ニュース 【書籍紹介】2023年版 日本の労働経済事情 経団連出版は、『2023年版 日本の労働経済事情――人事・労務担当者が知っておきたい基礎知識』(日本経済団体連合会事務局:著)を刊行しました。◆人事・労務のトレンドがわかる!◆最新の統計データを収録!人事・労務全般に関する基本的な事項や、重要な労働法...
ニュース エリア限定職にリカレント支援 三井住友海上 三井住友海上火災保険㈱(東京都千代田区、舩曳真一郎取締役社長)は、今年4月から勤務地限定区分の人材に対し、自己啓発を後押しする施策を始める。大学などが開講しているリカレント教育プログラムを受ける際に、入学金と受講料を支援する。3年間で3000人の受講...
ニュース 若手社会人の約 7 割が「学ぶ必要がある」と回答、一方その多くが「学びの迷子」に 株式会社グロービス(東京都千代田区、代表取締役:堀義人)が提供する、ビジネスナレッジの定額制動画学習サービス「GLOBIS 学び放題」は、20‐34歳の若手社会人の学びに関する実態調査を実施しました。変化が激しく、未来が予測しづらい時代。だからこそ「...
記事 社会人でも生じる教育格差 ~学び直しをしやすい環境としづらい環境~ 家庭環境や居住地域によって受けられる教育内容に差が生じる教育格差が問題になっている。本稿では、近年注目が高まっている社会人の学び直しにおいても、属性や周囲の環境に起因する教育格差が生じうると想定して、現状を確認するとともに、自発的な学び直しをしやすい...
ニュース 学び直しガイドライン 節目ごとにコンサル実施を 昇進時や定年前など 厚労省が骨子案 厚生労働省は、社会人の自律的な学び・学び直しの促進に向けて、労使の取り組むべき事項を示したガイドライン(骨子案)を労働政策審議会人材開発分科会に提示した。学ぶ意欲を向上させるため、昇進時や部下を初めて持ったとき、定年前など、節目ごとにキャリアコンサル...
ニュース リカレント教育市場に関する調査を実施(2021年) 2021年度のリカレント教育市場規模は前年度比7.1%増の467億円の見込~不確実性が強まる環境下、需要が高まる社会人の学び直し~株式会社矢野経済研究所(代表取締役社長:水越 孝)では、国内のリカレント教育市場について調査を実施し、当該市場の動向、参...
ニュース ビジネスパーソンとフリーランサーを対象にした「学び直し」に関する調査 これまでに「学び直し」をしたことがあるのは、両者ともに全体の4割ほど「学び直し」をした回答者の9割近くが、仕事に良い影響があったと回答人財サービスのグローバルリーダーであるアデコグループの日本法人で、総合人事・人財サービスを展開するアデコ株式会社(本...
ニュース 会社員の自律的な学びに関する実態調査 1年以上学んでいる人の6割が「一過性で終わってしまった」経験あり学びからは「取り組み自体の楽しさ」「上達や成長感」を得ている人が多い企業における経営・人事課題の解決および、事業・戦略の推進を支援する株式会社リクルートマネジメントソリューションズ(本社...
ニュース <働くみんなのホンネ調査> 「リカレント教育」について調査を実施 総合転職エージェントの株式会社ワークポート(所在地:東京都品川区、代表取締役社長 CEO:田村高広)は、全国の転職希望者307人を対象に、【リカレント教育】についてアンケート調査を行いました。■調査概要調査内容 :リカレント教育について調査対象者:当...
ニュース 中途採用の充足、社員の学習支援有無で14.4ポイントの差~「社員の学び支援と中途採用状況」企業調査結果:リクルートキャリア 株式会社リクルートキャリア(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:小林 大三)は、中途採用を実施する企業の人事担当者へ3月下旬にアンケート調査を行い、830人から回答を得ました。このたび「社員の学び支援と中途採用状況」について、結果をご報告いたします...
ニュース 95.5%の従業員が、会社任せの研修だけではなく自分で学ぶことを決める「自発型学習」が必要と実感~『自発型学習についてのアンケート調査』:Schoo 大人たちがずっと学び続ける生放送コミュニティ「Schoo(スクー)」を運営する株式会社Schoo(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:森 健志郎、以下スクー)は、法人向けオンライン学習サービス「スクービジネスプラン」(以下ビジネスプラン)の利用者を対...
ニュース 学び直しの理由、最も多い回答は「現在の仕事を続けるために必要だから」で44.4%が回答。「転職するために必要と思うから」は17.8%と少数派~『人生100年時代の働き方に関するアンケート調査』:第一生命経済研究所 第一生命ホールディングス株式会社(社長 稲垣 精二)のシンクタンク、株式会社第一生命経済研究所(社長 丸野 孝一)では、2,000人を対象に「人生100年時代の働き方に関するアンケート調査」を実施し、民間企業で正社員として働く男女の職業能力開発(学び...
ニュース 75%の人が「リカレント教育」を経験した・したいと思っている 理由に「新しいスキルを身に付けたいから」 学びたい内容は「PCスキル」「語学」「今の仕事に関連する分野」など:ディップ ディップ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 兼CEO:冨田英揮)は、自社で運営する総合求人情報サイト「はたらこねっと」(https://www.hatarako.net/)において「はたらこねっとユーザーアンケート リカレント教育(学び直し)...
ニュース 65歳以降の就労意向があるシニアは31.4%。学び直し意向があるシニアは33.1%~シニアの生活意識調査(抜粋):ソニー生命保険 このたび、ソニー生命保険株式会社(代表取締役社長 萩本 友男)は、2018年10月5日~10月9日の5日間、全国のシニア(50~79歳)の男女に対し、今年で6回目となる「シニアの生活意識調査」をインターネットリサーチで実施し、1,000名の有効サンプ...
ニュース 学び直しをするために勤務先に期待することは、学び直し経験者と将来学び直しをおこないたい人は「情報提供」、おこなうつもりはない人は「昇進や昇給など処遇に反映してほしい」が第1位~『人生100年時代の働き方に関するアンケート調査』:第一生命経済研究所 第一生命ホールディングス株式会社(社長 稲垣 精二)のシンクタンク、株式会社第一生命経済研究所(社長 丸野 孝一)では、2,000人を対象に「人生100年時代の働き方に関するアンケート調査」を実施し、民間企業で正社員として働く男女の職業能力開発(学び...
ニュース 部下に学ばせたいのは「コミュニケーション」。自分が学びたいのは「経営戦略」「事業計画」~『エグゼクティブの学びに関する意識調査』:経営者JP エグゼクティブ向けの転職・キャリア支援サービスを展開する株式会社 経営者JP(本社:東京都渋谷区 代表取締役社長・CEO 井上和幸)は、管理職以上のエグゼクティブに対して「学び」に関する意識調査をいたしました。当社とお付き合いのあるエグゼクティブの男...
ニュース 産業界が学生に期待する資質、能力、知識は「主体性」と「実行力」。リカレント教育を受けた人物を7割の企業が中途採用時に「評価している」~『高等教育に関するアンケート結果』:日本経済団体連合会 一般社団法人 日本経済団体連合会は、4月17日、『高等教育に関するアンケート結果』を発表しました。 高等教育に関するアンケート結果(PDF)【主要結果(PDF)】抜粋●産業界が学生に期待する資質、能力、知識・文科系、理工系での大きな差は見られず、これ...
ニュース キャリアの充実度を可視化し、強化ポイントを明確にする キャリア診断サービス「BRIDGE-C」を、無料で提供開始:リンクアカデミー 株式会社リンクアンドモチベーション(東証一部2170、以下当社)のグループ会社である株式会社リンクアカデミー(代表取締役社長:小栗 隆志、以下リンクアカデミー)は、2月13日(火)より、個人のキャリア充実度を可視化し、キャリア開発における強化ポイント...
ニュース 2020年には4万8000人が不足するIT人材 育成の取り組み活発に 多くの企業が人工知能(AI)やビッグデータ解析技術を応用したサービスの開発に取り組む中で、IT人材の不足が深刻化している。経済産業省が発表した調査によると、2020年には約4万8000人のIT人材が不足することが予想されるという。 こうした予測を受け...