労務・法務・安全衛生の相談

5,780件中5,371~5,400件を表示

複数の事業がある場合の労働保険について

お世話になっております。

当社は、本業は専門商社ですが、10年ほど前から建設業許可を取り建設業も多少やっております。
(売上比で商社7割、建設3割程度)

労災については、元請工事の場合は現場ごとに...

阿倍野区民さん
大阪府/ その他業種(従業員数 51~100人)
2014/03/04 18:06 ID:QA-0057978 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

健康診断再検査結果の扱いについて

いつもお世話になっております。

健康診断の再検査結果の扱いについてご教示願います。

一般健康診断において再検査となった社員に、再検査結果を提出することを義務付ける
事は出来ますか。
個人情報等を盾...

*****さん
東京都/ その他業種(従業員数 51~100人)
2014/03/03 12:49 ID:QA-0057959 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 1 件

通勤手当の支払い義務

通勤手当支払い義務についてのご相談です。
退職したアルバイトの方から通勤手当6ヶ月分の請求が届きました。
当社は通勤手当については申請をして頂き支給をしています。ところが、本人は聞いてないとの事、人事...

maoさん
沖縄県/ 旅行・ホテル(従業員数 101~300人)
2014/03/03 11:48 ID:QA-0057956 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

自動車運転者との損害賠償に関する協定

社員が交通事故を起こした場合の損害賠償を円滑に行うために、当社の社長と自動車運転者の代表間において、次の内容の協定を締結したいと思っていますが、このような協定は許されるものでしょうか。特に労基法第16...

S社人事係さん
熊本県/ 人事BPOサービス(従業員数 1~5人)
2014/03/02 11:18 ID:QA-0057951 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

癲癇(てんかん)もちの社員について

はじめまして。

今年の春に入社する新卒社員で癲癇(てんかん)を持っている社員がいることがわかりました。

選考中は本人からは特に申告がなかったのですが、世間話をしているときにわかりました。

採用を...

satomilkeさん
東京都/ 商社(専門)(従業員数 101~300人)
2014/02/28 14:22 ID:QA-0057940 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

マイカー通勤規程の留意点について

お世話になります。

 当社の地方事業所が、公共交通機関が不十分で通勤に支障をきたすため、社員に許可性によるマイカー通勤を認めようと考えています。
マイカー通勤規定(案)を作成し関係者で協議をしており...

りょうさんさん
東京都/ 建設・設備・プラント(従業員数 51~100人)
2014/01/12 15:31 ID:QA-0057443 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 5 件

社内での揉め事による今後の取り扱いについて

いつもありがとうございます。

先週の木曜日にある営業所で、所長と女性社員がもめることがありました。

所長は個人攻撃をしていない。組織として仕事として話している。
僕は普通に話しているが、相手は感情...

****さん
大阪府/ 機械(従業員数 51~100人)
2013/11/28 18:56 ID:QA-0057033 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

深夜業の特殊健康診断について【委託】

いつもお世話になっております。

当院では夜間業務(救急窓口対応)と守衛を委託しております。
上記の委託者は特殊健康診断(深夜業)に該当します。

派遣法45条では
特殊健康診断については、「派遣先の...

sakusakucomさん
北海道/ 医療・福祉関連(従業員数 301~500人)
2013/11/27 13:51 ID:QA-0057008 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 1 件

VDT健診の保存期間について

いつも拝見させて頂いております。

VD健診の個人票なのですが、保存期間というのは決まっているのでしょうか?
ネットや本で調べたところ、退職後5年と記載されているのものもあれば、
30年保存、といった...

sakusakucomさん
北海道/ 医療・福祉関連(従業員数 301~500人)
2013/11/22 08:26 ID:QA-0056950 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

取締役クラスからのパワハラでの対応における注意点

取締役兼事業部長が、管轄事業部門内で、パワハラの疑いがあります。
部門の社員の内部告発により、明るみになりました。
具体的には、部門の社員(数名)に対して、以下のような対応があります
・成果を出せない...

****jinjiさん
東京都/ 機械(従業員数 51~100人)
2013/10/25 20:40 ID:QA-0056612 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

健診後の事後処置について

いつもお世話になっております。

今回は健診の事後処置についてお伺いしたいのですが、
産業医の判断により
・通常業務可能
・勤務を制限する必要がある
・勤務を休む必要がある(休業)

労働安全衛生法第...

sakusakucomさん
北海道/ 医療・福祉関連(従業員数 301~500人)
2013/10/23 16:27 ID:QA-0056587 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 1 件

パワハラ・セクハラの認定基準

結婚を予定している女子社員が、上司へ報告したところ、次のようなことがあったと報告がありました。

「上司から別室に呼ばれ、
『業務上聞くのですが、辞めますか、続けますか?』
『辞めるなら新しい人の手配...

役員事務担当者さん
東京都/ 繊維製品・アパレル・服飾(従業員数 1001~3000人)
2013/10/23 10:24 ID:QA-0056580 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

宿直明けの休日について

いつも勉強させていただいております。

当社では年間の公休日日数を就業規則にて120日と定めております。
業務の性質上、宿直者が必要で、宿直者は17時の終業後~翌日の始業8時までの断続勤務を行います。...

*****さん
東京都/ 公共団体・政府機関(従業員数 501~1000人)
2013/09/30 14:45 ID:QA-0056305 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

長期欠勤者の退職前の年次有給休暇消化

私傷病により3ヶ月間病気欠勤していた者が自主退職を申し出てきまして、
その際、退職日までは残っている年次有給休暇を消化したいと申請がありました。
当社の就業規則では欠勤開始から6ヶ月で休職とするため、...

労働太郎さん
山口県/ 鉄鋼・金属製品・非鉄金属(従業員数 1001~3000人)
2013/09/19 18:03 ID:QA-0056163 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 4 件

安全配慮義務 適正に勤怠を入力しない社員の場合

安全配慮義務についてご質問させていただきます。

出退社時間の入力を社員が行う際、実態より過少に申告している社員がおります。適正に入力するよう口頭で伝えたり、文書等で全社的に啓発をしても、残業時間を申...

人事総務担当さん
東京都/ 商社(専門)(従業員数 1001~3000人)
2013/09/03 19:11 ID:QA-0056009 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 5 件

通勤時の寄り道について

いつも参考にさせていただいております。通勤災害について2点お教え下さい。

通災について下記のように認識しております。
1)会社届出の経路でなくても、合理的な自宅と会社の往復なら認定可(工事や混み具合...

*****さん
群馬県/ 鉄鋼・金属製品・非鉄金属(従業員数 51~100人)
2013/09/02 14:15 ID:QA-0055989 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 4 件

衛生委員会決議事項

衛生委員会規程の作成にあたり、議事の決済について教えてください。

東京都の三田労働基準監督署の安全衛生委員会規程作成例によりますと、
「委員会の議事は、委員長を除く出席委員の過半数の賛成をもって決定...

***さん
愛知県/ その他業種(従業員数 1001~3000人)
2013/08/19 12:06 ID:QA-0055762 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 1 件

マイカーの通勤・業務使用時の申請について

全国に専門店チェーンを展開する会社です。
当社では店舗立地の関係からマイカー通勤をする従業員が多く、またマイカーの業務使用も頻繁に行われています。
マイカー通勤・業務使用を行うためにはそれぞれ申請書に...

TYKMさん
愛知県/ 販売・小売(従業員数 101~300人)
2013/08/08 13:46 ID:QA-0055685 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

教育出張中の労災について

お世話になっております。
当社では、若手設備技術者の教育の一環として、3ヶ月ほど関係会社(製錬所)の
定修期間中に出張させ、OJTにより定修を通じた設備管理教育を受けさせる予定です。
出向ではなく出張...

総務部員さん
東京都/ 鉄鋼・金属製品・非鉄金属(従業員数 3001~5000人)
2013/07/30 17:11 ID:QA-0055552 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

内定前提のインターンの取り扱いと必要手続きについて

平素お世話になっております。
弊社、新卒採用フローにおいて内定者に5日間のインターンシップ(研修期間)を設けその後入社という運用をしております。そのインターンシップ中は1日8時間連続5日間ではなく本人...

はんなさん
東京都/ ナノテクノロジー(従業員数 31~50人)
2013/07/29 15:26 ID:QA-0055524 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 4 件

保証人の書類に法的効力を持たせるには?

平素、いつもお世話になっております。
今回ご相談させて頂きたいのは保証人の法的効力を持たせるためにはどうしたら良いかという事です。
具体的に申し上げますと、弊社に入社した社員が突然連絡がとれなくなりそ...

はんなさん
東京都/ ナノテクノロジー(従業員数 31~50人)
2013/07/29 15:07 ID:QA-0055523 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

36協定でいう「事業所」単位での提出の「事業所」とは?

「事業所」とは「登記簿登録している場所」をさすのでしょうか?

弊社において2つ対応に困っている例があります。
1つ目…
弊社社員が業務委託ではなく他社オフィスにて他社の業務を行っております。本ケース...

はんなさん
東京都/ ナノテクノロジー(従業員数 31~50人)
2013/07/27 21:17 ID:QA-0055496 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 1 件

労災時の休業について②

度々の質問で大変失礼いたします。

先ほどは多くの専門家の皆様に回答頂き、ありがとうございました。

業の初日~3日までを待機期間といい、この間業務災害の場合、労働基準法で定められた
休業補償(1日に...

sakusakucomさん
北海道/ 医療・福祉関連(従業員数 301~500人)
2013/07/26 14:55 ID:QA-0055485 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

2次健診者に対する効果的なコメント

定期健康診断後の総合所見に「要治療」「精密検査」「再検査」があった場合に
2次健診を受けるように勧めています(就業規則にも明示あり)。
しかし、自己負担という事と健康に無関心も重なって、あまり受診者が...

かながわさん
神奈川県/ 保安・警備・清掃(従業員数 301~500人)
2013/07/19 16:29 ID:QA-0055398 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件
5,780件中5,371~5,400件を表示