内定辞退後の再選考に関して相談させてください。
いつもお世話になっております。
中途採用に関してご相談です。
産休育休に入る社員の交代要員を採用したく、選考を進めておりました候補者に対して希望を超えた金額で内定を出しましたが、実はもっと希望は高かったと言い出し、辞退となりました。
そのため、他の候補者で選考を進めておりましたが、なかなか決定せず、現社員が産休育休に入る前に引継ぎを行いたいため、早く採用しないといけないこともあり、現場リーダーは以前辞退された候補者に給与を上げて再度アプローチしたいと言い出しております。(エージェントに確認したところ、まだ転職先は決まっておらず、上げた給与であれば前向きに検討いただけそうという回答はもらっています)
ただ、採用担当の我々はその方に対して信用ができないので反対している状況です。
この場合、もちろんご本人の応募意思をもらったうえでですが、再度、面接という形で接点をとり、再度お話したうえであげた給与で内定を出すかどうか判断をすることは可能なのでしょうか?
以前すでに内定を出しているので再度選考することはできないのでしょうか?
お手数をおかけしますが、ご教授いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
投稿日:2023/08/22 09:58 ID:QA-0130053
- 小河さん
- 大阪府/情報処理・ソフトウェア(企業規模 501~1000人)
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
対応
自由契約なので、本人、さらにエージェントの合意さえあれば契約は可能なはずです。
内定は無条件ではなく、受諾期限などの条件が付いているはずですので、あらためてこの条件で選考したい、そのため再度面接したいという打診をエージェント経由で伝え、すべてが同意されるなら問題はないと思います。
ただ、ご提示のように一度断った方に再度(2度も)譲歩して採用というのは、人事的にご不安を感じるのがもっともです。「頼まれて入ってやった」という認識を持たれると、非常にめんどうが増えるからです。通常はありません。
採用は経営責任です。現場リーダーが経営責任を取れるのか、採用後の指導や業務指示まで含めて本当にできるのか、合わない人間を採れば今以上に煩雑な手間が増えることまで理解しているのかなど、確認されるのに賛成です。
投稿日:2023/08/22 11:39 ID:QA-0130065
相談者より
ご回答ありがとうございました。おっしゃる通りです。再度、リーダーとエージェントと相談させていただきます。
投稿日:2023/08/24 15:48 ID:QA-0130243大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
- 川勝 民雄
- 川勝研究所 代表者
ゼロから再検討をお薦め
▼一部に反対意見があるようでしたら、本事案はスッパリ「没」とし、仕切り直しをお薦めします。
▼最初に縺れた糸をスッキリさせるのは難しく、ゼロから再検討することをお薦めします。
投稿日:2023/08/22 13:29 ID:QA-0130073
相談者より
ご回答ありがとうございました。
投稿日:2023/08/24 15:48 ID:QA-0130244大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
採用の自由がありますので、本人が同意すれば問題はありません。
採用担当の我々はその方に対して信用ができないので反対している状況ということですが、
具体的に何が信用できないのか、なぜ、希望金額にミスマッチがおこったのかを再度確認してください。
文面だけでは、候補者の本質等がわかりませんので、辞退したから信用できないとはいえません。
投稿日:2023/08/22 16:27 ID:QA-0130091
相談者より
回答ありがとうございました。
投稿日:2023/08/24 15:53 ID:QA-0130246大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
ご相談の件ですが、既に内定を出されていたという事でしたら、再度選考等をされるのはお互いに時間の無駄ですので避けるべきです。
その上で、再度アプローチされたいという事でしたら、給与額を上げる話だけをされるとよいものといえます。
但し、やはり信用が置けないというのはその通りでしょうし、仮に再度入社内定をされたとしましてもまた断られる可能性も無いとは言い切れませんので、こうした先方ペースでの採用については極力避けるべきというのが私共の見解になります。
投稿日:2023/08/22 18:45 ID:QA-0130108
相談者より
ご回答ありがとうございました。
投稿日:2023/08/24 15:47 ID:QA-0130242大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。