ニュース 企業における『リスキリング』『学び直し』の推進に関する実態調査 従来の役割分担を越えて関わり合う「経営・人事・事業現場のリスキリング」が推進の鍵企業における経営・人事課題の解決および、事業・戦略の推進を支援する株式会社リクルートマネジメントソリューションズ(本社:東京都港区、代表取締役社長:山崎淳以下、当社)は、...
ニュース 【書籍紹介】キャリアをつくる独学力 東洋経済新報社は、高橋俊介:著『キャリアをつくる独学力――プロフェッショナル人材として生き抜くための50のヒント』を刊行しました。キャリア論の第一人者が「社会人のための学び」を完全解説!「学び」と「仕事」のサイクルを回し、キャリアと人生をいっきに切り...
ニュース 学び直しガイドライン 節目ごとにコンサル実施を 昇進時や定年前など 厚労省が骨子案 厚生労働省は、社会人の自律的な学び・学び直しの促進に向けて、労使の取り組むべき事項を示したガイドライン(骨子案)を労働政策審議会人材開発分科会に提示した。学ぶ意欲を向上させるため、昇進時や部下を初めて持ったとき、定年前など、節目ごとにキャリアコンサル...
ニュース リスキル推進に報酬提示を 期待する役割想定し 経産省 リスキル推進には達成後に期待されるポジション、報酬水準を明示すべき――経済産業省は、人的資本経営の実現に向けた検討会の報告書を取りまとめ、経営環境の急速な変化に対応するための人材戦略の1つとして、リスキル・学び直しの推進を掲げた。現在の職務にかかわら...
ニュース 【書籍紹介】50歳からの人生が変わる痛快!「学び」戦略 PHP研究所は、前川孝雄:著『50歳からの人生が変わる痛快!「学び」戦略』を刊行しました。 本当にやりたいことは、学べば見えてくる!これからの人生に夢と希望がふくらむ、新たな「学びのススメ」。「やりたいことが見つからない」「自分は本当は何がしたいのだ...
ニュース ビジネスパーソンとフリーランサーを対象にした「学び直し」に関する調査 これまでに「学び直し」をしたことがあるのは、両者ともに全体の4割ほど「学び直し」をした回答者の9割近くが、仕事に良い影響があったと回答人財サービスのグローバルリーダーであるアデコグループの日本法人で、総合人事・人財サービスを展開するアデコ株式会社(本...
ニュース <働くみんなのホンネ調査> 「リカレント教育」について調査を実施 総合転職エージェントの株式会社ワークポート(所在地:東京都品川区、代表取締役社長 CEO:田村高広)は、全国の転職希望者307人を対象に、【リカレント教育】についてアンケート調査を行いました。■調査概要調査内容 :リカレント教育について調査対象者:当...
ニュース 学び直しの理由、最も多い回答は「現在の仕事を続けるために必要だから」で44.4%が回答。「転職するために必要と思うから」は17.8%と少数派~『人生100年時代の働き方に関するアンケート調査』:第一生命経済研究所 第一生命ホールディングス株式会社(社長 稲垣 精二)のシンクタンク、株式会社第一生命経済研究所(社長 丸野 孝一)では、2,000人を対象に「人生100年時代の働き方に関するアンケート調査」を実施し、民間企業で正社員として働く男女の職業能力開発(学び...
ニュース 75%の人が「リカレント教育」を経験した・したいと思っている 理由に「新しいスキルを身に付けたいから」 学びたい内容は「PCスキル」「語学」「今の仕事に関連する分野」など:ディップ ディップ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 兼CEO:冨田英揮)は、自社で運営する総合求人情報サイト「はたらこねっと」(https://www.hatarako.net/)において「はたらこねっとユーザーアンケート リカレント教育(学び直し)...
ニュース 65歳以降の就労意向があるシニアは31.4%。学び直し意向があるシニアは33.1%~シニアの生活意識調査(抜粋):ソニー生命保険 このたび、ソニー生命保険株式会社(代表取締役社長 萩本 友男)は、2018年10月5日~10月9日の5日間、全国のシニア(50~79歳)の男女に対し、今年で6回目となる「シニアの生活意識調査」をインターネットリサーチで実施し、1,000名の有効サンプ...
ニュース 5年後技術者が不足すると予測される分野は、機械工学、電力、通信・ネットワーク等。技術者が不足する理由は「他社が当該分野の採用数を増やしているため」~『理工系人材需給状況に関する調査結果』(経済産業省) 経済産業省は、理工系人材需給状況について、企業、社会人にアンケートを実施し、調査結果を取りまとめました。その結果、機械系、IT系等において、「業務において重要な専門分野」が「大学で学んだ専門分野」を上回っており、企業のニーズが高いことがわかりました。...
ニュース 産業界が学生に期待する資質、能力、知識は「主体性」と「実行力」。リカレント教育を受けた人物を7割の企業が中途採用時に「評価している」~『高等教育に関するアンケート結果』:日本経済団体連合会 一般社団法人 日本経済団体連合会は、4月17日、『高等教育に関するアンケート結果』を発表しました。 高等教育に関するアンケート結果(PDF)【主要結果(PDF)】抜粋●産業界が学生に期待する資質、能力、知識・文科系、理工系での大きな差は見られず、これ...
人事辞典 MOOCs(MOOC) 「MOOCs」(Massive Open Online Courses)または「MOOC」(Massive Open Online Course)は、訳すと「大規模に開かれたオンライン講義」という意味で、インターネット上で誰もが無料で大学などの高等教...
ニュース 「キャリア&ウェルネス管理支援プログラム」の提供を開始~FiNCと、社員のキャリア形成と健康をサポートする企業向けプログラムを共同開発:マンパワーグループ 総合人材サービスのマンパワーグループ株式会社(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:池田 匡弥、以下「マンパワーグループ」)は、ヘルステックベンチャーの株式会社FiNC(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:溝口勇児、以下「FiNC」)と業務提携の上...
ニュース 社会人の「学び直し」経験者と今後の学び直し希望者の合計は約半数。社会人の学び直しの希望手段は無料のWEB講座と書物。MOOCでの学習に期待~『大学のオープン化に関する調査結果(2016)』:NTTコム オンライン NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:塚本 良江、以下NTTコム オンライン) は一般社団法人日本オープンオンライン教育推進協議会(所在:東京都文京区、理事長:白井克彦 (放送大学学園理事...
人事辞典 組織再社会化 組織研究において、組織に新しく参入した個人がその成員となるために、組織の価値観や規範を受け入れ、職務遂行に必要な技能を獲得し、組織の人間関係に適応していく過程を組織社会化といいます。これに対し「組織再社会化」とは、すでにある組織の一員として組織社会化...