退職前提の有給消化について
いつもお世話になっております。
このページでもすでにテーマとなっておりましたら恐縮ですがお尋ねします。
お尋ねいたしますのは、退職を申し出ている従業員が、有給消化をセットで申し出てきた場合、どこまで受...
- *****さん
- 東京都/ 紙・パルプ(従業員数 101~300人)
いつもお世話になっております。
このページでもすでにテーマとなっておりましたら恐縮ですがお尋ねします。
お尋ねいたしますのは、退職を申し出ている従業員が、有給消化をセットで申し出てきた場合、どこまで受...
いつも大変参考にさせて頂いております。
先日社員が出張に出た際、事前に上長に報告していた出張スケジュールと大幅に異なり、現地到着は予定時刻を4時間過ぎておりました。上長への事前相談や事後報告はありま...
平素、大変御世話になっております。
主題の件、ご教授いただきたく、よろしくお願いいたします。
現在、世間一般では「1週間の労働時間が30時間以上であれば、雇用保険と社会保険は
正社員と同様の取扱い...
いつもお世話になっております。
質問ですが、この度当社では以下のような方を正社員として受け入れることになりました。
----------------------------------------...
いつもお世話になっております。
疾病休職から復職した従業員が、
再度発病・欠勤発生した場合の休職期間参入についてのご相談です。
弊社では、社員に対して次のような休職制度を設けています。
「業務外...
弊社のアルバイト従業員について、1ヵ月更新にて雇用契約契約を取り交わしております。
その際に、雇用契約書記載の就業時間等について以下のように記載しております。
例)
就業時間:始業時間10時00分 ...
いつもお世話になっております。
このたび弊社に入社した社員(中途採用です)の自動車免許が停止されていることがわかりました。業務内容は自動車運転が必須になっていますので仕事ができない状況です。
この場合...
弊社では今回、60才の方を新たに業務委嘱契約(コンピューターシステムメンテ等の業務)することになりました。
60才から65才までの特別支給の老齢年金受給可能者ということもあり業務委嘱契約となりました。...
いつもお世話になっております。
弊社の契約社員の産休、その後の扱いについてどのように対応すべきか
ご教授いただきたくお願い申し上げます。
出産予定日に対する産休、育児休業期間は以下の通りです。
出...
先日、自らの原因で引き起こし、お客さまからのクレーム処理を担当していた者が、うつ症状との診断書を会社に提出し、現在休職に至っております。
本人に聞いたところ、前職でも発症したことがあるとのことでした。...
いつもお世話になっております。
業務委任契約の人たちが10名ほどおります。しかし彼らが業務としているところは、弊社パート勤務のみなさんとなんら違いがなく、新規募集の際はパート勤務で求人募集をしています...
2012/8/3に、参議院で労働契約法が改正され、「同じ事業主による有期雇用が五年を超える場合、労働者側の申し込みで無期雇用になる」とされたようです。
そこで、下記の点について質問です。
①改正労...
製造工場の従業員が、頸椎ヘルニアと診断され、医師より荷物を持つことを制限されてしまいました。
担当業務には、荷物の上げ下ろしや運搬が必須であり、このままでは業務に就くことが困難であると思われます。
他...
契約社員の労働条件として契約期間と年次有給休暇の付与について次の通りとしました。
・契約期間は2011年10月31日~2012年10月31日(1年と1日)
・年次有給休暇は上記期間で入社時に20日付与...
今月から一人親方に工事積算業務の発注をします。
内容としては、当社の指揮・命令は発生せず、積算業務を委託するものです。
この経費処理の際、所得税の源泉は必要なのでしょうか。それとも、個人で確定申告して...
お世話さまでございます。
社員の問題行動について懲戒処分(譴責)を行うことに決定しました。 ついては本人に提出させる始末書と会社から本人へ提示する譴責処分通知書、いずれが先になるかご教示下さい。
...
現在、関連会社より入向者を受け入れております。
入向の契約期間についてご相談なのですが、契約期間の制限というものはあるのでしょうか。
とりあえず3年の契約にしておりますが、期間満了後も長期での入向を検...
いつもお世話になっております。
以下の運用を行った場合、労基法上何条に抵触することになるのでしょうか。
入社してすぐに有休休暇を3日付与。→入社後6ヶ月未満で退職した為、先の3日分を給与から控除。
...
現在、数年前に組織の統合により、当社には労働組合が2つありましたが、両組合とも統合の方向で組合大会でも決がとれたところです。労働条件等双方とも全く一緒ではありますが、それぞれ、過去の労働協約がありま...
現在、63才の従業員を定年後再雇用(定年は60才)しております。
本人は身体の調子が良くなく、毎日の8h労働に耐えられなくなりました。(通院等により)
本人の健康を第一と考えて、短時間労働とすることに...
いつもお世話になっております。
当社で運営している、高齢者の入所施設の就業規則についてご相談です。
1カ月変形労働時間を採用している事業所ですが、
「休日」という項目で、
現在は4週4休を確保す...
初めてご質問させていただきます。
マイカー通勤にあたり、会社が指定する団体任意保険に加入することを条件としてマイカー通勤を認め、通勤手当の支給もしています。
任意保険の加入を拒否する従業員について...
いつも拝見させて頂いております。
当社では、正社員採用の際には、雇用契約書を結んでおりません。
就業規則や給与規定を入社時に渡すことと、別に身元保証書を
結んでいること、期間の定めのない終身雇用だか...
いつも大変お世話になっております。
外国籍社員の身元保証書について質問させてください。
弊社では入社の際に日本国内在住の身元保証書の提出を社員に求めていますが
外国席社員は日本在住期間が短く(ま...
入社10年の社員がさきほど3年間の海外勤務を終了して日本へ帰国しました。
年休付与は、従来の方法で前年度未取得として20日及び当年度の月割付与(20日×当年度の勤務月数/12)を付与する予定です。この...
お世話になります。
60歳定年後の再雇用予定者について、契約期間は1年としてあるのですが、これを短縮(または延長)しても問題はないのでしょうか。継続して更新する旨を明記しておけば可能という理解なんです...
弊社では、遠方に機械設備を設置している箇所があります。これらの設備にトラブルがあった場合、現地まで社員が赴き対応することがあります(自動車を運転して向かうことがほとんどです)。この移動時間が勤務時間外...
既に他の方の同テーマの相談も確認しておりますが、産後休暇について念のため確認します。
妊娠90日での流産後、2週間入院し現在は自宅にいます。本人は、医師からは通常の業務に復帰しても
問題は無い程度に体...
ご相談申し上げます。
当社は全国に100店舗以上のレストランを展開しております。
正社員は現在、約900名です。
当社ではこれからエリア社員制度の導入の検討をはじめますが、
1)エリア社員とナショナ...
いつも参考にさせていただいております。
早速ですが、試用期間について教えてください。
当社では試用期間を設けていますが、試用期間後の本契約を
上長が忘れてしまうことがあり、未契約の状況が発生するこ
と...