従業員が家業を手伝ってお金をもらうことは副業になりますか?
弊社は就業規則で副業禁止を定めています。
来月より正社員雇用する従業員の実家が小売店を経営しており、月に数日そこでパートとして勤務し給与を得ているそうです。
「入社後も勤務時間外(休日など)に家業を...
- 鮎川さん
- 東京都/ 通信(従業員数 51~100人)
弊社は就業規則で副業禁止を定めています。
来月より正社員雇用する従業員の実家が小売店を経営しており、月に数日そこでパートとして勤務し給与を得ているそうです。
「入社後も勤務時間外(休日など)に家業を...
いつもお世話になっております。
さて、早速ご相談させていただきます。
同一労働同一賃金に関しまして、「扶養手当(家族手当)」の考え方を再確認したいと思っております。
扶養手当については扶養家族があり...
原則在宅勤務の社員の通勤手当について教えてください。
就業場所は「自宅」として労働契約しており、会社の在宅勤務規程では在宅勤務を一定の日数以上行った場合は定額の通勤手当を支給せず、「実際に通勤に要す...
弊社の店舗での出来事なのですが、店舗のカギを開ける店長が遅刻をしたため、時給のパートさんが店に入れず30分ほど店の前で待たされてしまいました。
この場合給与の支払いはどうすればいいのか悩んでいます。
...
いつもお世話になります。
弊社ではこれまでも新入社員入社時に「試用期間3ヶ月」を設けており、入社前の労働条件通知にて本人へ説明してきました。
これまであまり「試用期間」を深く考えたことがありません...
こんにちは。
文章至らない点あるかと思いますが宜しく御願い致します。カテゴリー違いであれば申し訳ございません。
平成20年より役員になった方が平成29年に役員を退任されました。(61歳)その後フルタ...
最近地元のホームセンターで小型の電動ドライバーを見つけました。
インターネットで検索すると電気工事用としても高い人気を博しているとの
記述から、自社の仕事でも導入したいと考えました。
ただ、弊社は元...
いつもお世話になっております。
固定残業代を伴う場合の、残業単価の計算方法についてご質問がございます。
弊社の給与体系は
A)基本給
B)職務手当
C)固定残業代
C)支給にあたって、下記規則を決め...
いつもお世話になります。
労使協定方式においての派遣労働者の退職金について質問が御座います。
退職金の決定方法は①退職金制度②前払い③中小企業退職金共済制度等への加入の3つかと思うのですが、
労働...
取引先の営業担当者から5円玉つき名刺を受け取りました。
このような場合、①渡す側 ②受け取る側 それぞれの法的リスクはありますでしょうか?
はしめまして。
現在学生パートとして勤務されております労働者2021年4月1日付で正社員へ切替となります。
そこで、年次有給休暇の付与方法についてご教示頂きたくご相談させて頂きました。
2020.9...
年俸制社員ですでに有給休暇を消化しきってしまい、欠勤扱いになっている人がいます。給与支払いの時期になり、あらためて社員規程を見返すと年俸制社員は「遅刻、欠勤等の不就労時間については、原則として年俸を...
弊社は派遣先の立場で、本社他3拠点の事業所単位の抵触日を同じにそろえています。
今まで抵触日通知書は本社の所在地を記載したものを、どの派遣先にも提出をしていますが、ある派遣先より「A事業所に派遣させて...
週休3日制の導入を検討しているのですが、以下についてご回答いただけると幸いです。
①週休3日制を利用した場合、勤続年数のカウント方法はどうなるのか
・働いている日数ベースで換算するのか、週休3日でも...
いつも拝見させていただいております。
本日は大変初心者的なことで恐縮ですが、雇用保険の喪失手続きに関して教えて下さい。
当社は月末締めの翌月10日支払いのため、月末で退職した方については翌月10日まで...
いつも参考にさせて戴いてます!
小さい合同会社で事務してます。経験が少ないのでご相談させてください。
2/1から採用した契約社員さん(時給)の雇用契約書(2/1付)通勤手当の金額を間違えていたことに...
いつもお世話になりありがとうございます。
現在当社では、従業員が病気で入院した場合、保険適用外を含む支払った金額がすべて従業員に支払われる保険に加入しております。(上限50万円)
しかしながら、現状...
社内で、英会話 レッスン受講希望者に対して、一定の条件を達成したら受講費50%補助を考えています。英会話スクール自体は国の教育給付金制度利用は対象外となっています。
例えば、社員が個人で教育給付金制度...
介護事業所を経営しています。
弊社では定年は60歳ですが2025年4月から全ての企業に
65歳定年制が適用されるので前倒しで検討しています。
現状、継続雇用制度で既に退職後、継続雇用している方がいま...
定年後再雇用規程で嘱託社員には賞与を支給しない旨を規定している。
ところが賞与を支給していることが判明した。
社員には不利益となるので返還を求めないが、誤って支給したことの責任の所在を明らかにすること...
弊社ではコロナ禍による業務量の減少により、
1か月の中で何日か休業を実施しております。
休業する日は個人で異なり、事前に指定しております。
休業については、平均賃金の100%を支給しております。
そ...
いつもお世話になります。
1点、ご質問です。よろしくお願いします。
毎年3月中に4月1日~翌年3月31日の期間で36協定を締結しているのですが、
今回、4月1日に商号変更を行い、会社名が変更となり...
同一労働同一賃金に対して通勤手当の改定が必要ですが、どのようにすればよいか教えてください。
当社は正社員、パート、人材派遣の従業員が在籍しています。
正社員は月給制、人材派遣は時給制で、2020...
お世話になっております。
休日の考え方について教えてください。
法令で1週間1日(4週4日)の休日を取るよう定められていますが
それさえ守れていれば、例えば業務で忙しくなってしまい休日を変更しても...
衛生管理者の週1回の巡視で、場所によって代理の人に実施させることは可能でしょうか。
衛生管理者のチェックとレベル差が出ないように、チェックシートを詳細なものにして行う。
最終判断は衛生管理者が行う。
初めて相談させていただきます。
弊社では中途採用者を雇用する際に、営業社用車を貸与しない代わりに
採用予定者の自家用車を社用車として利用することになったため、雇用条件として以下の内容が提示されました。...
お世話になります。弊社従業員への給与支払いにつきまして、一部の従業員に対して過払いしていたことがわかりました。新卒入社者に対しては入社から3年間、調整給としていくらかの金額を支払う規定があるのですが、...
小さい合同会社で、初めて時給での契約社員(未経験者)を雇用しました。不動産会社です。
私は入社2年目の事務員(経理、給与計算などなんでもありです、事務初心者)ですが、顧問の社会保険労務士さんがいない...
現在、有休付与日の斉一化を進めております。
今までは入社日の半年後に付与としておりましたが、4月より統一の有休起算日を年2回設けます
(4/11~10/10入社→10/11付与/10/11~4/10入...
お世話になります。
法定休日について質問が御座います。
弊社はシフト制の従業員が多く、
週の休みの数も1~3日等バラバラです。
このような場合、就業規則の休日の項目はどのように記載するのがいいの...