労働派遣事業のキャリア形成支援について
お世話になっております。
質問させていただきます。
労働者派遣事業の許可申請において、「キャリア形成支援制度に関する計画書」を
提出しますが、そこに記載する「教育訓練の計画」について、実施結果の確認...
- えむえふごさん
- 東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 101~300人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
お世話になっております。
質問させていただきます。
労働者派遣事業の許可申請において、「キャリア形成支援制度に関する計画書」を
提出しますが、そこに記載する「教育訓練の計画」について、実施結果の確認...
はじめて投稿させて頂きます。
私は派遣元の社員で契約業務に携わっています。
今度、飛び石の祝日(木→祝日、金→平日、土→休日)に、
派遣先の計画的付与制度により、金曜日が年次有給休暇取得奨励日とされ...
他社の技術員を当社の監督補助技術員として、一つのプロジェクトに限り業務委託した場合、建設業法、派遣業法違反になるのか?
IT関連で専門技術を持った人材を客先に派遣する業務を主としており、正社員・契約社員含めて1800名ほどの企業に所属する者です。
現在取引のある上場企業(A社とします)から要請があり、特定派遣契約で当...
派遣元企業の者です。
この度派遣元の担当より、接客・案内をする業務の中で車を運転してお客様を送迎してほしいと依頼がありました。
労働者派遣基本契約ではNGとはしておらず、「その取扱いについては別途定...
お世話になっております。
弊社ではサテライトのような、相手企業先の中の一部で社員が働くような事業場があります。
そこに他社からの派遣社員も派遣させています。
この度、相手先企業が業務停止となってし...
国家資格である歯科衛生士の有資格者を歯科医院へ業務委託の内容に定め、派遣することは可能でしょうか。
形態として、歯科医院と弊社で業務委託を契約。業務自体は弊社と個人歯科衛生士が業務委託を結び(再委託...
下記の関係にて初めて在籍出向の契約を締結しようとしています。マージン(利益)を発生させて良いか、また課税に対してご教授いただければ幸いです。何卒宜しくお願いいたします。
①弊社出向元、お客様出向先(資...
派遣社員(弊社:派遣先)が交通事故を遭い、数ヶ月の入院を要すことになりました。
これにより、仕事に穴が開いたため、派遣元に連絡の上、新たな派遣社員と契約することになりました。
この場合、
・交通事故...
お世話になります。
依頼を受けた業務に新たに設備と車両が必要となり購入金額を含めた委託料にて取り交わし業務が終了しましたが、購入した設備と車両(約400万円)を依頼元へ確認したが返却されても困るのでそ...
いつも参考にさせていただいております。
弊社の管理監督者であるシステムエンジニアが、社外の専門学校での講師を依頼されております。
週に1~2時間の講義を一年間に渡って行う予定で打診されたそうです。
...
いつもありがとうございます。
弊社から出向している社員1名について、出向契約を結ぶ際に
出向料を社員の基本給と時間外手当(過去1年平均)の合計と考えていますが、
実際の勤務でその額より増減した際は差...
標記の健診時期を迎えるに際して、ご教示を賜りたく宜しくお願い致します。
その健診の運用は、派遣法にて定められていますが、
①一般健診は常用使用労働者が対象、且つ、週の勤務が3/4以上
②派遣元にその実...
改正労働契約法により無期労働契約への転換を請求できる派遣社員が数名勤務しております。
現在派遣会社と4月以降の雇用形態について協議し始めたところですが、我が社(派遣先)で直接雇用する場合、有期契約(...
いつも参考にさせていただいております。
2015年の派遣法改正で、派遣受入期間に事業所単位と個人単位とができましたが、
派遣元の無期雇用派遣社員および60歳以上の場合、期間制限がかからないのは
個人...
派遣社員の方の労働契約法と改正派遣法の関係性について質問となります。
派遣社員の方が、同じ派遣会社から5年就業すると、
労働契約法上「無期転換権」を得るかと思います。
5年を超えて、更新後の契約期...
今年の3月に設立したばかりです。
現在、人材のサポートをしております。
配送業界で有名なA社から請負をしているB社に対して人材のサポートをしてます。
(三次店として)
B社は配送や派遣に関しての免...
派遣先として派遣会社(派遣元)から派遣社員を受け入れる場合について
契約期間途中で現在の派遣社員が退社や派遣元都合で後任の派遣社員に変更する場合、業務等の引継ぎは
派遣先が行わなければならないのでしょ...
いつも拝見しております。派遣元の担当者です。
この度、派遣就業者が残業と家庭の事情が原因で「抑うつ状態」となり、ドクターストップがかかりました。
直ぐに契約の途中終了を申し出ましたが、派遣先から「抑う...
派遣の管理を行っています(派遣先)。
当社には、派遣が所定8時間の契約で働いています。
今回、減産に伴い、休業手当を少し上回る程度まで時間短縮をするよう上司から命じられました。
この方法のメリットと...
以前から請負契約を締結していた事業所で、業務量の減少により請負契約継続が困難になったため派遣契約へ変更する方向で話を進めています。(自動車部品の組立作業です)
そこで、請負現場の管理責任者を派遣契約変...
人事関連に慣れておりませんので質問させていただきます。
2018年4月に無期転換権が発生する派遣社員が居ります。
派遣元(人材派遣会社)より、同年4月以降の選択について
①同一人の派遣を継続する場...
お世話になります。
旧特定派遣で正社員を派遣しております。
派遣社員の父親が常時介護が必要な状態となり、
介護休業法に基づき残業不可(所定外労働の制限)の申し出(通常50h/月)を行ったところ、
クラ...
お世話になっております。
派遣社員の入れ替えの件でお伺いします。
現在採用している派遣社員に、業務能力的な問題とモラルの問題などがあり、契約が切れる3ヶ月後まで働いてもらうことにしました。(本人への通...
お世話になります。
更新確認につきまして教えていただきたく投稿しました。
弊社、旧特定派遣事業で現在も正社員を派遣しております。
現在のところ、3ヶ月更新契約が多く、都度、社員にも更新確認を
行ってい...
スタッフより相談があったのですが、派遣先で派遣先社員が「あなたの派遣料知ってる?」「凄く高いんだよ」と具体的な数字は出していませんが、スタッフとしては「高い派遣料を払っている分、働け」と言っているよう...
拠点事務所で、派遣先として派遣個別契約書のとりまとめをしております。(事務職)
各出張所含む事務所にて担当営業が派遣元へ依頼をし、人材を派遣してもらっており、
県外含むそれらの派遣受け入れの契約書の対...
いつも明確なご回答を頂き、有難うございます。
さて、今回弊社技術部門より「設計開発工数が不足しているので、設計外注の方に技術部門のフロアに通って頂き、設計開発業をお願いしたい」との申し入れがありまし...
いつもお世話になっております。
当社は(旧)特定派遣業を生業としている派遣元事業主です。
法改正により(旧)一般派遣許可の申請をする予定です。
しかし、現在の状況だと派遣許可されないのではないか?...
いつも参考にさせていただいております。
当社では数名の派遣スタッフさんと一緒に働いているのですが、
この度、本人の意思のもと、一般派遣さんを直接雇用として、採用することと致しました。
(紹介予定派遣...