持株会拠出金の強制
当社では、自社株を購入する制度として従業員持株会という制度があります。5~6年前に若い社員の愛社意識が薄く、持株会に入会しないという理由から、1口(1,000円)でもいいから…。と半強制的に加入させた...
- TYKMさん
- 愛知県/ 販売・小売(従業員数 101~300人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
当社では、自社株を購入する制度として従業員持株会という制度があります。5~6年前に若い社員の愛社意識が薄く、持株会に入会しないという理由から、1口(1,000円)でもいいから…。と半強制的に加入させた...
従業員代表の選出に関しまして、従業員で組織する団体(組合ではありません)から従業員代表候補者をだす予定です。
その信任にあたって、当社の業務が24時間営業シフト制であることから選挙とすることが難しく、...
当社における管理職者(管理監督者)は、年俸制を適用しており、時間外手当を支払っていません。一般職はタイムカード打刻を事務付け、時間管理していますが、管理職者にはタイムカードによる時間管理も行っていませ...
以前のご回答文(製造業への派遣及び二重請負)のなかで下のような一文がありました。
「請負労働者の場合、労働基準法が適用されないため・・・」
「労働保険料や社会保険料を支払わなくても良いのが「請負契約」...
いつも参考にさせていただいております。
さて、休憩時間についてお尋ねします。この度、労基署の臨検があり、「昼休憩時間の確保」について指導がありました。内容は、「既定の60分の昼休憩時間の確保のために実...
弊社では、今後、会議や研修時の昼食代を給与天引できないか検討中です。これは労働基準法の全額払の原則に抵触しますでしょうか?労働組合と協定等が必要でしょうか?管理職等の組合員以外の者についても何か手続き...
弊社では半日有給休暇制度はありませんので、私用で午後から出勤してくる場合、又は午前のみ出勤する場合、有給休暇を申請して、例えば13時から出勤しましたと申請する社員があります。月給制の場合、この有給休暇...
いつも参考のさせて頂いております。
さて、36協定で上限を80時間の特別条項付の協定をした場合、年間360時間を越えても大丈夫なのでしょうか?
具体的には、単純に<360時間+(80時間-45時間)×...
お世話になります。早速ですが、委託契約についてお聞きしたい事があります。
現在弊社では、深夜帯の店舗業務を委託契約で締結したいと考えています。採用・管理・指示命令は弊社で行ないます。
お聞きしたい...
お世話になっております。
弊社では、従業員貸付金の返済を「毎月の給与から控除する」という方法で行う予定でおります。
「賃金規程」及び「従業員貸付金規程」にもその旨明記されています。
「金銭消費貸借契約...
法定休日の解釈において疑問が生じてきましたので、ご質問させていただきます。
法定休日として、週1日・4週4日を与えていればよいと理解していますが、勤務実績として結果的に4週4日の休みが実現できていれば...
親会社の弊社社員(広報担当執行役員・常勤・年俸制)を100%子会社の広報戦略を監督させるため子会社の経営会議などへ出席させるため兼務発令(執行役員の担当業務として明記するのか?)を行い、子会社では出向...
お世話になります。
早速ですが、弊社はお客様からの請負で、顧客サービスの業務(電話オペレータ等)を行っております。
請け負う現場により以下のことがあります。
・就業時間が違う(ある現場は7時間、別の...
労働組合であれば労働者の地位向上に資する目的であれば法に反しない限り何をやっても自由ですが、従業員代表は労働基準法施行規則6条の2により、労働組合がない場合に「従業員の過半数を代表とする者」が使用者に...
労働基準法で定められております育児時間についてです。休憩以外に1日2回少なくとも各々30分請求できることになっていますが、常識的に考えますと職場へ子供を連れてくることになります。そうなりますと保育所等...
いつもご回答ありがとうございます。
当社ではこれまで土曜日は半日出勤にしていましたが、この4月から完全週休2日制に移行することを考えています。
それと同時に勤務時間も30分/日増やす考えですが、その結...
従業員が10名未満の会社で、就業規則は労働基準監督署にまだ提出していません。残業が多いのですが、就業規則を提出していないので、36協定届も提出しなくてもいいのでしょうか。
割増賃金の対象に住宅手当は含まれないと言われていますが、仮に住宅手当が全社員に支給されている場合、割増賃金の計算の対象に入れるべきなのでしょうか?
36条協定の締結にかかる「労働者の過半数代表者」の選任について、「労務管理者たる管理監督職ではならない。」ということは、他の投稿記事を拝見してわかりました。
そこで昨今のコンプライアンスの概念に基...
現在当社は各地方にて営業所があり、それを総括する支店が東京・名古屋・大阪・九州にあります。
各営業所には大小様々で5名から20名程の社員が勤務しています。
当社としては、東京・名古屋・大阪・九州管轄に...
当社には労働組合がありますが、オープンショップのため社員の過半数に達していません。今までは特別問題もなく、労働組合と会社と協議し、交渉したりして、さまざまな労働条件等を変更してきました。現在は会社の業...
4月より新卒が入社し、1週間の研修があります。弊社の就業時間は10時~18時となっておりますが、新入社員研修時に研修施設にて朝9時より開始し夕食をはさんで夜は21時までのプログラムとなっております。
...
当社では現在有期雇用契約社員の契約期間については1年間に定め、契約期間満了時に新たに契約書を交わし更新しています。
この度、諸般の事情から契約期間を更新時に3ヶ月の契約更新に全員変更したいと考えていま...
質問があるのですが、事務職の社員でヘルニアを発症し病院より、1ヶ月間の在宅勤務が望ましいとの診断書を頂きました。
本人、会社の同意の上、在宅勤務をする運びとなりましたが弊社では、規程等にも在宅勤務の...
当社の製造スタッフ(正社員)のAは、1年前に腰を痛め(非労災)、手術しました。半年くらい休職扱いとなり、その後、昨年秋に何とか復職はしましたが、従前のような重労働は出来ず、現在は雑役(嘱託社員がやって...
いつも参考にさせていただいています。
さて、当社の「国内・海外出張旅費規程」の移動中の時間において、
『乗車時間が所定時間外または休日におよんだ場合でも、その時間については、所定時間外労働または休...
いつも参考にさせていただいております。
タイトルの件での質問を書き込ませていただきます。
近々弊社で小売店舗をオープンさせることとなり、
社員・契約社員を募集しようとしています。
その店舗のオープ...
当社は製造業ですが、製造した機械を使った工事請負も行っております。本社や工場は完全週休2日制になっていますが工事現場は週6日勤務の現場が多くまた勤務時間も9:00~17:30の本社に対して8:00~1...
『校正』の受注を個人事業主に委託し業務をして頂いていますが、過去の実績から1枚1枚の発注形態での対応が不可能で煩雑になるため『1時間あたりこの位の処理が見込まれる』という観念から時間工数にて請求し且つ...
親会社の弊社社員を子会社の仕事も見させるため子会社の重要ポストを兼務させることを考えています。通常考えられる出向・研修などの覚書を締結し実施するのではなく、また転籍でもありません。労基法などコンプラの...