裁量労働制適用者のシフト勤務について
裁量労働制を適用する雇用者について、業務の都合上、シフト勤務制を敷くことは可能なのでしょうか?顧客側とのやり取りが発生する業務であり、顧客に対する対応可能時間を拡大すべく検討しています。
やはり裁量労...
- *****さん
- 東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 101~300人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
裁量労働制を適用する雇用者について、業務の都合上、シフト勤務制を敷くことは可能なのでしょうか?顧客側とのやり取りが発生する業務であり、顧客に対する対応可能時間を拡大すべく検討しています。
やはり裁量労...
とある研修(受講は原則として必須)を、E-ラーニングにて社員に受講してもらう場合、オフィス勤務でPCを使用して業務を行っている場合は、業務中に任意の時間に受講してもらえばよいかと思います。
しかし、...
不況の折、休日出勤した場合、全て代休を取得するこ(強制的)とを通達しました。しかし若手社員の中に休日出勤手当てを当て込んで、代休ではなく有休で休みたいと主張する者がおります。代休優先で法的に問題ないで...
いつも利用させて頂いております。
早速ですが この度弊社で36協定の届出をするのですが 内容でどのように書いていいのか 分からないところがあります。
弊社は飲食業を営んでおります。
時間外労働をさせ...
いつも便利に利用させて頂いております。
当社では1ヶ月単位の変形労働を採用しております。
具体的な下記シフトを作成した場合で、ご教授頂ければと存じます。
1週 5月1日 0時間
2週 5月2...
いつも参考にさせていただいております。
裁量労働制について初歩的な内容で恐縮ですが、質問させていただきます。
所定労働時間8時間。
裁量労働制でのみなし労働時間9時間。
時間外労働の割増率25%。
...
休日の出張の移動時間については、貴重品の監視等特段の使用者からの指示がない限り、労働時間に含めることはないと確認し、そういう取扱いをしています。
また、所定労働日の出張の移動時間は、所定就業時間内は労...
いつも参考にさせていただいております。
昨年12月上旬出産し育児休業を取得した正社員の件でご相談です。
その社員は運良く出産翌年の4月にお子さんを保育園へ入所させることができ、育児休暇途中ですが4...
弊社は企業向けアウトソーシングサービスを提供しています。
サービスの特性上、クライアント企業様に出向き仕事をするスタイルが大半を占めている中で、クライアント様に事前に申し入れをしても、時短勤務者ではご...
店舗で働いているパートの掛け持ち勤務がわかりました。
①当社とは週30~40時間未満の契約で、社会保険加入です。
②もう1社とは週20時間未満の契約である。
過重労働や時間外手当の支払いの問題がある...
当社では36協定にて特別条項(80時間/月(5回/年)、400時間/年)を設けています。
今回相談させて頂きたい点は、45時間/月を超え、特別条項に定める時間での時間外勤務をさせるときの手続きの仕方で...
毎々お世話になります。早速ですが、現在新入社員の研修(集合研修、技術研修)を実施しています。
研修期間中の時間外の取扱いについて残業扱いとなるのか否かについて確認したく問い合わせいたします。(実態とし...
当社の業態上、残業は恒常的に発生しております。もちろん36協定はしっかり締結されています。
会社としては、社員の健康のことを考慮することと所定外手当の削減を含め、一定以上の残業時間発生者には、代休を...
当社の就業規則は、「所属上長の指示に従い、所定勤務時間を超えて残業をおこなった者には、~」と記載してありますが、実際は常に所属上長がデスクにいるわけではありません。
本人の判断で残業することもあり...
いつも大変参考にさせていただいております。
退職した社員からの残業代の請求についてです。
先日退職した社員の残業代の請求が、労基を通じて弊社あてにありました。その後、本人と話し合いをし、残業代の全額...
当社では、従業員の過半数が出向者である子会社があります。
この子会社(事業場)で36協定を締結する場合、労働者側の締結者は親会社の労働組合でも問題ないでしょうか?
それとも子会社の中で新たに代表者を選...
有期労働契約を締結する場合、その期間の長さについて、労働基準法
第14条には原則上限3年とあります。これは、1年契約の場合、更新は2回迄という意味でしょうか。仮にその場合、更新の3回目移行は期限のない...
以下、ご教示いただけますでしょうか。
先般従業員から、「3日ほど入院しなければならなくなった。年次有給休暇があと5日残っているけれども、3日は欠勤として処理しておき、年次有給休暇は丸々残しておきたい...
何時も、掲示板を拝見させて頂き大変参考にさせて頂いております。
今回の質問ですが、
正社員で雇用している社員が、社員からの要望で
家庭の事情の為、始業時間を1時間遅らせ、就業時間も1時間早めて帰宅し...
いつも大変参考にさせていただいています。
通院にかかる遅刻についてです。
先日怪我をして、現在通院をしている社員がいます。
そのため週2~3回どうしても就業時間に間に合いません。
この場合、その社員...
派遣スタッフの60時間超の割増賃金率について解らないことがあり投稿させて頂きます。
ある派遣会社より、労働基準法の改定により時間外労働が60時間を超える場合、割増賃金率を25%から50%に引き上げた...
当社の社員が、在籍型出向により、関連会社に出向しました。
本人は、当社においては組合員であり、36協定にのっとった時間外労働を行っていました。
ただし、この者が、関連会社に出向した際、出向先で、「管理...
いつも参考にさせていただいています。
当社では、土曜日等の会社指定の休日の休日出勤は遅くとも2ヶ月以内に振替休日を取得することを就業規則に明記し、運用を行っています。
ところが最近、業務多忙により...
いつも参考にさせていただいております。
初めての投稿となりますが、よろしくお願いいたします。
当社では、日曜日を法定休日、土曜日・祝日・年末年始を指定休日と就業規則で決めています。
休日出勤がある場...
いつもお世話になっております。
表題の件ですが、雇用関係(指揮命令者)の有無および社会保険の
手続きなどで相違があるのは分かるのですが、もう少し具体的な
相違が無いものかをご教示頂ければと存じます。
...
質問させていただきます。
当社は改正育児介護休業法の施行にあわせて育児短時間勤務制度を制定いたしております。
就業規則に定める文言は以下のような内容となっています。
勤務時間の短縮方法については、...
お世話になっております。
弊社は店舗を運営しており
休日は月ごとの土日祝日の数と同数を社員に与えております。
しかし例えば5月等、祝日数が多い月は与える休日数も多く
シフトが非常に困難になりますし...
お世話様です。
当社は、10:00-15:00がコアタイム、標準労働時間7.5時間、標準勤務時間9:00-17:30です。
規程に、「小学校就学前の子を育てる従業員が申し出たときには、1日2回計2時間...
お世話になります。
昨日、一時帰休の間に、病気での入院がわかった者がいた、という件で、
欠勤や有給休暇などについてご相談したのですが、
労働義務がないのでどちらも該当しない、ということで納得しましたが...
当社ではコアタイムなしのフレックスタイム制を導入しております。
その場合、出退勤は全て労働者に委ねられると理解しているのですが、そうしますと上司がいない時間帯に(勝手に)労働者が出社・退社しても全て労...