無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

となりの人事部人事制度掲載日:2017/07/27

NTTコミュニケーションズ株式会社
きっかけを与え、フォローし続ける。
ベテラン社員の活性化に近道はない
一人で1000人と面談した人事マネジャーの挑戦(後編)[前編を読む]

NTTコミュニケーションズ株式会社 ヒューマンリソース部
人事・人材開発部門 担当課長

浅井 公一さん

より手厚いフォローと多様なCDP作りが今後の課題

 今後、浅井さんが人事関連で挑戦したい取り組みがあれば教えてください。

いま私が行っていることは、完成形ではありません。まだまだ2合目、3合目あたりだと思っています。私のエネルギーを10とすると、現状は研修に3、面談に6、フォローに1くらいの比率で配分していますが、今後はそれを、研修1、面談3、フォロー6程度の割合に変えていきたいですね。現在実施している面談後のフォローからも、フォローの効果は研修や面談以上のものがあると実感しています。キャパシティー不足のために実現できていませんが、今後はそれをさらに手厚くしたい。それができたら、完成形と言えるかもしれません。

そしてもう一つ、CDP(career development program)の考え方を見直したいと思っています。ベテラン社員が活躍できない要因は、本人たちだけにあるわけではありません。30代で課長に、40代で部長になって、その段階に応じて自己成長していく。そんなキャリアの道を、これまで多くの社員が信じてきました。しかし実際には、会社の年齢構成の変化などもあり、管理者になれない社員が増えていきます。

「管理者になる」という道しか知らなければ、管理者になれなかった場合、その後の自分のキャリアをイメージできなくなってしまいます。ベテラン社員が自分の力を活かせない背景には、そういった問題があるのです。しかし、管理者になれなかった社員に別の選択肢を示すことができれば、状況は変わるはずです。20代、30代の若い頃から、管理者になること以外にも、それに勝る素晴らしい道があること示してあげることが重要だと思います。

また、私の究極の目標は、採用面接に来た学生に応募動機を聞いたとき、「50代になっても活躍できる会社だから」と言ってもらうこと。ベテラン社員がいきいき働く姿に、若者が魅力を感じてくれるような会社を、人事としてつくっていきたいと思っています。

 ベテラン社員の活性化に取り組む多くの会社の人事担当者に向けて、メッセージやアドバイスをお願いします。

当社のまねをしたところでうまくいかないと、お伝えしたいですね。会社にはそれぞれ、独自の企業文化や慣習があり、人事制度も違えば組織構造も違います。それらを理解した上で、自社にあった手法を作り上げていくべきだと思います。そのためには、できるだけ多くの社員の話を聞いて、自分たちの会社が今どうなっているのかを理解すること。また、社員の心の声にも耳を傾けていくことが大事です。

面談を行う中で感じたのは、上司と部下の間でコミュニケーションにギャップがある、ということ。部下は上司に、懇切丁寧に説明してほしいと思っているけれど、上司は形式的に説明しがちです。上司は「ちゃんと説明した」と言うけれど、部下は「きちんと説明してもらってない」と言う。そこに、ギャップが生まれてしまっているのです。問題は、その溝をどう埋めるのか、ということです。上司が自分の子どもと接するのと同じ気持ちで部下と接すれば、この問題は解決します。子どもには「どの塾に通わせようか」と能動的に検索するのに、部下に対して「どの研修を受けさせようか」と、能動的に自分で調べている上司がどれほどいるでしょうか。こういうやりとりができる上司であれば、部下も「がんばろう」「期待に応えよう」と思うのです。

 ベテラン社員の活性化は、上司が行うべきテーマなのでしょうか。

本来は、上司が取り組むべきだと思います。ただ、現在の当社では、人事が行ったほうが良い面もあります。上司のほとんどがプレイングマネジャーなので、部下とじっくり関わることができず、ベテラン社員をフォローすることが難しくなっているからです。しかし、「わが社のHR部は自分のことをちゃんと気にかけてくれている」というよりどころがあることが安心と会社に対する信頼を呼び起こすのです。会社としてベテラン社員への取り組みが過渡期となっているだけに、HR部こそが、これをやらなければなりません。もちろん、ベテラン社員にかかわらず社員の育成、活性化は上司の本来業務であることは間違いありません。

 ありがとうございました。最後に、浅井さんにとって人事のミッションとは何だとお考えなのか、お聞かせいただけますか。

個への対応です。「入社○年目の社員にはこう対応しましょう」などと層で対応しがちですが、同じ年代の社員でも一人ひとりの悩みは大きく異なります。しかし、最近は人事部がグローバル展開や新技術・新制度への対応に追われていて、個別の悩みにまで、対応できなくなっています。これは、大きな問題ですね。どんな状況にあっても、社員一人ひとりと個別に接すること。それこそが、人事の基本であると私は信じています。

NTTコミュニケーションズ株式会社 ヒューマンリソース部 人事・人材開発部門 担当課長 浅井 公一さん

(取材は2017年6月27日、東京・千代田区のNTTコミュニケーションズ本社にて)

企画・編集:『日本の人事部』編集部

Webサイト『日本の人事部』の「インタビューコラム」「HRペディア「人事辞典」」「調査レポート」などの記事の企画・編集を手がけるほか、「HRカンファレンス」「HRアカデミー」「HRコンソーシアム」などの講演の企画を担当し、HRのオピニオンリーダーとのネットワークを構築している。

NTTコミュニケーションズ株式会社: きっかけを与え、フォローし続ける。ベテラン社員の活性化に近道はない 一人で1000人と面談した人事マネジャーの挑戦(前編)
となりの人事部

となりの人事部

? このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します
フォロー

無料会員登録

フォローすると、対象ジャンルの新着記事が掲載された際に通知します。
利用には『日本の人事部』への会員登録が必要です。

メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

人事・人材開発において、先進的な取り組みを行っている企業にインタビュー。さまざまな事例を通じて、これからの人事について考えます。

この記事ジャンル キャリア面談・相談

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事を既読にする

無料会員登録

「既読機能」のご利用には『日本の人事部』会員への登録が必要です。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

となりの人事部のバックナンバー

関連する記事