派遣社員の通勤災害について
派遣社員が、通勤災害を起こした場合の手続きについて教えてください。
事故経路は、「自宅~派遣先就業場所」です。
業務上災害の場合、派遣元でも、派遣先でも行うようになっていますが、
通気災害の場合も同様...
- *****さん
- 東京都/ 建設・設備・プラント(従業員数 5001~10000人)
派遣社員が、通勤災害を起こした場合の手続きについて教えてください。
事故経路は、「自宅~派遣先就業場所」です。
業務上災害の場合、派遣元でも、派遣先でも行うようになっていますが、
通気災害の場合も同様...
無期雇用の派遣社員を採用する際、
稟議は人事部が起案すべきか配属部署が起案すべきか
悩んでいます。
本来、採用に関する上申は人事部がするべきだと考えますが
請負と同じように各部署が起案するのが妥当と
...
弊社は人材派遣業です。技術系の派遣会社で工事現場などで活躍してもらっているのですが、
実務上給与計算するうえで引っかかる点があります。よく客先に日当を請求して それを
派遣社員に支払うことがあるのです...
50人以上の常時労働者・・・にはいろいろとありますが、どこまでをカウントするのか整理できずに困っています。
20時間以上30時間未満の労働者
20時間未満のパート労働者
20時間未満のシルバー人材セン...
知り合いの会社から派遣社員(ITエンジニア)を受け入れようと思っています。
この場合、その派遣が多重派遣に当たらないかどうかチェックする必要はありますでしょうか?
普通に相手を信頼して派遣契約書を結...
お願いします。
弊社は定年退職者の雇用継続を専門とした派遣会社です(60歳採用~65歳定年制)。
今回の派遣法改正により、派遣労働者に対する教育訓練およびキャリアコンサルティングの義務化
となりまし...
いつもお世話になっております。以下4点、ご質問です。よろしくお願いします。
派遣先は、派遣事業所ごとに専属の派遣先責任者を、派遣先の雇用する労働者の中から選任しなければならないことになっていますが、...
社員をイタリアに15か月程度長期派遣する予定があります。現地での工事の立ち会い・技術指導を目的としており、現地法人や他社等への出向ではなく、日本からの給与を受けるのみで、現地で発生する所得はありません...
従業員数90名程のサービス業です。
事業場は①東北②関東③関西の3箇所があり、従業員数はそれぞれ①35名②42名③9名ですが、
関東の事業場では派遣社員等を含めると労働者数が50名を超えるため、
...
正社員雇用の派遣社員に特定派遣として来ていただいています。
契約上3か月更新としておりますが、特定派遣でも有り、長期で来ていただけるものと思っておりました。
ところが3か月で終了をしたい旨の申し出が本...
いつもお世話になっております。
人事異動があるたびに、組織表を更新しているのですが、特に一般従業員へは配布を行っていません。
ただし、部長以上の役職へは、要望があれば配布する形をとっています。
この組...
労働者派遣事業(登録型派遣)を行っている企業であり、労働者契約法、労働者派遣法改正に伴う検討をしております。有期契約社員を無期労働契約化した場合、労働条件は直前の有期契約時の処遇と
同一でも構わないと...
派遣元として就業者を派遣したところ、就業先でメンタルを発症し、一旦それを理由に派遣打ち切りとなりました。治療後、産業医、主治医の許可が出たので、別の就業先に再度派遣を開始したところ、再度、同じ種類のメ...
お世話になります。専門職として特定派遣の会社から1名派遣社員に来てもらってます。この方に残業指示をする場合は、①派遣元の就業規定に残業の規定が有る事②派遣元で36協定が締結されていること③就業条件明示...
今年9月中旬、派遣法上の自由化業務にて3年目の抵触日を迎える部署があります。直接雇用(契約社員)への切替も視野に入れて準備しているのですが、派遣法改正が正式に決まれば直接雇用せず派遣契約の更新を行いた...
お世話になります。
専門26業務で派遣社員を3名契約しています。
3名で1つの業務を終わらせるように、業務分担をしていますが、
能力の個人差もあり、それぞれの終わる時間が様々であり、定時で帰る者、22...
弊社には、出向・派遣社員のほかに「長期出張社員」がいます。
具体的には、勤務表に従いグループ会社(A・B社とします)を巡回している社員がおりまして、ここでは長期出張社員と定義させていただきます。(定義...
初めての投稿ですがよろしくお願いいたします。
以下のとおり勤務条件を変更したいと考えておりますが、
それぞれ不利益変更となりますでしょうか。
■住宅手当支給額の変更
今回制度を変更する部署の社員は...
お世話になります。現時点で派遣法の改定が滞っていますが、今後派遣法が改定され、派遣専門26業務撤廃や、最長3年の制限が確定した場合に、派遣スタッフとして雇用して派遣している者ではなく、自社の社員を派遣...
お世話になっております。
以前使用させて頂きました。今回は、派遣社員の中途解約についての質問になります。
今年2月に採用した派遣社員がおります。最初の数週間は仕事になれて頂くために、OJTを通して...
当社は百貨店内のテナントで販売を行っております。
複数の派遣会社からスタッフを派遣してもらっていますが
過去、人事と店舗の情報共有と契約書類整備がはかどっておらず、現在鋭意整備中です。
その中で...
派遣の直接雇用の申し入れ義務について質問です。
当社は販売・接客業務で派遣社員を受け入れております。
受け入れ期間を労働者組合の意見を求め3年に延長し、半年後に3年の抵触日を迎えようとしています。現...
いつもお世話になっております。
この度、派遣社員の契約をするにあたりまして、派遣元会社より月額定額の契約を求められました。
提示された契約書には所定休日以外の休暇についての取り扱いが記載されておりま...
お世話になります。
物流会社を運営しており一つの建物に複数の荷主が入っているセンターがあるのですが
今まで一つの運営会社が全ての荷主の業務を取り扱っていましたが、荷主の都合で
一つは別会社(その荷主...
いつも利用させていただいております。
派遣社員→正規従業員(無期)に転換した者が、転換後1年を満たさないうちに産前産後休暇+育児休業を取得したいと申し出た場合について、以下ご教授ください。
当社で...
いつもお世話になっております。
弊社には他社よりご出向いただいている方が在籍されています。
この度、その出向者の方が弊社(出向先)の本社事業所から地方の事業所へ転勤されることになりました。
弊社の...
A社の社員をB社よりC社に派遣したいのですが、良い方法はないでしょうか。
A社は派遣事業を行っていません。
B社は特定労働者派遣事業者です。
A社とC社はいずれの契約も結ぶつもりはありません。
C社...
いつも拝見させて頂いております。
ご質問ですが、派遣会社がスキー場へ1ヶ月以上4カ月以内で派遣する場合、
「4カ月以内の季節的業務」の為、社会保険に加入しなくても良いのでしょうか?
ご教授頂ければ...
お世話になっております。
ご教示いただきたくお願い申し上げます。
コールセンターの業務を各クライアント企業から受託をしております。
弊社が派遣先で、複数の派遣会社から派遣スタッフを受入れてセンターを運...
度々質問失礼します。
タイトルは同じでも違う内容となります。
当社派遣元になりまして、来期2拠点の事業所の派遣許可番号をなくす予定となります。
減らす理由は5拠点を3拠点だけ許可番号を申請し、他2拠...