約書の中に「勧誘防止」が従来は記載されていましたが、今回契約書が改まり、「勧誘防止」条項がカットされました。弊社は正社員を派遣しておりますが、先方の方から「勧誘防止」は違反になるので削除し...
標記の健診時期を迎えるに際して、ご教示を賜りたく宜しくお願い致します。
その健診の運用は、派遣法にて定められていますが、
①一般健診は常用使用労働者が対象、且つ、週の勤務が3/4以上
②派遣元にその実...
改正労働契約法により無期労働契約への転換を請求できる派遣社員が数名勤務しております。
現在派遣会社と4月以降の雇用形態について協議し始めたところですが、我が社(派遣先)で直接雇用する場合、有期契約(...
いつも参考にさせていただいております。
2015年の派遣法改正で、派遣受入期間に事業所単位と個人単位とができましたが、
派遣元の無期雇用派遣社員および60歳以上の場合、期間制限がかからないのは
個人...
派遣社員の方の労働契約法と改正派遣法の関係性について質問となります。
派遣社員の方が、同じ派遣会社から5年就業すると、
労働契約法上「無期転換権」を得るかと思います。
5年を超えて、更新後の契約期...
本年、10月中旬から翌年1月中旬まで工場の1部のラインが空きます。その期間約40名の管理において、他の部署、ラインでのジョブローテーションが基本ですが、他事業部のラインもその期間フル稼働ではなく、研修...
今年の3月に設立したばかりです。
現在、人材のサポートをしております。
配送業界で有名なA社から請負をしているB社に対して人材のサポートをしてます。
(三次店として)
B社は配送や派遣に関しての免...
派遣先として派遣会社(派遣元)から派遣社員を受け入れる場合について
契約期間途中で現在の派遣社員が退社や派遣元都合で後任の派遣社員に変更する場合、業務等の引継ぎは
派遣先が行わなければならないのでしょ...
いつも拝見しております。派遣元の担当者です。
この度、派遣就業者が残業と家庭の事情が原因で「抑うつ状態」となり、ドクターストップがかかりました。
直ぐに契約の途中終了を申し出ましたが、派遣先から「抑う...
派遣の管理を行っています(派遣先)。
当社には、派遣が所定8時間の契約で働いています。
今回、減産に伴い、休業手当を少し上回る程度まで時間短縮をするよう上司から命じられました。
この方法のメリットと...
以前から請負契約を締結していた事業所で、業務量の減少により請負契約継続が困難になったため派遣契約へ変更する方向で話を進めています。(自動車部品の組立作業です)
そこで、請負現場の管理責任者を派遣契約変...
人事関連に慣れておりませんので質問させていただきます。
2018年4月に無期転換権が発生する派遣社員が居ります。
派遣元(人材派遣会社)より、同年4月以降の選択について
①同一人の派遣を継続する場...
お世話になります。
旧特定派遣で正社員を派遣しております。
派遣社員の父親が常時介護が必要な状態となり、
介護休業法に基づき残業不可(所定外労働の制限)の申し出(通常50h/月)を行ったところ、
クラ...
お世話になっております。
派遣社員の入れ替えの件でお伺いします。
現在採用している派遣社員に、業務能力的な問題とモラルの問題などがあり、契約が切れる3ヶ月後まで働いてもらうことにしました。(本人への通...
お世話になります。
更新確認につきまして教えていただきたく投稿しました。
弊社、旧特定派遣事業で現在も正社員を派遣しております。
現在のところ、3ヶ月更新契約が多く、都度、社員にも更新確認を
行ってい...
スタッフより相談があったのですが、派遣先で派遣先社員が「あなたの派遣料知ってる?」「凄く高いんだよ」と具体的な数字は出していませんが、スタッフとしては「高い派遣料を払っている分、働け」と言っているよう...
平素は、大変お世話になっております。
医療技術職を、他法人から業務応援相談をうけました。
改めてご教示を賜りたく宜しくお願い致します。
厚労省では、病院・診療所における医療関連業務の派遣で、
医師・...
拠点事務所で、派遣先として派遣個別契約書のとりまとめをしております。(事務職)
各出張所含む事務所にて担当営業が派遣元へ依頼をし、人材を派遣してもらっており、
県外含むそれらの派遣受け入れの契約書の対...
派遣勤務者は、本社と勤務時間が異なります。半休を取得して残業を行った場合、派遣勤務先の勤務時間が9:00~17:00の7時間勤務、本社は8:30~17:30の8時間勤務、派遣勤務者は午前中半休、13:...
ご相談です。
弊社では海外の取引先工場へ機械装置を納品しています。
納品の際に据付工事を1週間程度実施しておりますが、
その場合は労災保険の特別加入手続きをする必要はありますでしょうか?
ガイドブ...
いつもお世話になっています。
正社員を当社が派遣元となり派遣先で就業しておりますが、
当社も派遣先もフレックスタイム制度を採用しています。
一部運用ルールに違いがあり(たとえばコアタイムの時間帯な...
いつも明確なご回答を頂き、有難うございます。
さて、今回弊社技術部門より「設計開発工数が不足しているので、設計外注の方に技術部門のフロアに通って頂き、設計開発業をお願いしたい」との申し入れがありまし...
初めまして。
弊社には正社員・準社員・嘱託・委託契約・派遣社員と複数の雇用形態があり、
正社員以外を半数近くが占めているTOTAL100名程の企業です。
これまで人事異動や採用・退職の社内への案内...
お世話になります。一般社団法人の職員です。当法人に勤務している派遣社員(男性)の通勤手当についてご見解をお願いいたします。
彼は自動車免許を持っていないため、家族に送迎してもらっています。当法人への...
いつもお世話になっております。
当社は(旧)特定派遣業を生業としている派遣元事業主です。
法改正により(旧)一般派遣許可の申請をする予定です。
しかし、現在の状況だと派遣許可されないのではないか?...
いつも参考にさせていただいております。
当社では数名の派遣スタッフさんと一緒に働いているのですが、
この度、本人の意思のもと、一般派遣さんを直接雇用として、採用することと致しました。
(紹介予定派遣...
海外長期出張者の給与支払いと課税と社保についてご教示下さい。
今回4か月間の長期海外出張者を米国に派遣することになりました。
ビザはH2Bビザを取得しております。短期出張であるため、従業員は日本の「...
私は派遣会社の管理職をしています。今回は産休・育休と組織単位抵触日についてご質問させいて下さい。
ある電気部品メーカーに勤務している女性派遣社員ですが、昨年晩秋に出産があり、それに伴い産前産後休業、育...
当社の子会社へ当社社員を出向させて、子会社から他社へ派遣社員として勤務させることは違法になるでしょうか。子会社は、派遣事業を取得しています。※子会社は当社100%出資の会社です。
弊社社員が派遣/準委任/請負契約で、客先の作業場に入り込んで作業をしています。
現場で作業する社員は、客先の勤務形態(休憩時間)に従って作業しています。
客先で休憩時間が異なっても、現状は弊社の勤務形...