記事 社員が閉塞感を感じず、幸せに働ける会社を作る サイボウズの若手人事担当者が考えた、これからの組織に必要なもの サイボウズ人事部、髙木一史さんのnote記事「僕はなぜトヨタの人事を3年で辞めたのか」は大きな話題を呼びました。「社員が閉塞感を感じず、幸せに働ける会社をつくりたい」という思いに、多くの人が共感。2022年6月に著書『拝啓 人事部長殿』を発刊した髙木...
ニュース 『サイボウズ流 テレワークの教科書』(サイボウズチームワーク総研:著)総合法令出版より刊行 総合法令出版は、サイボウズチームワーク総研:著『サイボウズ流 テレワークの教科書』を刊行しました。悩めるマネージャー・経営者必読! テレワーク書の決定版グループウェアの開発・販売を手掛けるサイボウズが、10年にわたり実践してきたテレワークの施策・方法...
ニュース 上司400人に聞く「新卒新入社員の服装」についての意識調査 企業や組織へチームワークや働き方改革のメソッドを提供するサイボウズ チームワーク総研は、春からの新年度を前に「新卒新入社員の服装」についての意識調査を行いました。[調査概要]◆調査対象:上司(部長・次長・課長クラス)計400名内訳…営業職:100名 ...
記事 サイボウズの働き方改革~働き方の多様性がチームワークあふれる会社を創る~ 「100人いれば、100通りの働き方」を人事の基本方針として掲げ、独自の「働き方改革」を進めている、サイボウズ株式会社。2018年4月には、社員一人ひとりが「働きたい時間と場所」を自由に宣言して実行する画期的な人事制度「働き方宣言制度」を導入するなど...
ニュース 人材の適材配置や人材情報の管理に特化したクラウド型の「人材配置サービス」を提供開始~プロジェクトの条件に合致した人材を迅速に配置。リソースの全体最適化を支援:日立システムズ 株式会社日立システムズ(代表取締役 取締役社長:北野 昌宏、本社:東京都品川区/以下、日立システムズ)は、建設業や情報サービス業などの中堅・中小企業向けに、建設プロジェクトやシステム開発プロジェクトへの人材配置や人材情報の管理に特化した「人材配置サー...
ニュース 「プレミアムフライデー」1周年、働き方改革の実態は…?プレ金・ノー残業デーのために他の日の残業は3人に1人、本末転倒な会社も~『「働き方改革」に関する調査』:サイボウズ サイボウズ株式会社は、2018年2月23日(金)で取り組み開始から1年を迎える「プレミアムフライデー」に合わせ、「働き方改革」に関する調査を行いました。*プレ金:プレミアムフライデーの略称。 ■ノー残業デー、残業時間制限などの「働き方改革」、所属企業...
記事 「100人いれば、100通りの働き方」を実現 サイボウズでの仕事を複(副)業とする人材を募集する「複業採用」とは|企業インタビュー 価値観が多様化し、これまで誰もが当たり前だと捉えられていたことにも疑問が呈される時代になりました。「特定の会社に100%コミットして働く必要があるだろうか」という投げかけもその一つ。企業向けグループウエアの開発・販売・運用などの事業を手掛けるサイボウ...
ニュース 面接官の面接調整・面接場所の設定の全てを「HITO-Link」で完結~「サイボウズガルーン」「サイボウズOffice10」と提携。スケジュール連携で採用担当者の工数を削減:パーソルプロセス&テクノロジー 総合人材サービス・パーソルグループのパーソルプロセス&テクノロジー株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役社長 :長井 利仁、以下「パーソルプロセス&テクノロジー」)は、10年連続グループウェア国内シェアNo1のサイボウズ株式会社(本社:東京都中央区...
ニュース 兼業・副業を通じた創業・新事業創出事例集を取りまとめました~オイシックス、サイボウズ、ドン・キホーテなどの兼業・副業に取り組む企業事例を紹介(経済産業省) 経済産業省は、平成28年11月より「兼業・副業を通じた創業・新事業創出に関する研究会」を設置し、兼業・副業の実態や優良事例の把握を行い、現状の課題及び官民がなすべき政策的方向性を検討してきました。今回、平成29年3月に公表した「兼業・副業を通じた創業...
ニュース 問い合わせ管理、購買見える化で中小規模事業所の「働き方改革」を支援するクラウドサービス型の業務ソリューションを強化~富士ゼロックスの業務ノウハウをサイボウズ社のkintoneで提供:富士ゼロックス 富士フイルムグループの富士ゼロックス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:栗原 博)は、国内グループウェアの大手企業であるサイボウズ株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:青野 慶久氏)のクラウド型Webデータベース「kintone(キン...
ニュース 副業解禁の後押しとなるか 雇用保険の適用範囲を拡大 副業や兼業による多様な働き方を認める動きが進んでいる。ロート製薬では、昨年2月から副業を認める「社外チャレンジワーク」制度を導入。募集後には60名以上の応募があった。また、サイボウズでは今年1月から「複業採用」を開始。他社で仕事をしながら、サイボウズ...
ニュース 広がる出戻り社員の受け入れ 優秀な人材の獲得手段となるか パナソニックは、日本マイクロソフトなどの社長を務めた樋口泰行氏(59)を代表取締役に招く人事を発表した。6月29日付で取締役に就任し、新体制が本格的に始動する予定。樋口氏は1980年に松下電器産業(現パナソニック)に入社したOB社員だ。退職後はコンサ...
ニュース 2017年版「働きがいのある会社」女性ランキングを発表~各部門1位は大企業部門Plan・Do・See、中企業部門サイボウズ、小企業部門リブ:GPTWジャパン 2017年3月13日、Great Place to Work(R) Institute Japan(東京都品川区、代表:岡元利奈子)は、2017年版「働きがいのある会社」女性ランキングを発表いたしました。当機関の日本での女性ランキングの発表は、今回が...
ニュース 「複業採用」を開始~サイボウズでの仕事を複(副)業とする人を積極募集:サイボウズ サイボウズ株式会社 (東京オフィス:東京都中央区、代表取締役社長:青野 慶久、以下サイボウズ)は、当社での仕事を複(副)業とする方を募集する新しい採用方法を1月17日(火)より開始いたします。サイボウズは2012年より社員の複(副)業を認め、個人の自...
ニュース 厚生労働省と協力し、新たなテレワーク導入企業・団体の裾野拡大の取組として「テレワーク推進企業ネットワーク」を立ち上げ~「テレワーク先駆者百選 総務大臣賞」4社を公表(総務省) 総務省では、平成27年度より、テレワークの導入・活用を進めている企業・団体等を「テレワーク先駆者」とし、その中から十分な実績をもつ企業等を「テレワーク先駆者百選」として公表しています。今年度は、「テレワーク先駆者百選」の公表に加え、新たに「テレワーク...
人事辞典 オウンドメディア 「オウンドメディア」(Owned Media)とは、企業が自社で所有し、消費者に向けて発信する媒体のこと。その概念は、新聞・雑誌・ラジオ・テレビのマス4媒体やウェブ広告など、企業が対価を支払って情報発信する「ペイドメディア」(Paid Media)や...
ニュース キヤノン電子テクノロジー、中小企業向け「マイナンバー管理ソリューション on kintone」の提供を開始~「待ったなし」の法令対応と「手つかず」の課題を一挙に解決!~ キヤノン電子テクノロジー株式会社(本社:東京都港区海岸、代表取締役社長:内山 毅)は、サイボウズ株式会社(本社:東京都中央区日本橋、代表取締役:青野 慶久)のクラウドアプリケーション基盤 kintoneをプラットフォームとして開発した、中小企業向け「...
ニュース サイボウズ、「サイボウズ・ラボユース」第5期生の募集を開始世界に通用する若手エンジニアの育成制度を今期より拡充新たにサイボウズ・ラボユース研究生を併設し、公開講座も開設 サイボウズ株式会社(東京オフィス:東京都文京区、社長:青野 慶久)とサイボウズ・ラボ株式会社(本社:東京都文京区、社長:青野 慶久)は、エンジニア志望の学生にソフトウェアの研究開発を支援する「サイボウズ・ラボユース」第5期生の募集を開始します。 ■概...
ニュース サイボウズ、育児をしながら働く女性の働き方に関する調査結果を公開。~働くママと男性マネージャーとの意識の差が浮き彫りに~ サイボウズ株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:青野慶久、以下サイボウズ)では、働き方未来予測プロジェクト「サイボウズ未来想研」の一環として、育児をしながら働く女性250人とマネジメント層の男性250人を対象に「育児をしながら働く女性」をテー...
記事 インタビュー:青野慶久さん(サイボウズ株式会社) 「チームあるところサイボウズあり」――国内グループウェア市場でシェアNo.1を誇るソフトウェア開発・販売のサイボウズ株式会社は、グローバルに展開する企業や公的機関などの大規模チームから、中堅・中小企業、ボランティア、家族などの小規模チームまで、あらゆ...