時間外労働の計算
いつもお世話になっております。先ほど下記の①~⑤の質問を送らせていただいた者ですが、ひとつ聞き忘れたことがありますので、追加で質問させてください。
⑥時間外労働時間は、分単位で集計し、1か月の合計後...
- なるせさん
- 東京都/ 精密機器(従業員数 11~30人)
いつもお世話になっております。先ほど下記の①~⑤の質問を送らせていただいた者ですが、ひとつ聞き忘れたことがありますので、追加で質問させてください。
⑥時間外労働時間は、分単位で集計し、1か月の合計後...
いつもお世話になっております。
時間外労働などについて質問があるのですが、弊社では現在所定労働時間7.5時間を超えた部分について時間外手当(時給×1.25)を支給していますが、最近就業規則の見直しを...
当社は1年間のうち、繁忙期と閑散期がハッキリしています。
閑散期に出勤日数を週4日にし、繁忙期を週6日にし、1年間の労働時間を40時間以内に調整し、繁忙期に週48時間労働させても時間外手当を支給しな...
現在当社の昼休み時間は、45分間(12:00~12:45)となっています。
就業時間は、9:00~17:30(7.75時間/日の稼働)です。
この昼休み時間を60分に変更(就業時間の変更は無し)した場...
出張手当の支給および旅費の支給に関して質問させて頂きます。
御回答の程、よろしく御願いいたします。
木曜日(7時最寄駅出立)~金曜日(20時業務終了)にかけて出張(大阪から横浜)がありました。
宿...
お世話になります。よろしく御願いします。
弊社は、賞与に関して明確な基準がありませんでした。
就業規則の改修に当たり、明確な基準を設けようと考えております。
申し訳ありませんが御教授いただけますよう...
社員が出張中に体調不良となり、1泊余分に現地(海外)に滞在しました。
その場合の出張の日当と出勤の扱いについて質問です。
①1日分は欠勤扱いでよろしいのでしょうか?それとも出張中の病気なので勤務扱いが...
通勤交通費についての相談です。
弊社も就業規則の定めで自己申告にて通勤費を1ヶ月単位で支給しております。
他の方も投稿がありましたが、都心で最寄駅の選択も沢山あることから、同じ地域から通勤しているにも...
お世話になっております。
下記の場合の「割増賃金」の考え方について、
知恵をお貸しいただけます様よろしくお願いいたします。
【前提】
・専門型裁量労働
・1日10時間勤務したものとみなす
・裁量労...
初めて相談致します。
当社の通勤費は「月額は、非課税限度内で定期券の実費を支給する」としております。
(マイカ―通勤者も同じく)
先日、昨年4月に入社した社員に「実はバスの乗継を省いて申請していた...
いつも大変参考にさせていただいております。
当社では、地方への出店に伴い
車通勤やバス通勤の従業員が増えてきました。
バス代は2キロ未満は支給しないと、給与規定に定めてあります。
首都圏であれば、...
当社の家族手当は、
扶養義務のある配偶者と子女に支給する。
支給期間は、所得税法上の扶養控除対象者である期間とする。と就業規則に記載されています。
平成30年からの配偶者控除および配偶者特別控除に関...
いつもお世話になっております。
弊社には100%出資の子会社があり、かなりの人数の社員が子会社へ出向しております。
子会社とは平均賃金でかなり差があり(子会社の平均賃金は親会社の平均賃金の6割くらい)...
いつも大変参考にさせて頂いております。
転勤者に対して、社宅の水道光熱費や通信費を会社が負担しております。本人が立替え払いをし、領収書と引き換えに現金を渡しております。
数カ月前より通信費の領収書...
当社の宿日直規程では、次の通り規定しています。(当社は土日が休みの会社です。)
保安・警備上、宿日直させる。(実体として、労務は伴わず、郵便物の受取り、たまにかかってくる電話の応対、建物設備の異常等...
お世話になります。
弊社は従業員約170名の中小IT企業です。大手IT企業の下請作業が90%程度です。
従業員の大半が当社の客先に常駐しての作業であり、日常、全従業員間のコミュニケーションがなかなか...
お世話になっております、表題の件でお知恵をお貸しください。
弊社の法定休日は日曜日と就業規則内で決まっております。
その場合、日~土の7連勤をすれば
金が25%、土が35%の割増になるかと思います...
お世話になっております。
無知で恐縮ですが質問の投稿をさせていただきます。
給与の幾分かを経費として支払う、
給与を給与として支払わないことの違法性についてお教えいただきたく存じます。
(例)
【...
ほかにも別の場所で給与を得ているパート職員から
11月上旬に源泉徴収票をだしてと言われました。
源泉徴収票は、12月までの出勤が確定しないと出せないと思うのですが、
どのようにすればいいのでしょうか。...
いつも参考にさせていただいています。
当社では1年単位の変形労働制を採用しています。
7.5時間労働なので年間休日は87日で設定しています。
日曜・祝日・第二土曜日(第三土曜も休日の月が有ったりしま...
いつも大変参考にさせていただいております。
当社は、車通勤者へガソリン代(距離・燃費・単価をもとに計算)を支給しております。
所属店舗以外への移動交通費は、交通費経費精算として
通勤費とは別に申請し...
当社の退職金規程には、パートタイマーは支給対象としていませんが、慣例で勤続年数・労働時間を勘案し5万円程度を退職慰労金として支給し、退職所得の申告書を作成し非課税としています。
今般功労のあるパート...
当社は、退職金額は勤務年数に基づいて算出しています。
退職金規定では、休職期間は勤務年数に含めない、としていますが
業務遂行能力不足と判断し、降格したうえで自宅待機を命じた者が、このたび定年を迎えます...
お世話になります。
弊社では昨年より人事制度の改定により、みなし残業時間20時間を職務手当として支給しております。
就業規則・労働契約・賃金規定等で定める必要があるということを確認いたしましたが、...
会社において下記の社達が出ましたが一部不明点があります。
休日出勤(代休発生)した場合、発生日数の半分を翌月割増賃金として
精算し、残り半分は代休予定日を設定し取得推進を図る。
...
当社では月給制と日給制の社員がおり、
月給の者は休日出勤した場合、割増賃金(0.25や0.35)と1日代休、
日給の者は手当を何千円かつけております。
変形労働時間制を採用、1日の勤務が7.5H・年...
いつも参考にさせていただいております。
弊社は雪国にある建設業です。
脚を痛めて休職し、健康保険の傷病手当金を受給していた作業員が、先月退職しました。
継続で傷病手当金を申請をしており、雇用保険の...
8:00~17:00勤務の月給日給制の正社員が
2日間だけ8:00~翌5:00、7:00~15:00と働いた場合、
割増賃金はどういった計算をすればよろしいでしょうか。
ご教示ください。
以前勤めていた会社は、車通勤の人も電車通勤のひとも皆、交通費は電車代で支払われていました。
会社には車で来ると伝えてあるけど、実際には 給与明細に通勤手当として電車代が記載されていました。
法律上...
お世話になります。この度会社で給与に関する仕事を任されたのですが人事が未経験の上、顧問の社労士の方もおりません。ですのでこれまで賃金や休日について曖昧になっていました。これを機にきちんとしたいと思って...