同一労働同一賃金に関する疑問点
当社では派遣元企業として労使協定方式を採用し、
派遣社員向けの賃金テーブルを作成する予定です。
それで2点質問があります。
既に厚労省から出されいる時給換算表がありますが
これを下回らないように職種...
- かじゅめいさん
- 大阪府/ その他業種(従業員数 501~1000人)
フリーワード | 再雇用 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
当社では派遣元企業として労使協定方式を採用し、
派遣社員向けの賃金テーブルを作成する予定です。
それで2点質問があります。
既に厚労省から出されいる時給換算表がありますが
これを下回らないように職種...
弊社の再雇用制度は親会社を定年60歳で退職し翌日から100%子会社で再雇用され65歳まで雇用される仕組みで制度化されております。
親会社では勤続年数により年度で有給休暇を付与しております。
有給休暇...
弊社の定年は就業規則にて60歳と定めています。また従業員の区分と定義は以下のようになっております。現在62歳の方を
中途で、管理職、正社員で採用することを検討中です。そうなると弊社の就業規則の変更が必...
いつもお世話になっています。
HNどおり地方零細のため、同一労働・同一賃金の適用は2021年からなのですが、懸念がありまして質問させて頂きます。
私の勤め先では、60歳定年・希望者は65歳まで再雇用...
いつもありがとうございます。
定年再雇用で週3日勤務になる社員がおります。
勤続年数は40年近くあり、有給は年20日支給しておりますが、
今年の11月より嘱託契約で勤務日数が3日になることにより
有...
嘱託社員と雇用契約を結んでおります。
2019年9月30日で雇用契約をしております。
就業期間の締が15日であることと、社員の雇用期間の締め日が15日であるため
嘱託者が15日までで有給休暇消化など...
いつも大変参考にさせて頂いております。
さて、来年度の法改正により、短時間雇用契約者・有期雇用契約者から処遇について説明を求められる場面が増えてくることを想定して社内で検討を進めています。
この検討...
当社では60才定年退職後、高年齢者等雇用安定法に基づき希望者全員を子会社にて再雇用して子会社から当社に派遣という形を取っています。
今年度末の定年退職予定者で現勤務地が東京の社員が、再雇用後は採用地...
パートタイマーの社員で無期転換権の発生する者がおります。現在57歳です。
弊社のパートタイマー就業規則では、
「無期労働契約へ転換したパート社員の雇用契約の上限年齢は満60歳とし、契約期間満了時に満...
60歳再雇用者の賃金を決める場合、評価する項目またその評価基準があれば教えてください。
一年ごとに基本給の5%減をするとか、勤務態度などで事業所独自の決め方があると聞きましたが、具体的に標準的なものを...
いつもお世話になり、ありがとうございます。
定年後再雇用の嘱託職員ですが、業務能力に欠けることから、担当業務を増やすことができず、最低限の業務を任せています。その結果、拘束時間ばかり長くなり、不適切...
いつも、お世話になっております。
当社では60歳の定年を65歳に、引き上げる予定です。
それに伴い、60歳以降65歳までの再雇用制度を廃止する予定です。
一部の社員から再雇用制度も5歳引き上げ、65歳...
精神疾患を理由に休職を繰り返し、休職期間が終了しそうになったら、出勤してきてそれを繰り返す社員がおります。業務能力も低く、ほぼ会社の戦力になっておりません。休職期間中は私傷病扶助料の支払いが発生してお...
いつも参考にさせていただいております。
継続雇用の高齢者に関する無期転換ルールの特例に関し相談させていただきます。
弊社では、定年を60歳としており、その後65歳までを限度として雇用延長ができる再...
お世話になっております。
社会保険加入条件についてのご質問です。
当社は社会保険加入者が501人以上いる特定事業所となります。
そのため、法改正にのっとり、
➀週20時間以上
②学生でない
③月収...
60歳で定年退職後、嘱託社員再雇用の条件として、たとえば定年退職前5年間で人事考課C以上などの条件を付しても、法律違反にはなりませんか?
また、現在の風潮として、60歳定年退職後の再雇用条件は、どのよ...
いつも大変参考にさせていただいております。
60歳以上継続雇用制度により、雇用を継続した場合、給与が5~7割り程度まで下げられるのが一般的と認識しております。
弊社の場合、60歳以上は契約社員とし...
掲題の件につきまして、有期雇用契約社員が無期転換後に無期雇用契約社員となり、
60歳の定年を迎えた場合、高年齢雇用安定法により希望をすれば65歳まで再雇用しなければなりませんか?
有期・無期いずれの...
いつも参考にさせて頂いております。
この度、社員から「家庭の都合で、まとまったお金が必要になった為、一度退職し、退職金をもらい、次の日から再度雇用してほしい」という申し出を受けました。
再度雇用するに...
定年(60才)後の再雇用社員を当社はエキスパート社員と呼称しております。エキスパート社員(元課長級)の処遇は基本給が現役時の50%程度で賞与は14万円/半期程度です。
今回賞与が組合平均の1/4程度...
お世話になります。
顧客定時間あわせでの派遣しか経験がなく、ご指導お願いします。
今回、短期(1週間~数ヶ月)、短時間(3~4時間/日)の派遣要望を受けました。弊社の再雇用者(勤続20年以上、60才...
来年度に60歳定年を迎える者から再雇用の申請があがっています。
上長の評価では、能力が極端に劣り、かつ糖尿病等のため業務負担軽減を図る必要があるとの診断書が提出されているため必要な残業命令もできず、こ...
派遣業を営んでいます。ある会社の年満退職者の再雇用として、当社で雇用し、退職した会社に派遣社員として派遣しています。退職した職場で退職前と同じ仕事をしてもらっています。この場合、この派遣社員に対して退...
お世話様になっております。
弊社は、60歳定年、65歳まで再雇用の制度をとっております。(1年ごとの更新)
近々65歳を向かえる従業員がいるのですが、昨今の人手不足もあり、もう少し働いてもらえたら・...
いつもお世話になっております。
弊社では再雇用の契約として1月~12月の1年契約を
結んでいる嘱託がおります。
賃金は給与+賞与2回支払っております。
今回、12月21日付で退職をしたい申し...
いつも参考にさせていただいております。
これまでのQ&Aを拝見しましたが、内容を整理させていただきたく、
投稿いたします。
弊社の現在の雇用制度は下記の通りです。
・正社員は60歳定年後、嘱託社員と...
いつもお世話になっております、早速ご質問させてください。
60歳定年後に、1年の有期雇用契約を結んで引き続き働いている従業員がおります。
まもなく再雇用の期限である65歳を迎えるので、定年後再雇用と...
当社では、就業規則上満55歳で退職金支払、満60歳で定年、以後、本人が希望すれば満65歳まで再雇用することとなっています。質問は、55歳到達時、及び60歳到達時の給与引き下げに関して法令上引下げの下限...
当社では定年後に嘱託社員として再雇用していますが、
賃金決定基準の検討をしています。
今までは漠然としたものしかなく、定年後の必要性などを
考慮して決めています。
ついては一般的な賃金決定基準(でき...
いつも参考にさせていただいております。
弊社の賞与算定期間は、冬期(12月支給)を当年4月~9月、夏期(6月支給)を前年10月~当年3月とし、支給日時点で在職を支給条件としています。
これを冬期/6...