時間外労働の端数処理
時間外労働の端数処理についてご相談です。
時間外労働の1ヶ月合計について、
30分以上切り上げ、30分未満切り捨てができるという認識ですが、
次のような場合は労基法違反にならないのでしょうか?
①...
- あららぎさん
- 神奈川県/ その他業種(従業員数 1~5人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
時間外労働の端数処理についてご相談です。
時間外労働の1ヶ月合計について、
30分以上切り上げ、30分未満切り捨てができるという認識ですが、
次のような場合は労基法違反にならないのでしょうか?
①...
お世話になります。
社内で制服に着替える部署があります。
更衣等をする時間分の賃金を定額の「手当」で支払うことを検討しております。
正規社員の時給の平均値に割増を加算して金額を割り出し
定額の手当と...
製造部門の交替勤務の仕方で、現在は1直(7時~15時)、2直(15時~23時)、3直(23時~翌7時)の3交替勤務ですが、新しく1直(7時~15時)と2直(15時~23時)のみの交替勤務を募集しようと...
ご質問です。
パート契約をしている者で、雇用契約書では「8:00~17:00」となっているのですが、勝手に「7:00~16:00」で勤務している者がおります。
会社や上長からの指示が何もない状態で勝手...
他部署の同僚から同じ部署の2人からいじめられていると個人的に相談を受けました。まだ、会社に被害を訴えるつもりはなく証拠を集めてからだと言っており、動画撮影も視野に入れているようです。もし撮影しているこ...
お世話になっております。
退職されたアルバイトの方から有給分が振り込まれていないと連絡がありました。
当方(経理担当)としては有給申請がなく、有給は消滅しているという認識でしたが
退職された方からは...
育児休業の期限を迎える1ヶ月前に退職希望の連絡をしてきた社員に対し、育休期間中に会社が支給した会社独自の手当て(扶養手当・住宅手当など)の返還を求めることは可能でしょうか。
育児休業は復職することを...
アルバイトとして採用した方で、入社日の変更が続いている方がいます。
1回目:ご家族が体調不良のため隣県の実家に帰省することになった
(入社日当日の連絡、1週間後に延期)
2回目:先日の大寒波での雪の...
病院で派遣を行う場合、
個人抵触日の組織単位の定義について教えてほしいです。
看護局にてA病棟の看護助手業務をされている方が、同じ看護局のB病棟の看護補助業務の配属に変更になった場合、3年の抵触日は...
無断欠勤が一か月以上続き、本人と連絡が取れません。自宅も家賃滞納のまま戻っておらず失踪の状態です。
身元保証人に連絡を取りましたが、すでに亡くなられていました。
就業規則の『退職』の条文には、「社員が...
弊社の就業規則上ですと、
・業務外の傷病による欠勤が引き続き1ヶ月を超える場合
もしくは
・業務外の傷病による欠勤が引き続き1ヶ月を超える場合
に該当し、かつ会社が認めることが適当であると判断したとき...
社内寮の修繕工事(壁紙や床の張替え等)や各種清掃業務をいつもの顔見知りの業者様に口約束でお願いしてきました。最近、経年劣化でお願いする部屋数が増えてきて費用も高額になってきました。法令等で契約書を締結...
衛生委員会にて議長を務めております。労働者側委員について質問です。
弊社には労働組合がないため、従業員代表に衛生委員会の労働者側委員を推薦してほしいと依頼したところ、「自分自身を推薦したい」とのこと...
面接官のクオリティをあげるために
面接をすべて録音(候補者は映りません)しようと
考えています。面接時の態度、候補者が言葉に詰まったときの
面接官の表情などをチェックするのに用いるためです。
候補者や...
いつもお世話になっております。
休憩時間の取扱いについてご教示ください。
《勤務時間》09:30‐18:30(9時間拘束、実働7.5時間)
《休憩時間》12:00‐13:00および15時以降30分
...
2025年4月1日付けで試用期間を3か月から6か月に変更します。
それに伴い、2025年4月1日入社を控えている者への労働条件変更の周知について伺いたいです。
弊社では、入社前は内々定承諾書、内定承諾...
労働組合が過半数割れした場合、労働者との交渉をどのように進めるか、ご教授いただけますと助かります。
【1】例年、3月末までに次年度の36協定を締結しているのですが、労働組合が過半数割れとなったので、...
お世話になります。
派遣社員の個別契約書の締結について、
本来は派遣元から紙面での契約書を2部発行し、派遣先の押印後一部を返送するというのが本来の締結方法となりますが、電子締結でなく、派遣元からPD...
私有車の業務使用に関する法的リスクおよび企業規定適合性についてのご相談
現在、従業員の私有車を業務に使用することについて検討しており、以下の点について法的リスクおよび企業規定への適合性を確認させてい...
当社では退職の申出は、2ヶ月前に申し出ることと就業規則に定めております。民法上は2週間前の申出で退職できることは理解しております。
例えば退職を2ヶ月前に申し出たとして、当該従業員の有給休暇が40日...
いつも適切なアドバイスを頂き、誠にありがとうございます。
標記につきまして、一般的な運用を教えていただきたくお尋ねする次第です。
毎年4月にパート従業員の契約更新を行っております。
今まではその都度...
昨年度今年度と引き続き子どもや本人の病気などで有休を使い切ってからも、欠勤した正社員がいます。シングルマザーで、保育園の送迎を主に本人しか出来ないことから、早遅番なしのフルタイムで勤務してます。
今ま...
お世話になっております。
先日、こちらの質問をさせて頂いたものになります。
https://jinjibu.jp/qa/detl/147845/1/
その節はありがとうございました。
休業手当の支払...
お世話になっております。
会社で規程の改定が行われ、そのプロセスについて疑問に感じた点があり、ご回答いただけますでしょうか。
ーーー
旅費規程(日当の支給方法)について改定がありました。
また、あ...
毎年、付与される有給休暇の時効分(消滅分)会社側が買い取り、買い取った有給休暇を他の従業員へ無償支給して有給として使用いただくことは、
法律的に問題ないでしょうか。
例:3月末にA氏の有給休暇が10...
いつも勉強させていただいております。
タイトルにもありますが、退職者の有給休暇の買取に関して質問させていただきたく思います。
先月末で退職した社員より有給を買い取って欲しいと連絡があったため
賞与と...
現在、社が推奨しているE-Learningコンテンツを就業時間外で自主的に学んだ場合の労働時間の取り扱いについて、整理しております。
以下の場合、時間外での学習は、労働時間と判別されるのでしょうか?
...
いつも大変参考にさせて頂いております。
弊社の定年について合理性があるかご教示願いたく提起させていただきました。弊社の定年は60歳に達した月の月末をもって定年とするまた申し出があれば65歳まで再雇用歳...
いつもありがとうございます。
現在就業規則では有休休暇は4月1日を基準に一斉付与を行っております。この就業規則を1月に一斉付与という内容に変更することになった場合、退職願を受理済みの退職予定者には変更...
いつも参考にさせていただいております。当法人にはユニオンショップの労組がありますが、かねてより労組執行部に労働条件や賃金の変更を申し入れしても、執行部内の検討のみで、まったく社員に伝わっていない状態が...