無期転換社員の契約
1年契約の社員の方で以下のようにご勤務いただきました。
1年目 週3勤務 月10万
2年目 週3勤務 月10万
3年目 週5勤務 月25万
4年目 週3勤務 月6万
5年目 週3勤務 月6万
6年目...
- カナヤワさん
- 東京都/ 教育(従業員数 51~100人)
1年契約の社員の方で以下のようにご勤務いただきました。
1年目 週3勤務 月10万
2年目 週3勤務 月10万
3年目 週5勤務 月25万
4年目 週3勤務 月6万
5年目 週3勤務 月6万
6年目...
アルバイト社員の残業代の計算方法について相談させてください。
食事手当を支給している関係で、
普通残業時間単価の時給が通常の時給とは異なります。
現在使用している給与計算ソフトでは下記の流れで残業...
当社では、営業社員に通信手当を一律1000円給与支払いしており、かつ
課税対象としています。
現在の状況は、
会社からの貸与はなく、自身のスマホを業務用スマホとして社内でも使用しています。社員さんは...
当社では海外駐在員の現地での有休休暇については、現地法人の有給制度に則って付与しております。
一方、海外で取得した場合の有給休暇は日本本社で付与した休暇と通算していないので、帰任した際はフルで有給休暇...
いつも大変お世話になっております。
1年5か月程度の休職(メンタル疾患)を経て、復職を希望してきた社員がいます。
(2022年5月末が休職期間満了日でここまでに復職できなければ退職になる)
元々所...
当社は1日7時間50分の勤務ですが、フレックスタイム制の
導入により、労働時間が8時間と増えてしまいますか?
よろしくお願いいたします。
男性の部下が育休を本年度9月から翌年の3月いっぱい使いたいと言われました。それ自体は容認するのですが2月と3月を有給で対応したいと言われました。
有給は権利なので強制的なことはできませんが有給使用の理...
企業(2000名規模)の人事部の人事担当をしています。現在、給与計算、勤怠管理、社会保険等の労務管理業務は全て内製化でやっています。昨年、年末調整の一部をアウトソーシングしたことを受けて社会保険業務も...
①会社の指定休日でも、突然出勤して仕事をしなくてはならない時
または、私用により端数時間で早退をするケースがある。
その時間が1時間から3時間の半端な時が有る。
突然なので、事前に届け書などはなく後日...
中小企業の製造業です。
弊社の正社員(女性)が出産し現在育休取得中です。
支援助成金について独自で調べたのですが内容が専門的で理解が難しいので支給対象となるのか教えていただきたいです。
本人の出産に...
いつもお世話になっております。
標記の件ですが、この度奨学金の返還補助支給について当社で導入を考えています。
そこで議題に上がっているのが、支給方法についてです。
①毎月の給与で支給する場合
②年...
お世話になっております。
「労働協約」についてご教示ください。
労働協約は法令に次ぐ優先順位として、就業規則や個別の労働契約よりも強いルールとなることが原則と思います。
当社では「労働協約」ではなく、...
お世話になっております。
人事権について会社の専権事項といえる範囲をご教示ください。
人事権は労働協約などで制約されることがあるとされていますが、労働協約で、例えば「直近2年の当人の評価が●●以上の場...
いつもお世話になっております。
人事制度の一時的な変更について
ご相談となります。
当社では契約社員の方が一定の条件を満たした場合、
一般職への転換試験を受検でき、所定の審査を通過した
方は一般職...
お世話になります
現在、弊社のパート雇用規定では雇用年数と週の所定労働日数によって
有給の取得日数をそれぞれ定めています。但し、現行の雇用契約では1日3時間X週5日勤務の方と1日5時間X週3日の方では...
会社が環境活動を掲げて行なっている植樹活動に参加の際の交通費支給についての相談です。
その植樹場所の手入れに年に何回か行かなくてはいけません。
休日ボランティアということで、
会社で日程を設定し、参...
コロナウィルスに感染した従業員への支払い給与についての相談です。
本人の希望により、自宅待機期間の全てを有給消化としました。
本人としては100%給与保証がなされたと安心して休んでいたようなのですが...
突然、欠員が発生したため、週3日勤務(3h/日)のパートに、新人採用が出来るまでの間、臨時に約1カ月間程、週5日勤務をしてもらいました。
後日、臨時に働いた週2日分は「休日労働」に当たるので、割増賃金...
本年度より父が認知症になり父の会社の代表取締役となりました。ただ元々の仕事も役職付きである為に簡単に辞めれず兼業となってます。
まずは元々の業務体制に不満の声が上がってあった部分などにテコ入れを行いま...
弊社店舗では、1ヶ月単位の変形労働時間制をとっているのですが、
残業となる時間について確認・疑問があります。
①店舗の所定労働時間が7時間40分となっていて、時間外となるのは7時間40分を超えた時間...
当社社員から、次のような半日単位の有給休暇取得申請があがってきました。
就業時間:通常8:30~17:00なのですが、その日は変形労働で8:30~20:00の時間帯に設定されていた。
有給申請:通常...
年度途中契約労働時間を変更する場合、時間年休の取得時間も按分するという認識でお間違いないでしょうか?
例
22/4/1年休付与 20日
22/06/30まで契約労働時間(日)8h
22/7/1から契...
R4.10月から施行の育児休業分割取得についてですが、
取得する側にとっては働きやすく育児にも率先して参加できるための有効なる制度ではありますが、所属の部署の他の従業員にとっては、育休から復帰したと思...
時間単価の算出に用いる月平均労働時間は労基法施行規則19条第4号では月によつて所定労働時間数が異る場合には、1年間における一月平均所定労働時間数と規定されておりますが、当社の規程では年間休日が決まって...
新規で会社…A社を設立する際に、当社からA社に出向派遣した社員がA社の取締役に就くことは可能でしょうか。
A社には他に当社と関係ない3名が取締役に就くことになり、当社を含む複数社から出資を募っている状...
人事給与計算の担当をしている者です。
男性の育休取得が社会的にも注目されるようになってきていますが、育休を会社の所労日でない日に取得することは可能でしょうか?
現状は1日からでも育休を取得できる(...
私どもの施設は、日曜、祝日、年末年始等を休日として1か月単位の変形労働時間制で運用しております。
法定どおりで上限時間を計算した場合、5月など連休祝日の多い月は、日曜祝日以外では、各職員への割振休...
いつも大変お世話になっております。
弊社で、弊社で6時間40分勤務後、別会社で仕事をしている従業員がいます。
この場合の交通費に関するご相談です。
通勤経路の実態が、「従業員自宅→弊社→別会社→従業...
初心者的な質問で失礼いたします。
居宅介護支援関係の会社で、人事を担当している者です。
従業員が業務に必須の資格を更新する際の費用や休みに関して、
毎月資格手当を支払っている場合、
会社はどこまで負...
一カ月変形労働時間制の事業所で所定労働時間を運用したいと考えております。
時間外割増はは法定労働時間を超えた分に適用としたとき、
所定労働時間と法定労働時間のギャップが生じます。
例:「法定労働1...