有給休暇取得を拒否する社員について
有給休暇を拒否される場合の対応について相談です。
当社は製造業を営んでおります。
中堅社員(会社に一人で出勤する事は不可)にて、有給休暇の取得を拒む社員がおります。
有給休暇の取得方法は、労働者の権...
- やまとまるさん
- 愛知県/ 食品(従業員数 31~50人)
有給休暇を拒否される場合の対応について相談です。
当社は製造業を営んでおります。
中堅社員(会社に一人で出勤する事は不可)にて、有給休暇の取得を拒む社員がおります。
有給休暇の取得方法は、労働者の権...
当月のシフトを全社員に見える形で公表しております。当然有休の取得日や取得日数が表示されており、如何なものかと考えております。個人情報には該当しないかもしれませんが、他人の有給休暇取得を明示する必要性は...
1日8時間労働の正社員から1日6時間あるいは7時間の契約社員へ雇用形態の変更があります。雇用は継続したままです。
その場合、正社員時に取得した有給休暇は持ち越していくという考えでよろしいでしょうか。
...
お世話になります。
みなし労働制の休暇取得について、教えていただければと思います。
例えば、所定労働時間8時間の会社で、
社内に通常労働制と裁量労働制(みなし時間8時間)の社員がおりまして、
規程上...
いつも大変参考にさせていただいております
1年間の変形労働の割増賃金の精算についてです。
(1)1日の法定時間を超えた分・(2)1週40時間の超えた分については毎月の給与で精算をしておりましたが、対...
新型コロナ陽性になって療養していた社員が出勤したのですが、後遺症が酷く、休職したいとのこと。
話を聞きますと「ブレインフォグ(フォグブレイン?)」という症状があり、物事に集中できなかったり、頭がぼんや...
いつもお世話になっております。
弊社の通勤交通費規程には、
「自己都合退職時においては、退職前に有給休暇等を取得して、通勤日数がその月の2分の1以下の場合はその月の通勤費は支給しない。」
という文言が...
いつも拝読しており、参考にさせていただいております。
今回、これまで当社にて発生しているパートタイマーに対する年次有給休暇の取得について、ふと疑問に思い相談に至りました。
有休の付与については労基法に...
来年度に計画年休を3日設定しようと考えております。
ただ一部社員から有休日数が会社都合(計画年休の設定)で減るのは嫌だという意見があり、通常付与されている有休日数とは別に3日分の有給を社員に付与する方...
お世話になっております。
現在、コアタイムありのフレックス制度を導入しておりますが、今後、コアタイムなしのフルフレックス制度への変更を検討しております。
何も制限せずにフルフレックス制度に移行した...
お世話になります。
有給休暇の年5日取得義務化について相談させてください。
どうしても5日取得できない場合、「規定数の公休+有休をシフトで設定し、公休日に割増賃金手当を払って休日出勤してもらう」とい...
夜勤時の割増賃金について教えてください。
弊社ではこのような規程になっております。
・1日の所定時間は8時間
・休日は土曜、日曜、祝日
・1週間の起算は日曜~土曜で、週の最後の休日を法定休日とする
...
「非同居の祖父母、孫もしくは兄弟姉妹、または伯叔父母が死亡したとき」に休暇を付与しているのですが、
①伯叔父母の配偶者は含まれますでしょうか?
②妻方の伯叔父母は含まれますでしょうか?
以上、よろ...
現在の就業規則では、以下の記載となっていますが、基準日以降の退職時において、その在籍期間をで、当該年度の有給消化できる日数を決めることは可能なのでしょうか?
◆就業規則記載内容
「職員に、毎年1月...
パートータイマー(時給1,000円)が1ヵ月変動労働時間制で日勤・夜勤をシフトにて就業しています。有給休暇を取得した場合、パートータイマー向け就業規則にて「年次有給休暇の賃金については労働基準法の平均...
有給休暇の賃金計算について、社員とパートタイマーに別けて、別の支給計算方法を採用することは可能でしょうか。それとも差別等の扱いにより違法なのでしょうか。
具体的には社員は所定労働時間通り労働したものと...
お世話になります。
長く働いていただいたスタッフに長期休暇を取っていただく制度の運用を
検討しております。例えば5年に1回『2週間(14日)』、10年に1回『4週間(28日)』の休暇を必須でとっていた...
新規制度として、永年勤続表彰休暇を導入するにあたりPAの方との対象について解決したく。
目的が今後の長期就業と功労にあります。調べますと、当社が吸収合併などを経たために
パート/アルバイトの勤務年数が...
弊社では中途入社者に対し、入社日から3か月後に年次有給休暇を付与しております。(例:3月1日入社であれば6月1日に16日の有給を付与)
有給休暇の保有期間は2年間で、毎年の取得義務5日以外で有給休暇...
いつも大変お世話になっております。
現在育児休業を取得中の職員より、育児休業取得後に復職せず
有給休暇を使用して退職したいとの希望がありました。
会社としてどこまで本人の希望を叶える必要があるか教え...
ご相談となります
当社では正社員対象に永年勤続表彰/休暇制度を導入する予定です(勤続5、10、15、20) 表彰と特別休暇(有休3日)
現在課題となっているのは、アルバイトパートの方々についてです。
...
有給休暇付与日数についてです。
よろしくお願いいたします。
開業するにあたり、役員含め6名に対して、入社時の有給休暇を、30日付与したいと考えています。
このような付与は可能なのでしょうか。
また、...
お世話になっております。
精皆勤手当については、欠勤がない者に対する手当ですが、有給休暇取得が
少ない社員に対し手当を支給するという手当は有効でしょうか?
当社では有給休暇取得率が高く、特に工場職社員...
いつもお世話になっております。
年5日の有給取得をチェックする際に、時間単位休暇の合計は当てはまらず、1日か半日単位で合計するものということですが、
例えば、1日8時間勤務の場合で7時間有休を取得した...
サービス業(商業施設)です。
雇用契約上、所定労働日数が週4日間のアルバイトがいます。
長期休暇を希望したため、所定労働日数(週4×4週=16日/月のところ月12日間の勤務に)に満たない月が出てきてし...
お世話になっております。
有給休暇の年5日の取得義務の始期について教えて下さい。
今の会社は2年前に合併をしましたが、就業規則を一本化できず、職種によって就業規則が違うという状態となっております。
...
お世話になっております。
弊社の社員(女性)1名なんですが、うつ病を患っており、数年前より闘病しながら仕事の両立ができるように会社、本人で向き合ってきました。
本人はうつ病及び、精神的な上がり下がり...
お世話になります。夜勤の取り扱いについてご質問させていただきます。
①弊社の公休日は土日祝です。例えば金曜日の21時~土曜日の朝4時まで夜勤をした場合、土曜日を月曜日へ振替休日とするとはできますか?...
1ヶ月60時間超の時間外労働に対する割増賃金率の引き上げについて、2023年4月より中小企業にも適用されることに伴い、代替休暇を検討しています。
労使協定の締結の他、就業規則への規定についても必要であ...
当社の年次有給休暇付与は入社6か月経過後に一律20日付与としていますが、入社6か月経過後10日付与に就業規則を変更したいと考えています。
以下の認識で間違いはないでしょうか?
年次有給休暇の付与日を...