時間外労働について
いつも参考にさせていただいてます。
初歩的なことで申し訳ないのですが教えていただけないでしょうか。始終業時間が9時30分~18時の当社において平日(金曜日)の夜から翌日の週休日(土曜日)まで時間外勤務...
- *****さん
- 広島県/ 通信(従業員数 1001~3000人)
いつも参考にさせていただいてます。
初歩的なことで申し訳ないのですが教えていただけないでしょうか。始終業時間が9時30分~18時の当社において平日(金曜日)の夜から翌日の週休日(土曜日)まで時間外勤務...
勤務時間中の外出についてです。
うちの会社では、子供を持つ従業員への配慮から、ある一定時間の外出を認めています。
その一定時間を越えたら、有給または半休処理をしなくてはなりません。
一定時間内に戻れる...
通常の就業時間が9:00~17:00(コアタイム無しのフレックス勤務導入)の情報システム部門で、臨時(一ヶ月前くらいに確定)の作業で、年に数回2~3名が20:00~翌朝7:00頃の勤務を行っています。...
早速ではございますが、表題の件につきまして相談させていただきます。
【弊社概要】
自社内勤労者200名
他社事業所内勤労者 30箇所合計300名程度
(他社事業所内で50名以上の箇所はございません)
...
ごく短期間勤務する契約の契約社員について質問いたします。
1回の雇用契約期間が1日~2ヶ月以内の期間の契約で、かつ雇用契約終了時の契約更新予定がないという場合は、「労働条件通知書」を発行することを考...
いつも大変お世話になっております。表題の件で質問させて頂きます。
弊社では勤務時間外(特に休日)に移動が発生した場合その移動時間は勤務時間と見なされない規定があります。例えば金曜日に東京から大阪へ出張...
24時間の3交替勤務制の導入を検討しております。深夜12:00から翌朝8:00まで製造作業員2名のみ出勤させようと思いますが、管理監督者の出勤が必要でしょうか?
教えてください。当社からA社に対し、社員を在籍出向させました。出向契約書の内容の一部とA社の労働条件は以下の通りです。
①出向契約書の就業条件は、「出向者の服務上の諸条件並びに就業時間、休日等勤務条件...
当社では全社員を対象に以下のとおりフレックス制度を導入しています。
コアタイム: 10:00~15:00
フレキシブルタイム:
始業時間帯)7:00~10:00
終業時間帯)15:00~22:00
...
平成12年4月27日東京地裁判決(JR東日本「横浜土木技術センター」)では,1ヵ月単位の変形労働時間制における勤務指定後の労働時間(勤務日)の変更について,労働者が予測可能な変更条項が就業規則に規定さ...
1ヶ月単位の変形労働時間の運用について確認いたしたく投稿します。
7H労働のパートに1ヶ月変形を採用している場合に、1ヶ月の事前シフトを組みますが、あらかじめ設定した所定労働時間(9時間労働等)を超...
先日、投稿させていただいた続きでもう一つ判断に困ることがあり再度投稿させていただきます。
アルバイトの年次有給休暇で週30時間以上勤務の方は通常の社員と同じ日数有給が付与される点ですが、
勤務日数...
当社では、フルタイム勤務者も短時間勤務者も、有期契約の社員は「契約社員」として扱っています。契約社員の入社時は、入社日に雇用契約書を取り交わし、また退職時には会社所定の退職届を提出することになっていま...
私は、3ヶ月前から総務で給与計算などを担当しております。給与計算時にアルバイトの有給休暇の更新業務を行います。
その方法が 半年分の勤務状況を遡って計算しています。
出勤日数÷26 (小数点以下は...
弊社では休憩時間を12時から13時までの1時間としていますが、お客さま対応等で休憩時間がとれない社員も存在します。その社員については、社員の上長に対してお客さま対応終了後に休憩時間を与えるよう指導して...
特定の期間(4ケ月間)において客先受注案件の導入にために特別なシフトを組んだ勤務体系をせざるを得ません。
(例)
①7月9日8:00~翌日7月10日8:00⇒帰宅
②7月11日8:00~翌日7月12日...
当社はサービス業で24時間拘束の16時間実働。月10回で160時間労働です。基準外賃金に、深夜勤務手当等があり、就業規則には有休の際は、所定の勤務日数を就業した場合に支払われる通常の賃金を支払うものと...
弊社につい最近まで勤務しておりましたスタッフが病気にて死亡しました。
給与が発生する為お支払したいのですが、
当人の口座は凍結されておりますので振込は不可能です。
御家族とは同居されておりませんが...
お世話になっております。
1ヶ月単位の変形労働時間制の導入を考えており、導入の際に「どの週、どの日が変形労働の日となって、週40時間、あるいは1日8時間を越える労働をすることになるのかが、前もって特...
いつもお世話になります。
この度、1週4日勤務、1日8時間勤務の時間給パートタイマーを採用しましたが、1日8時間を超えて勤務した日があるので残業代を支払うことになりました。当社では1年単位の変形労働時...
標題の件につきましてご相談させて頂きます。先般6/16付にて本社員に対して異動(配置転換)発令しましたが、転居を伴う異動のため本人は発令を拒否しました(人事制度上は、その本人に関する転居を伴う異動は可...
弊社はスタッフ約300名を抱えるサービス業です。シフトの関係もありスタッフに急遽出勤を依頼する為、スタッフの自宅電話番号、携帯番号を把握する事は必要不可欠です。
しかし、長年勤務しているスタッフの...
賃金規定の全面改訂に着手したところです。時間外や休日勤務の1時間当たり賃金算定基礎額を計算する際に、住宅手当を含めています。現在、住宅手当は地域や扶養家族の有無で金額設定が数段階あります。労働の対価を...
専門型裁量労働時間制に関して1件質問させて下さい。
給与計算の際、時給者の場合でも実労働時間に関係なく、労使協定で定めた時間を勤務したものとして給与計算をする必要があるのでしょうか?
それとも通常...
アルバイト雇用者の交通費についての質問です。
弊社のアルバイト雇用者はシフト制にて週の勤務日数から1日の実働時間も様々です。現状は、月に120時間勤務が超えた場合のみ交通費を支給するように決めておりま...
いつも参考にさせて頂いております。病院の事務で働いている者ですが、雇入れ時の健康診断についてお尋ねします。常時使用する労働者を採用する際には、雇入れ時の健康診断を行う義務があると理解しております。また...
弊社では育児短時間勤務制度を導入しております。フレックスについては、部署毎にバラバラの運用となっていて、現在整備をしている途中です。
整備が終了した段階で、労使協定を締結する方向性ですが、現在は明確な...
シフト勤務対象者が有給を取得した際の処理について確認です。
18時~翌朝9時15分というシフトに入っている者が有給を取得した場合、有給取得日数は1日でしょうか?それとも2日でしょうか?
労基法の1日...
いつも参考にさせて頂いております。病院の事務で働いておりますが、有給休暇についてお尋ねします。病院では、お盆の期間(今年は8月13・14日)を外来休診とし、その日は外来に係わる職員は休みとなるのですが...
人事・労務管理初心者です。継続雇用制度においてタイトルの2種があり、以前に「一旦退職させ最低2週間以上空けて再雇用するのが良い」と聞いたことがありますが、その理由、会社にとってのメリット・デメリットは...