懲罰の種類について
いつも参考にさせていただております。
弊社では懲罰の種類について、就業規程に譴責、出勤停止、減給、~、懲戒解雇までを記載しているのですが、最近、コンプライアンス違反などで、譴責(訓戒のうえ始末書提出)...
- okabaさん
- 大阪府/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 501~1000人)
いつも参考にさせていただております。
弊社では懲罰の種類について、就業規程に譴責、出勤停止、減給、~、懲戒解雇までを記載しているのですが、最近、コンプライアンス違反などで、譴責(訓戒のうえ始末書提出)...
就業規則で、このように規定していたのであらかじめトラブルを予防できたとか、これは会心の規定だとか、具体的な例をご教示下さい。
当社の就業規則や懲戒規程には「パートタイマーの社内恋愛」及びそれに類する行動を禁じる記載がありません。しかしながら、当然周囲の従業者の雰囲気が悪化しており、何がしかの対応をしませんと、生産性が落ちるば...
既に幼稚園に通っている子供がいる従業員が、転勤により赴任地で子供を幼稚園に入園させる場合、新たに入園金が発生してしまいます。その額を補助して欲しいとの要望が上がりました。会社としては補助を前向きに考え...
4月に新卒で採用した従業員が退職願いを5月31日の同日付で提出してきました。退職に至る経過は以下の通りです。当該人は採用時教育訓練、配属先での機会操作の教育時にも、機械に掴まって居眠りしており、大変危...
いつも大変お世話になっております。
標記の件について、労働基準法第39条4項にて、使用者は労働者の請求する時季に与えなければならない。但し、請求された時季に有給休暇を与える事が事業の正常な運営を妨げる...
現在15日締めの25日支払い。これを締め日10日に繰上げ(支払日は同)事務の効率化を図る。当社は月給日給制で欠勤すればその分控除される体系です。この締め日変更をすれば5日分の控除(日割り計算)をするの...
最近、インド系の会社が、日本の法人顧客相手に「新人研修一括サービス」などのサービス名で、1年間以上(最高で2年くらい)インドのIT企業で研修させたり、IT系の大学としては世界一の最高学府のIIT(In...
当社では役員・執行役員退職慰労金制度を廃止し、廃止前までに積立てた退職慰労金(以降、慰労金)は執行役員退任時に支給することにしております。
また、執行役員(使用人身分)就任以前の一般の使用人部分退職金...
いつもお世話になります。早速ですが、派遣契約等の場合、月の途中で採用し投入するケースが有ります。その場合雇用保険等の手続きを採用したその日から行うのが順法と思いますが、以下のケースでご指導をお願いしま...
昨今、労働時間管理について非常に重要視されるようになり、当社においてもサービス残業を限りなくゼロにしていくといった取組み(ノー残業デーの呼びかけや勤怠システムの導入等により管理職層の意識改革)を行って...
会議に書記役として出席させている女性社員がいます。その会議(定例)には得意先の重役が出席し重役達の喫煙は暗黙の了解事項です。(弊社には分煙規則があるため、社員は喫煙しません)
その女性社員が妊娠した場...
当社のグループ企業に「特別転勤手当」というものがあります。
採用地で賃貸物件に住んでおり、その後
会社命令にて遠隔地へ転勤となり、
(遠隔地では借上げ社宅を提供しておりました。)
その後再び採用地へ戻...
現在15日締めの25日支払い。これを締め日を10日に繰上げ(支払日は同)事務の効率化を図る。当社は月給日給制で欠勤すれば控除される体系です。この締め日変更をすれば5日分の控除(日割り計算)するのが普通...
当社では、様々な研修を行う機会を設けています。そして、かなり口うるさい従業員がいる為、就業時間内に研修を行うようにしています。しかしながら、従業員を就業時間内に研修させるとエステサービス業の為、直接「...
シフト希望を当社はとるようにしているのですが、社員とPTEのシフト希望は、そもそも聞かなくとも問題にはならないのでしょうか?
弊社で現在コンサルタント契約をしている米国人の方を社員(または役員)として雇用した場合の健康保険、労働保険をどのようにするのが良いかご相談致します。
他の社員と不公平感のないようにしたいと思いますが、...
今回、資格及び職務基準を規程を設けようと考えています。内容は各資格及び職務に期待する行動・職務です。資格については資格規程があり、そのガイドラインという意味での資格基準となりますが、職務について職務を...
中途採用の選考試験提出書類に、血液検査を含む健康診断書の提出を求めることは可能ですか? また、選考試験時における健康診断検査項目は、どの程度求めるのが一般的でしょうか?
弊社で懲戒処分として解雇が決定した社員がおります。至急、所轄の労働基準監督署長に解雇予告除外申請をする予定です。ですが、給与支給日と賞与支給日が迫っており、その支給日までに承認通知が来ない可能性があり...
弊社では、定年を60才から65才に延長する際の労務費を捻出する為、過半数を超える労働者の代表(非組合)の意見を聞いた上で、全社員満55才以上の賃金カットを周知させる予定です。賃金カットの対象は全社員で...
26業務以外の業務において継続的に派遣受入をしておりますが、派遣期間制限に抵触する日が近づいております。
今のところ、派遣元からは、特に動きがありませんが、派遣先事業者としてどう対応していけば良いでし...
いつも参考にさせて頂いていおります。
人事管理面で少しご意見を伺いたいのですが、管理職より、自部門の各部員の給与額を知りたいとの申入れがありました。自分の部下がどのぐらいの給与をもらっているのかを知ら...
当社では長距離運行を行う運転手に旅費規則に基づいて出張旅費を支給しておりますが
十数年前に作られた規則であるため、このたび改正を考えております
そこで質問なのですが、日当・宿泊費の妥当な金額というもの...
「A000876」の関連質問となります。
兼務役員の雇用保険加入については、「A000876」に回答いただきましたようにハローワークに兼務役員雇用実態証明書等の提出が必要となります。
この「兼務役員雇...
事業目的ですが、今後の事業拡張のために現在の事業内容だけでなく、見込まれるものも入れておきたいのですが、どのような文言がよいのでしょうか?文例のようなものがあれば教えてください。(できるだけ多くの事業...
いつもお世話になっております。
当社では代休制度をとっており、休日出勤の際は、法定休日や法定外休日に関係なく、平日に代休を取得してもらっています。(どちらも休日割増賃金対象)
就業規則では休日出勤当日...
お世話になります。
弊社は設立したばかりの30名ほどの会社です。経理担当者を採用したのですが問題がありまして相談させていただきます。
採用してからまだ2ヶ月ですが本人からの直接の申し出ではなく、社内の...
派遣会社の総務をしています。
相談が2つ御座います
①弊社にも少数ではありますが、外国人労働者が在籍しております。
その中の何名かが社保加入を拒絶しているのです。解雇処分にしようと思っていますが問題...
中途入社者が前職の社宅より転居するに当たり、採用時に、転居費用を貸してほしいと要請がありました。
この際に、むこう6ヵ月以上勤務すれば返金を免除し、6ヵ月未満で退職の場合は最終給与より返金をしてもらう...