賞与支給日の前倒しと退職日の関係(在籍要件の適用可否)
当社では、就業規則に「賞与は、支給日当日に会社に在籍している者に支払う」と定めています。
当社の賞与支給日は11月末日ですが、今年の当日は日曜日のため、前倒しで11月28日(金曜日)に支給を行う予定です。
この場合、11月29日付で退職する社員については、
「賞与支給日に在籍している」とみなして賞与を支給すべきでしょうか。
それとも、退職日が本来支給日の前日であるため、支給しなくても問題ないでしょうか。
投稿日:2025/11/07 09:57 ID:QA-0160314
- 青木秋生さん
- 東京都/石油・ゴム・ガラス・セメント・セラミック(企業規模 301~500人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご回答申し上げます。
ご質問いただきまして、ありがとうございます。 次の通り、ご回答申し上げます。 1.原則:在籍要件の効力 就業規則に「賞与は、支給日当日に在籍している者に支払う」とある場合、 これは…
投稿日:2025/11/07 10:31 ID:QA-0160318
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
ご質問について、回答いたします。 ポイントは貴社の就業規則において、賞与支給日をどのように規定しているか となります。 規定上に支払日は11月末日と明確に規定していれば、支給日…
投稿日:2025/11/07 10:31 ID:QA-0160319
プロフェッショナルからの回答
対応
規則で「賞与支給日は11月末日」と確定しており、それをわかって29日で退職するなら、支給は不要です。 しかし本事案のよう…
投稿日:2025/11/07 16:04 ID:QA-0160349
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。 ご相談の件ですが、就業規則上で月末が休日の場合に前倒しで支給される定めが有れば、支給対象…
投稿日:2025/11/07 19:28 ID:QA-0160373
プロフェッショナルからの回答
11月29日とした理由
以下、回答いたします。 (1)退職日は、基本的に、労働者が決定するものです。この社員は、なぜ、11月29日を選択したのでしょうか。 (2)「賞与をもらってから辞めよう」と考え…
投稿日:2025/11/07 20:07 ID:QA-0160374
人事会員からの回答
- オフィスみらいさん
- 大阪府/その他業種
就業規則の規定に素直に従えば、11月末日には在籍しておりませんので、賞与を支給する必要はないということになります。 本…
投稿日:2025/11/08 08:47 ID:QA-0160393
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
退職者の賞与分社会保険料について 先月弊社の従業員が、賞与の支払を... [2007/01/12]
-
1人だけ賞与支給 当方、従業員が10人未満の小さな... [2011/05/24]
-
賞与に関する就業規則について 賞与に関する就業規則についてご相... [2021/07/02]
-
59歳時の賞与に関して 59歳時の賞与に関して、「前年の... [2007/07/04]
-
賞与の支給月変更に関して さて、賞与の支給月変更を検討して... [2008/12/19]
-
決算賞与を夏の賞与と同日に支給する 弊社で社員に特別賞与(決算賞与)... [2011/05/23]
-
正社員から契約社員になった場合の賞与支給について 社員本人の都合により、2017年... [2018/05/19]
-
アルバイト・パートの賞与支給計算について 全従業員25名程度の中小企業です... [2025/01/20]
-
退職時の賞与精算について 当社は定年退職時に、退職金とあわ... [2006/06/15]
-
賞与の支給回数 賞与の件でおしえていただきたい... [2017/02/10]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
退職理由説明書
退職合意済みの社員に、どのような理由で退職に至ったかを記入してもらう書類です。ヒアリングは慎重に行いましょう。
賞与査定表
賞与の査定表です。査定に必要と考えられる項目をリストアップしています。業種・職種に合わせて編集し、ご利用ください。
通勤手当の支給規則
通勤手当の支給規則例です。支給要件、支給額、申請手続き、限度額などについて文例を記載しています。
退職証明書
従業員が退職したことを証明する「退職証明書」のサンプルです。ダウンロードして自由に編集することができます。