執行役と雇用保険
お世話になります。
弊社では、従来、執行役員制度を採用してきましたが、
今回、会社法で定める「執行役」に移行することを検討しています。
取締役でも兼務部長などは雇用保険適用になりますが、
取締役も兼...
- *****さん
- 兵庫県/ 販売・小売(従業員数 31~50人)
お世話になります。
弊社では、従来、執行役員制度を採用してきましたが、
今回、会社法で定める「執行役」に移行することを検討しています。
取締役でも兼務部長などは雇用保険適用になりますが、
取締役も兼...
いつもお世話になっております。
飲食店の人事を担当しております。
今回の震災の影響により経済的打撃を受け結果として、アルバイトのシフトを入れることができなくなりました。
アルバイトには状況が回復した...
東日本大震災後、弊社も一気に業績が悪化し、4月以降給与・賞与の大幅減額をしなければ、2011年度に債務超過となる見込みとなっています。会社の現況を従業員全体へ説明に役員・管理職が行っています。社員・契...
おせわになっております。
会社の方針で今まで無期の労働契約を結んでいたアルバイトを全員、有期(6ヶ月)の契約に労働契約の変更することになりそうなのですが、雇止めなどの辺りが不安であります。また、...
いつも大変参考にさせていただいています。
保険の喪失日と取得日についてです。
グループ会社に移籍をした社員がいます。
12月末で退職処理をし、1月から移籍したのですが、保険の取得日が1月の2日になっ...
いつも利用させていただいております。
36協定について教えてください。
現地工事に従事する労働者数を労基署に届け出ていますが、その人数に該当しない者が現地工事の内容の業務に従事した場合は、ここに含...
飲酒運転や酒気帯び運転で検挙されたことを、従業員が会社に報告させることは問題がありますでしょうか。
憲法38条との関係が問題になるかと思いますが、公務員の場合であれば違憲ではないという判例があるので多...
アルバイトの要員・人件費管理方法についてのご相談となります。
<前提>
・アルバイトは、アウトバウンドのコールセンター
<現状>
・雇用契約にもとづく稼働人員管理を主に要員管理を行っている
(...
就業規則に社内の組織名を記載している場合、社内の組織変更に伴い組織名を変更することになりますが、このような労働条件の変更以外の修正であっても、労働基準監督署への変更届は提出する必要ありますでしょうか。...
内部通報制度の導入を検討しています。この場合、社員への事前通知は当然行いますが、派遣社員も対象とする場合、派遣元へも通知する必要ありますでしょうか?
私の会社では、自転車通勤者に対して社内での安全講習会への参加が義務付けられています。この講習会は勤務時間終了後に開催され、非超勤扱いなのですが、出欠のチェックがあり、しかも不参加者に対しては自転車通勤...
いつも大変参考にさせていただいております。
基本給の変更についてです。
このたび本社の基本給を見直すことになりました。
そこで、新しい基準にあわずに給与が減給になる社員がいます。
その場合の下げ幅等...
弊社では、これまで取引のあった会社の従業員が弊社に移籍するにあたり、取引先との移籍に関する取り決め、契約書を締結することとしました。
スポーツ界ではよくあるのでしょうが、初めてのことで、どのように対...
非管理職で構成される労働組合と会社が何か決めた際(例:賞与額、福利厚生制度)に、管理職には適用されず、管理職からの会社への要望にも会社は必ずしも管理職と揃える必要はないと考えられます。
組合のない会社...
この度、弊社では契約社員を対象(パート社員は含まず)に正社員転換試験を実施することとしました。
そこで、正社員転換試験を実施するに伴い、次の点で検討しております。
①試験は、論文試験を行う予定なので...
グループ会社の中で、プロパー社員と親会社からの出向者が1/2ずつというB社があります。
B社には労働組合が無い為、36協定を締結する場合の労働者代表の選出には、出向社員も
含めて、選出する必要がありま...
グループ会社の中で、社長以外の従業員はすべて親会社からの出向者のみというA社があります。
出向者の原籍の親会社には労働組合がありますので、出向者は全員、その組合員になります。
そのA社が36協定を従業...
いつも大変参考にさせていただいております。
さて弊社では有期雇用契約の社員(”契約社員”)につきまして
勤務する店舗が変わるたびに雇用契約書を取り交わしております。
簡素化のため、できれば辞令で済...
昨今の緊急事態において、計画停電が実施されています。このため、お客様先でのシフト勤務が施行されていますが、弊社では、変形労働時間制を導入しておりません。その場合の平日残業時間また深夜手当についての扱い...
いつもお世話になっております。
弊社はアパレル及び飲食店を経営しております。
今回の震災の影響で両事業とも経営面でかなりの打撃を受けております。
その中でも何とか既存社員の雇用は守るべく工夫はしてお...
いつも大変お世話になっております。
先般の震災における原発問題において、個人の判断で避難をし会社を休んだものがおります。
(休んだ日にちは3/15~18、弊社は東京の企業です。)
急な避難により、業...
計画停電が日中に行われた場合の対応についてです。例えば午前中は通常営業(販売業です)、計画停電中は休業、復帰次第閉店時間まで営業。計画停電は約3時間ですので、うち例えば1時間を「休憩時間」としても残り...
お世話になります。
当社の勤務時間は、8:30~17:30(昼休み12~13時)となっていますが、勤務時間を
①7:30~16:30(昼休み12~13時)と②9:30~18:30(同13~14時)との...
お世話になっております。初歩的な質問で申し訳ございませんが宜しくお願いします。電力供給の事情で計画停電が実施されていますが、計画停電時間の生産遅れ分を挽回するには残業対応となります。こうした事から労使...
いつもご参考にさせていただいており助かっており御礼を申し上げます。今回、大地震により生産休止日(1週間程度)を有休取得奨励日としていますが、会社に非協力的な従業員が有休取得したくないと言った場合、仕事...
停電・原発による影響を踏まえ、午後2時および午後4時に社命により臨時休業いたしました。
この場合の勤怠取扱として、出社していた社員は当然、所定時間(午後6時迄)勤務したものとしてみなしますが、欠勤して...
再度、特別条項を設けた36協定を締結した場合の年間時間外労働の上限の解釈について相談させてください。
例えば、
年6回まで1ヶ月間の時間外労働の上限を45→60時間とし、年間の上限を630時間(45時...
いつも大変参考にさせていただいております。
さて育児休業を終えて仕事に戻り、当面時間短縮となる社員について3点お尋ねいたします。
始業は他社員と同じで、終業は定時より1時間半早くなります。
①時短分...
特別条項込みの36協定を締結した場合の年間残業時間の上限の解釈についてですが、
例えば、
年6回まで1ヶ月間の残業時間の上限を45→60時間とし、年間の上限を630時間(45時間×6ヶ月+60時間×6...
いつも勉強させていただいております。
ありがとうございます。
弊社は電話でエコ商品の営業をしている会社です。
今回の大地震の影響により、50人ものテレフォンアポインター及び管理部社員を
かかえたまま...