休憩時間の明示方法について
私は金融取引の会社になりますが、休憩時間の明示の仕方について、例えば「11時30分から13時までの間で60分間」という明示の仕方は法律的に良いのでしょうか?お伺いしたいと思います。宜しくお願いします。...
- *****さん
- 東京都/ 商品取引(従業員数 101~300人)
私は金融取引の会社になりますが、休憩時間の明示の仕方について、例えば「11時30分から13時までの間で60分間」という明示の仕方は法律的に良いのでしょうか?お伺いしたいと思います。宜しくお願いします。...
固定給の者が、私傷病で1ヶ月間全ての出勤日を欠勤した場合、日数で欠勤控除し給与を支払うべきなのか、全くの無給で良いのかを教えていただけないでしょうか?
以下の問題が発生し、人事部門としての対応に苦慮しております。適切な対応について、ご教示いただけますようお願いいたします。
現象)
ある従業員が持家をするので、現在の社宅から退去すると言ってきました。...
今現在当社では就業規則の見直しを行っておリます。
見直しに際し、懲戒解雇に該当する基準を明記しておりますが、
① 2週間以上の無断欠勤
② 飲酒運転を行い、検挙された者
③ 刑事罰を受け、告訴された者...
弊社では管理職以上はタイムカードを廃止し、出勤表による管理を行なっています。これを近々、全スタッフ(社員、契約、パート)に適用を考えています。現在はサービス残業等が監督所より厳しく規制されている時です...
当社のアルバイトで不正が発覚し、店長と話し合った結果、話し合い当日の8/31にて退職ということで本人も了承しました。その後、退職届が提出されず、9/30に本人が8/31付の退職届を持って「有給が20日...
弊社子会社は倉庫業を営んでおり、現在正社員で15名、パートタイマーで10名程度おります。この度クライアントからの依頼とコストの面から、正社員の半数をパートタイマーに変更し、また、全員固定時間制からシフ...
役職員240名の流通・小売業の会社です。
新たな人事制度を構築していますが、経営層から標記について検討するよう指示を受けました。従来は、年間支給月数を固定して本給に乗じて算定し、評価制度もありましたが...
就業規則を作成するにあたり、2点質問があります。
①退職金を支給することにはなっていますが、就業規則に退職金を支給するという文言をまったく入れず、別規程で退職金について詳細を規定するという案が出ていま...
先日に社内のシステム管理者から報告を受けました。
ある社員は勤務時間中に業務と無関係のWEBサイトを100~300アクセスもしていることが分かりました。実際1日に2時間くらいはサイト閲覧をしている様子...
現在、役割業績主義に基づく人事評価制度構築を目指しております。業績については、目標管理制度よって業績を管理および評価し、また業績評価を補完する目的で、コンピテンシーによるプロセス面の評価を検討してお...
いつも参考にさせていただいております。
当社の社員で、もともと痩せ型だったのですが、最近さらに痩せてきてしまった社員(20代女性)がいます。仕事は普通にしていますし、欠勤もないですし、業務に支障がある...
特に休日の非常時、災害時に備え社内緊急連絡網を作成しようと考えております。各社員の自宅の電話番号と携帯の電話番号を載せることになりますが、このこと自体は個人情報保護法等に抵触しないでしょうか。また、電...
先日、中途採用を決定し、11月1日付入社にて内定通知書を先日交付しました。
ところが、内定者より、現職から強く慰留されていて、1~2週間程度入社が遅れそうとの連絡が入りました。
その程度ならと認めまし...
弊社には、グループ会社からの出向者が何名かおります。
その出向者の中には、出向元では役員であったが、出向先(弊社)では、通常の社員(管理職ではない)の方もいらっしゃいます。
このような方に関しても、3...
派遣開始後3年を経過した派遣社員の中から優秀な方数名を正社員に登用しようと考えています。職種としては専門26業務に該当するものです。派遣元会社は派遣開始後3年が経過している者について当社の正社員に登用...
弊社は正社員採用の際に試用期間を設けております。試用期間と本採用の違いは給与にあり、試用期間中は年棒÷14、本採用の際は年棒÷12(弊社は年棒制ボーナス無しです)です。
この度、7月10日付採用の者が...
当社で現業職として2005年4月に1年ごとの契約で雇用したパートタイマーを、2007年1月末日で物流センター閉鎖のため契約中途で終了することになりました。雇用契約書に退職金は支給しない旨記してあります...
ショップでの販売業務に従事させる店員を募集する際に、「身体に刺青(イレズミ)のある方は採用不可」という内容を募集要項に記載する事は可能でしょうか?もしくは面接時に質問する事は問題ありませんでしょうか?...
弊社では飲食店舗業態がありパートナーが入店した際に、以下の入店書類を提出してもらっている。
① 履歴書 ② 雇用契約書 ③ 労働者名簿 ④ 通帳コピー ⑤ 住民票 ⑥ 誓約書/身元保証書 ⑦ 同意書 ...
紹介予定派遣にて派遣期間を終了し、社員もしくは契約社員として採用する場合、
試用期間の設定は可能でしょうか。
曖昧な記憶なのですが、厚生労働省の指針等で、紹介予定派遣から
社員等への切り替え時の試用...
いつもお世話になっています。
当社では、改正高齢法にともない、継続雇用制度を導入しております。
基本的には定年退職日の翌日から1年間の契約期間としています。
定年退職日の翌日が休日の場合、契約開始日を...
当社は従前より、基準内賃金のうち、役職手当を算定基礎から除外
しています。今般社員の処遇改善を目指した専門職制度を導入し、基準内賃金として専門職手当てを設けることを検討中ですが、時間外算定基礎から除外...
弊社では中途採用試験時に面接(人事+担当部署)と筆記試験(一般常識、語学問題、時事問題等)を実施しております。
そこで一点ご相談ですが、現在実施している筆記試験は新卒大卒向けと同じものを使用しており...
年次有給休暇を取得した日は、その日の分の通勤手当を控除するのは違法でしょうか? 現在は、欠勤した日は月額支給額を日割りした金額で控除していますが、年休の日は支給しています。
また、アルバイト社員の...
関連会社を閉鎖し業務を当社に承継する計画があります。関連会社には当社からの出向社員がおりますが、その者について通常であれば承継する業務を継続して担当させれば良いのですが、業務の正確性に欠けると同時に回...
いつもお世話になっております。
疾病休暇を取得している社員についての質問です。
該当社員は現在の業務として、お客様先へ出向いて機器の保守業務に従事しています。先日から腰痛治療の為、自宅療養の名目で...
いつも参考にさせて頂いております。弊社の就業時間は9:00~17:30、休憩時間を1時間(原則として12:00~13:00)、深夜残業は21:00から2時間単位で支給金額を決めております(17:30~...
労災保険のことで質問させて頂きます。
所定労働時間が終了し、タイムカードの打刻をした従業員が、善意で残っている従業員の荷物運びの手伝いをしていたところ、荷物をもったまま転倒し、腰を強打し病院で治療を受...
お世話になります。
振替休暇の精算については過去にも投稿があったようですが、振休の精算期間を2ヶ月以上にすると、賃金未払いになるとの指摘がありました。
なるべく振休を獲りやすくしているのですが、1ヶ月...