消防団員は会社以外の業務への従事にあたりますでしょうか
職員から地元の消防団員になりたい(多少の報酬もあり)が、会社として承認がおりるのか打診がありました。当社の就業規則には、承認事項として「会社以外の業務に従事し、または自己の営業を営む」場合は会社の承認...
- *****さん
- 東京都/ 証券(従業員数 101~300人)
職員から地元の消防団員になりたい(多少の報酬もあり)が、会社として承認がおりるのか打診がありました。当社の就業規則には、承認事項として「会社以外の業務に従事し、または自己の営業を営む」場合は会社の承認...
勤務時間中に、上部団体より支給された5センチ×5センチ程度の「春闘」バッチを着用している職員がいます。業種は自動車教習所で、当該職員は生徒さんと接する指導員です。
就業規則では、具体的にバッチ着用禁...
いつもお世話になっております。
2月上旬より無断欠勤が続いている社員がおり
何度電話してもまったく連絡が取れないため、解雇を考えております。
(先の質問と同一の社員です)
弊社の就業規則上、論旨解...
実質上期間の定めのない有期雇用契約と見なされる基準については、期間や更新回数、契約更新の実態などさまざまな観点から総合的に判断されることは十分承知しています。
今回伺いたい点は主として「期間」の目安...
いつもお世話になっております。
2月上旬から無断欠勤が続いている社員がおります。
仕事の帰り道にトラブル(ケンカ)に巻き込まれたことがきっかけです。
何度電話しても連絡が取れない状況です。
この社...
3月に一週間に3日 一日6時間労働の62才の男性の雇用を予定しています。当方の認識としては、
労災保険の付保は必要と考えていますが、雇用保険の付保は不要と考えています。当人は、以前の会社では
同じ条件...
うつ病で休職中の社員が、主治医・産業医の判断を経た上で休職期間満了と共に復職します。当面、短時間勤務を続け、徐々に通常勤務に切り替えていこうと思っております。
ここでお伺いしたいのが、スムーズに復帰が...
当社では、継続雇用制度を就業規則で定めており
・社員は満60才の誕生日の属する月の月末をもって定年となるが、定年者で引続き嘱託として就職を希望するものはその旨会社に申し出る事が出来る。
・定年退職者に...
経営不振のため、一定年齢以上の社員を対象に、退職勧奨を予定しています。勧奨する際に書面を用意して説明し、合意したら社員に署名捺印をしてもらう考えですが、説明する際の書面は必要でしょうか。
いつもお世話になっております。
標記の件につきまして、相談掲示板におきましてもすでに語りつくされていることとも思いましたが、自分の考え方を整理するうえでも、一度お伺いしたいと思い投稿しました。
退社理...
回送業務専門の契約社員ですが、9時間のみなし労働時間を適用し1年単位の変形労働時間制としております。
(通常の勤務時間は8:30~17:00定時(1時間休憩含む)、隔週休)
詳細は下記のとおりですが、...
当社は職能資格制度を運用していますが、3年前に社員の中で、視力障害者がおり、視力低下が進むことを危惧し、本人が盲学校で鍼灸資格を今の内に取得したいという要望がありました。会社はそれを認め、特別に3年...
以下、労使協定について教えていただけますでしょうか。
元々A営業所が●●駅にありました。
数年前にA営業所を閉鎖したのですが、今般改めて
営業所を開設しようとしています。
ここで伺いたいのですが、...
弊社では、就業規則には、退職を希望する際の条文として、
「『退職願』を提出し受理された場合、退職とし、社員としての資格を失う」が明記されています。
この退職願は「本人→所属長→部門長→本部長」のルート...
現在 67歳と69歳の 2名の雇用契約において 社会保険への加入時間を満たす契約にするか 満たさない契約にするか 思案しております。
というのは 本来であれば 過去に 国民年金 若しくは 厚生年金に ...
いつもお世話になります。
退職に関する質問がございます。
現在、懲戒処分で出勤停止中の従業員がおります。その従業員は3月に60歳の定年
を迎え、再雇用にて継続雇用の予定でありました。
しかしながらこの...
いつもお世話になっております。
留学生の労働時間に関してですが、「週の労働時間を28時間以内に制限しなければならない」
とありますが、当社のように変形労働時間制を採っている企業については「週の労働時間...
いつもお世話になります。
この半年間、同じ部署内で、若手社員が3名退職しました。
①一昨年の新入社員1名(9/6付)
②昨年の新入社員1名(1/31付)
③4年前に入社した新入社員1名(1/31...
いつもお世話になっております。
アルバイトスタッフの退職に関して質問がございます。
無断退職のスタッフに対して、当社から連絡を取り退職届の提出を依頼し、
手続きに来させているのですが、中には全く連絡に...
いつも利用させていただいております。
弊社で 雇用しておりますパート社員ですが 昨年10月25日に通勤途上 第三者の運転する自動車と接触事故をおこし 入院加療しておりましたが 現在は職場に復帰し勤務を...
弊社は首都圏に店舗展開している事業を行っており、店舗勤務者の育休後復職希望者への対応について
ご相談させていただきたく存じます。
弊社の店舗は朝(7:00-9:00)と夜(18:00-10:00)が...
当社社員のタバコの不始末により、マンションの一室である借上社宅が火事になりました。
幸いにもケガ人はいなく、本人の入居部屋だけが全焼ということで済みました。
借上社宅契約時に火災保険に入っており、今...
休日出勤の取り扱いについてお尋ねします。
特定の社員に対して、土曜の深夜(22時)から日曜の早朝(5時)にかけての勤務を1月から4月にかけて行わせる予定です。ほぼ毎週の作業なので振替休日の取得させる...
いつも参考にさせて頂いています。
早速ですが、当社の店舗において長期(3ヶ月)に亘り、店舗改装の
ため、休業することになりました。今迄も改装などに伴う休業のケース
はありましたが、長くても2~3週間で...
いつもお世話になっております。
さてこのたび弊社の社員を米国の関連会社(子会社)に出向させることになりました。
この場合、取り交わす契約書は当社と米国の子会社との出向条件契約だけで宜しいでしょうか。...
いつも大変参考にさせていただいております。
弊社はグループでいくつかの店舗を展開しているのですが、近隣の店舗でも別会社の場合があります。
そこで以下の何点か質問です。
①その店舗間でヘルプや異動もあ...
お世話になります。
当社では、経営陣(役員)が管理監督者の日々の業務を把握するために、
一般社員に書かせている業務日報を
部長も含めた管理監督者にも書かせる方向で検討しています。
部長陣のモチベーショ...
いつも分かりやすいご説明ありがとうございます。
労働者の過半数代表者と出向者について、確認のためお伺いいたします。
労使協定を締結する場合の「労働者の過半数代表者」の「労働者」は、労使協定を締結す...
当社の従業員がある刑事事件で逮捕されましたため、出勤停止と致しました。
但し、現在調査中でありあらゆる可能性も否定できないことから、
罪刑が確定するまでの当面の措置と致しております。
正式には後日...
休日出勤した場合の代替休日の取得方法と割増賃金の支払い方法について質問です。
今までは休日出勤をした場合、翌月、翌々月と3ヶ月を限度に持ち越してでも(休むことを前提としているので給与支払いは割増分のみ...