留学休職時の取扱いについて
社員で海外留学を希望したい旨を相談受けました。
有能な人材で、今回は就業規則には「休職」の項目があり、こちらを適用したいと考えております。
そこで下記の疑問点についてお知らせ頂ければ幸いです。
①社...
- jsppさん
- 東京都/ 運輸・倉庫・輸送(従業員数 31~50人)
社員で海外留学を希望したい旨を相談受けました。
有能な人材で、今回は就業規則には「休職」の項目があり、こちらを適用したいと考えております。
そこで下記の疑問点についてお知らせ頂ければ幸いです。
①社...
人事担当をして6年目のものです。
今までは採用が主な担当でしたが、今年度より人事制度などの分野も
携わるようになります。
現在わが社は、複数の事業所があり、多くの事業所は、過去に吸収合併されたもので...
市の放課後児童健全育成事業における学童保育所で、運営委員・人事労務担当をしております。
当学童は保護者運営のため、保育にあたる指導員を保護者と外部運営委員で組織する運営委員会にて雇用しているのですが、...
店舗の立地や規模で時間当たりの給料があらかじめ設定されている場合。
小規模(給与グレードが低い)店舗から大規模(給与グレードが高い)店舗へ
一時的な人員不足で、応援のために出張を行った場合の給与計算...
自社は、全国の会社を吸収合併しながら運営している企業で
グループ企業も含めると、50か所以上の事業所数です。
その企業でグループ人事をやっているものですが
初めて制度設計なるものに携われることになり、...
いつもお世話になります。
以下4点ご質問です。よろしくお願いします。
①
当社のお客様相談窓口は年中無休で25名のパート社員がシフトで勤務しています。例えば、勤務日が
Aさん 月・火・木・金
Bさ...
現在、一段と総合ほ、全ての等級で同額となっているので、差を設けようと考えております。
そこで、一般的な学卒対象での考え方で、
1、3、5、7、10年目では、どのくらいの
比率で考えれば良いでしょうか。...
お尋ねします。
当社では、以下の自己啓発について実施を検討していますが、会社が負担した費用は給与所得として課税されるでしょうか。
また、会社が負担する方法(直接払いか否か)によっても異なることはあるの...
弊社では2017年4月より法定以上の取組の一つとして、
看護休暇・介護休暇の時間休を取り入れます。
弊社の始業・就業時間は、9時~17時30分(昼休憩45分)であり、
実労働時間は7時間45分です。...
年1回の給与改定について、ご質問させて下さい。
弊社では、給与の定期改定に関して、就業規則および労働条件通知書において、
年1回の「昇降給」を実施すると定めておりますが、
実際には、これまで業績の成...
当社では、60歳を迎えた年度末で定年退職となり、その後は「シニア社員」という名称で、再雇用する制度を設けております。
シニア社員は、1年間の有期雇用契約で、最長65歳になる年度末まで契約が可能です。
...
いつも大変参考にさせて頂いております。
さて、今回このような事案がございました。
当社:1ヶ月単位の変形労働時間制を採用
早番・遅番ともに所定労働時間6時間50分
中番 所...
いつもお世話になります。
以下2点ご質問です。よろしくお願いします。
当社のグループ会社A社の営業所でB社員が事務をしております。
この度、そのA社の営業所のフロアにグループ会社C社も出店してく...
いつもお世話になります。以下ご質問です。よろしくお願いします。
初歩的な質問なのですが、「時間外手当」というのは、1日8時間を超えた場合や週40時間を超えた場合に支払う残業代、および会社が定めた所定...
いつも、参考にさせていただいております。
弊社では就業時間を 9:00~18:00、一週間を日曜~土曜、法定休日を日曜と定めており、その外に法定外休日として土曜と祝日、年末年始を設けております。今、新...
従業員の1人(山田太郎くんとします)が法人(株式会社Aとします)を所有しており、そこの代表取締役社長です。
彼は自分の会社を経営する傍ら、私の会社に従業員として働いており、他の従業員と同じように毎月個...
こんにちは、当社ではこれまで交付していなかったため
12月1日現在で交付することになりました。
ただ、今後、給与や手当等の固定部分が変更になった場合は
再度交付する必要がありますでしょうか。
いつもお世話になります。
弊社国内グループはすべて3月決算ですが、来期より12月決算に変更いたします。
来期のみH29年4月~H29年12月の9か月決算。
賞与 上期支給時期 7月1日 支給対象期間...
いつもお世話になります。
2点ご質問です。よろしくお願いします。
①
当社でA社員が第三者により怪我をし、その場で示談が成立し、加害者からお金を貰ったのですが、「第三者行為による傷病届」についての...
いつも参考にさせていただき、ありがとうございます。
弊社では、給与の振込口座を旧姓のままで変更していない社員が多数います。
「施行規則第7条の2第1項」には口座振込制についての要件として、「労働者が...
いつも大変参考にさせていただいております。ありがとうございます。
実は先日、ハローワークより「不利益処分(障害者雇入れに計画作成命令)に係る弁明の機会について」と言う書面が届きました。
今年3月に障...
現在、産休後の育児休業期間に入っている者がおります。
当社の夏季賞与は給与規程上、支給日が7月で、その算定期間は9/21-3/20と定められております。
また、基準日として賞与支給日に在職する者に支給...
お世話になります。
賞与の支給にあたり、その支給方法についてご教示いただければと思います。
当社では支給額に対し、賞与対象期間中に欠勤があった場合、
ノーワークノーペイに則り、日数に応じて減額処理を...
この度はお世話になります。
弊社は、就業規則と人事制度のしおりという冊子を社員全員に配布しております。
人事のしおりには、会社の人事制度の基本的な考え方、評価・処遇・能力開発の連動、社員人材像、評価制...
使用人兼務役員の判定基準に関する相談です。
当社では、取締役が営業本部長を兼務しております。従来は使用人兼務役員の取り扱いをしておりましたが、対外的に「常務」という呼称を与えたいという話があり、検討し...
表記の件について質問がございます。
弊社では慶弔休暇は無給となります。その場合、入社して半年経過していない方については
有給休暇が無い為、給与が控除されてしまいます。それではあまりに可哀想なので公休日...
当社では、現状住宅手当の支給はありません。
また当社は全国に展開する小売会社であるため、転勤については赴任手当とは別に毎月の家賃補助として
3万~4万を支給しております。
家賃補助という公平感に立っ...
初めて投稿させていただきます。
現在、社員の処遇で困っております。
ちなみに8月に営業所(店舗)の事務から本社・経理へ異動してきた男性社員です。
(異動理由は営業所(店舗)を他社へ譲渡の為)
相...
いつも参考にさせて頂いております。
医療保険の契約者が法人で、被保険者と受取人が特定に役員の場合は給与扱いとなると思うのですが、
これは社会保険料の算定基礎となる賃金に含まれますか?
弊社は、機械製造業ですのでご注文頂いたお客様の装置の製作、納入立上げ、その後のアフターサービス等
製造部門として業をなしております。そうした中で出張や納期の間に合っていない装置に対する残業や突発
での...